• Tidak ada hasil yang ditemukan

教員研修紹介ビデオの作成 - Tsukuba

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "教員研修紹介ビデオの作成 - Tsukuba"

Copied!
10
0
0

Teks penuh

(1)

平成

18

年度拠点システム構築事業

「国際教育協力イニシアティブ」実施計画

日本の学校・教育現場における教育課程・教員養成・教育行政 に関する途上国用実践事例集作成事業

佐藤眞理子

2007

2

6

筑波大学教育開発国際協力研究センター

CRICED

(2)

2

編集中の解説書と DVD

教員研修制度の紹介解説書・ビデオ

教育委員会

DVD

制度 教員研修制度

DVD

教員委員会制度の紹介解説書・ビデオ

(3)

3

ビデオ教材作成の目的

 前年度作成済みの教材との併用  日本の教育に関する視覚効果の高い教材を作成して関係する機関や

組織に提供し、受け入れ研修・派遣研修等での使用の便宜をはかり、

開発途上国の教育関係者の日本の教育経験に関する理解を深める。

教育委員会制度

DVD

(4)

4

編集の手順と取材先

1

)教材のテーマ、目的、使用状況に応じた教材の形態と構成を決定する

2

)教材に関する現場を取材する

3

)ビデオ編集

 ●教員研修

    茨城県教育研修センター:

       初任者研修・

5

年次研修・

10

年経験者研修・新任校長研修     つくば市茎崎第三小学校:

       

3

2

組の研究授業(

2

位数のかけ算の筆算)

 ●教育委員会制度:

    つくば市教育委員会

(5)

5

教員研修紹介ビデオ

研究授業

研究協議

④ 授業担当者(

55s

⑤ 同僚教員(

31s

⑥ 指導主事(教育委員会) (

53s

② 授業の展開(

64s

① 授業開始(

60s

③ 授業の終了(

34s

(6)

6

④ 教育委員会(

13s

⑤ 家庭教育講演会(

15s

⑥ 遺跡発掘説明会(

28s

「日本の教育制度と教育実践」

教育委員会の活動ビデオ

教員委員会紹介ビデオ

① 文科省の指導行政 ② 教育委員会の組織 ③ 小学校と教育委員会

(7)

7

教材の編集

  ・ナレーションの挿入   ・キャプションの挿入   ・図の挿入

○ 研究協議と授業の様子の組み合わせ

○ 「日本の教育制度と教育実践」教材との組み合わせ

教育委員会制度紹介ビデオ

教員研修制度紹介ビデオ

1

 

0

 分

各 課 の 紹 介

研  究  授  業 研  究  協  議 教育研修センター

1

 

5

 分

1

 

5

 分

1

 

5

 分
(8)

8

CRICED

教材使用の支援

教 材 の配 布

・ 送 付

教 材 の配 布

ダウ ンロ

各教育・

研究機関

編集方法 セミナー例   

Q&A

・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・

(9)

9

教育経営分野の実践的教育協力に関する研究の展開

受入研修

CRICED

各教育・研究機関

派遣研修 教材および情報の交換

セミナー・会議

・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・

(10)

10

筑波大学教育開発国際協力研究センター

CRICED

おわり

Referensi

Dokumen terkait

免許教科決定に関する各教科(専攻)の紹介 中等教育教員養成課程 教科名: 理 科 1.教科の特色・目的 理科は,自然事象を対象として観察,実験を行い,得られたデータを基に事象の仕組みや原理 を解き明かす教科です。自然事象を解き明かすプロセスで育まれる思考力,判断力,表現力は,

平成27年度 東日本地域高等専門学校技術職員 特別研修会(情報系) 参加報告 本間 康行 1.目 的 高等専門学校の技術職員(学科、教室、教育、教育研 究センター、実習工場及び練習船等における教育・研究 の技術支援等に従事する職員)に対して、その職務の遂 行に必要な高度で専門的な知識を修得させ、技術職員の 資質の向上を図ることを目的とする。 2.主 催

免許教科決定に関する各教科(専攻)の紹介 中等教育教員養成課程 教科名:音 楽 1.教科の特色・目的 中等学校(中学校・高等学校)での多様な音楽的諸課題に対応する力を養い,学校教育を 担うことのできる豊かな教養,音楽に関する幅広い専門的な知識と音楽実技,高い教育実践力 を兼ね備えた人間性豊かな音楽教育教員の養成を目指しています。 2.専門教育の内容

- 3 - ○説明資料等 議題1の別紙 平成31年度/令和元年度自己点検・評価書(案) 議題1の資料① 平成31年度/令和元年度自己点検・評価書(案)-見え消し- 議題1の資料② 別添資料一覧 議題2の別紙 令和2年4月1日付け大学院教育学研究科担当教員適格候補者の選考開始に ついて 議題2の資料 国立大学法人福岡教育大学大学院教育学研究科担当教員選考規程

ε蕃井嘉一一:教曇養絞系カリキュラムの唇弄糞 43 教員養成系カリキュラムの研究 一福島大学カリキュラムをふまえて一 臼井嘉一羅会科教育/ 歪 はじめに一課題と方法 岡本洋三氏は,いわゆる「教農養絞系学諦」(教育 学離一鰻簿1大学系の学部1ま藝余タトするタの嚢的・性 格に関して次のような肇1題を藷嫁籍している。⇔主i/

【表4-2:[調査①-2]教育委員会対象の事例調査の概要】 ■調査目的: 海外教育経験教員を活用している教育委員会の好事例を把握するとともに,関連施 策や制度の理解とその背景,今後の更なる活用にむけた展望・課題について把握 することを目的としている。 ■調査対象: '1(北海道教育委員会,'2(埻玉県教育委員会,'3(埻玉県立総合教育センター,

教育開発国際協力研究センター( CRICED )が教師教育オンラ インコースを配信開始。海外 43 カ国へ 2023.06.30 2023年(令和5年)6月23日、教育開発国際協力研究センターCRICEDは、東南ア ジア教育大臣機構SEAMEOと協働してオンライン教師教育オリエンテーションを実施 しました登録3,648名, 43カ国。開会では、Habibah

雑纂「中国地方官 僚人名録解題稿── 『同官録』の世界」 単著 平成23 (2011)年 5月13日 東北大学大学院文学 研究科大学院GP事 務室編 『大学院教育改革支 援プログラム 歴史 資源アーカイブ国際 高度学芸員養成計画 平成二二年度事業成 果報告書』 A4判、pp.491-507(520頁) 「学術論文」「査読有り」3、