• Tidak ada hasil yang ditemukan

文部科学省 拠点システム構築事業「国際教育協力イニシアティブ」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "文部科学省 拠点システム構築事業「国際教育協力イニシアティブ」"

Copied!
8
0
0

Teks penuh

(1)

文部科学省 拠点システム構築事業「国際教育協力イニシアティブ」

http://www.criced.tsukuba.ac.jp/jocv/

ならでは 皆さんのため お願い! 他の人のため

青年海外協力隊派遣現職教員 のサポート

派遣現職教員

筑波大学教育開発国際協力 研究センター(CRICED)

礒田正美

話題にしたいこと

z CRICED の役割

z 心の準備

z 楽しみなこと

z 内容の改善の重要性

国際教育協力イニシアティブ

我が国の国際教育協力の質の向上を目的とした活動 青年海外協力隊派遣現職教員のサポート 本活動内容:

JICA青年海外協力隊の「現職教員特別参加制度」により途上国に派遣される 教員に対し、教育上の観点からのサポートする。

現職教員の派遣実績が多い職種を対象に 教育制度面や現地での指導法に関 現職教員の派遣実績が多い職種を対象に、教育制度面や現地での指導法に関 する情報提供等のサポートする。

隊員派遣前:隊員の活動に役立つ教材、指導書等の教育モデル、その他資料等 の作成・上記教材等の紹介・隊員の活動準備に対する教育上の助 言等・隊員との連絡体制の構築する。

隊員派遣中:隊員の現地での活動に対する教育上の助言等・各実施者が作成し た教材等の有効性の確認・改善する。

帰国後:帰国隊員が行う国際理解教育へのサポートする。

(指導案の作成や教材準備等)

筑波大学教育開発国際協力研究センターが全体調整する。

青年海外協力隊派遣現職教員のサポート 昨年度: 5 課題代表者

z 養護・障害児:筑波大学(代表:藤原義博)

z 家庭科:日本女子大学(代表:佐々井 啓)

z 家庭科:日本女子大学(代表:佐々井 啓)

z 環境教育:宮城教育大学(代表:村松 隆)

z 幼児教育:お茶の水女子大学(代表:浜野 隆)

z ハンズオン素材:鳴門教育大学(代表:服部勝憲)

z

全体調整:

筑波大学教育開発国際協力研究センター

(2)

教育委員会

派遣現職教員 文 部 科 学 省 JICA

筑波大学CRICED

●派遣前研修

●派遣中の活動支援

国際協力 イニシアティブ

●青年海外協力隊の 隊員募集

派遣中

(職種ごとの教材作り)

派遣前

派 動支援

メーリングリストを 通しての協同

●青年海外協力隊 サポートのポータルサイト

・共同作業による 派遣中・帰国後の 活動紹介

●青年海外協力隊の サポート活動 1小学校(了)

2養護(了)

3環境教育 4幼児教育(了)

5家政教育(了)

6ハンズオン素材

派遣前

派遣中 隊員募集

派遣中の支援 派遣中の活動紹介 帰国後の活動紹介

帰国後

(海外経験還元の 教材作り)

●ライブラリへの派遣経験 の登録促進

●帰国後の活動支援 帰国時オリエンテーション 帰国報告会

●大学の知の活用 ライブラリ 派遣前研修の報告書 帰国後

帰国報告会の報告書

目的

派遣前、派遣中、帰国後における派遣現職教員の活 動への継続的な支援体制を築くとともに、支援に関わ るリソースならびにモデル事例の開発を行う。加えて、

各採択課題による支援の実施を調整する。

„

„派遣現職教員ならでは 派遣現職教員ならでは の活動をいかに支援する の活動をいかに支援する か?

か?

„

„その活躍の意義をいか その活躍の意義をいか に伝え、広め、活かす場 に伝え、広め、活かす場 作りを応援するか?

作りを応援するか?

„

„各課題といかに連携す 各課題といかに連携す るか?

るか?

„

„現職教員に限らず、広く 現職教員に限らず、広く 国際教育協力で役立つ 国際教育協力で役立つ 情報をいかに提供する 情報をいかに提供する か?

か?

1.派遣前研修:今何を学ぶ?

z 期日:平成21年4月6,7日

z 会場:国際協力機構JICA東京・筑波大学東京キャンパス

z 内容:国際理解教育研修 内容 国際理解教育研修

イニシアティブ成果共有研修 帰国隊員による報告会 ICT 活用研修など

みなさんに 派遣現職教員 ならではの活動 や役割を知って もらうこと!

派遣前研修と派遣前訓練

文部科学省側 日本の教育を

JICA側 日本の教育を

背景とする内容 語学、語学、語学・・・・・・・・・・・・・・、身体・心を鍛える、

・・・・・・、派遣内容

任 派遣され 地 ジ 助 合う 任国に派遣されてから現地でチャレンジ、助け合う

実践

計画 反省

(3)

2.貴方が派遣される先:現実に対する夢

出典

ホンジュラス・ラパスの事前調査

出典:

「 JICA 理数科教育 協力にかかる事業 経験体系化 : その 理念とアプロー チ 」国際総合研修 チ 」国際総合研修 所( 2007 )

子どもといっしょ でも、大人。

ともに育む、生きる楽しさ

みなさんの夢を実現する方策

授業研究:指導力(教材力)を鍛える!

教育学 内容学

Content モデルとしての日本の学校

その気にさせる日本の教育 Pedagogical

Knowledge

Content Knowledge

指導力を発展させるには?

その気にさせる日本の教育 ボトムアップとトップダウン チャレンジと効力観・有能観

指導力を発展させるには?

Developing Pedagogical Content Knowledge

Research Lesson

Plan Reflection

日本の学校、学習指導を知る 貴方しかできないこと

現職教員ならずとも誰にも大切なこと

ジ が

z チャレンジ、人のつながり、心の交流・・・・

現職教員ならでは

z 大切な日本での教育経験/日本の学術/現場 力/教材力

z 逆転の発想で、相手の立場で認める海外の教育

z 任地での協力隊員の要としての現職教員

z 現職教員のノウハウを一般隊員へ

z 現職教員のノウハウを任地で

z 帰国後の還元

(4)

応援に役立つ内容・情報

http://www.criced.tsukuba.ac.jp/jocv/index.html

3.派遣中の支援:皆さんの活躍を公に示す場 自分で語る場

From: [email protected] Subject: [ejocv-ml:0349] 筑波大学附属小からお願いです。

Date: 2006年11月25日19:43:52:JST To: [email protected] Reply-To: [email protected]

海外でご活躍の先生方へ

日本は寒くなってまいりましたが、皆様の派遣国ではいかがでしょうか?

さて、本日は、海外の小学校教科書(算数、理科、音楽を中心に)について、

お尋ねします 国によ て教科書の制度がかなり違うようです 附属小では

From: [email protected]

Subject: [ejocv-ml:0350] Re: 筑波大学附属小からお願いです。

Date: 2006年11月25日20:20:52:JST To: [email protected] Reply-To: [email protected]

高野@ケニア・オザヤです

ケニアの教科書は普通に書店で購入可能です。

「何年生の何の科目の教科書」が必要なのか指定していただければ,

購入は可能です。

JICA経由で送ることはできるかもしれませんが,その場合,

そちらから依頼状を出していただく必要があると思います

From: [email protected]

Subject: [ejocv-ml:0352] Re: 筑波大学附属小からお願いです。

Date: 2006112618:34:26:JST

4.メーリングリストでの協同

お尋ねします。国によって教科書の制度がかなり違うようです。附属小では 各国の小学校教科書を収集して、翻訳してみたいと考えております。

どのようにすれば、入手できるでしょうか?JICA経由で送っていただくことは 可能でしょうか?費用は着払いで負担するつもりです。

田中統治(Toji Tanaka)
〒305-8572
つくば市天王台1−1
筑波大学大学院人間総合科学研究科
(教育学系)


Tel&Fax研究室:029−853−6723(火~木)
 附属小:03(3946)1392~4(月・金)
 Fax:03(3946)5746(月・金)

そちらから依頼状を出していただく必要があると思います。

着払いは基本的にできませんので,

私もしくはJICA事務所の立替払いになると思います。

ちなみに,EMS(航空便)の場合,

最初の200gまでが860kshで,以後200gごとに110kshです。

仮に10kgの重さだとすると,6250ksh(約10000円)になります。

教科書は1冊200~300kshですので,5教科×8学年=40冊として 10000ksh(約16000円)で,合計26000円ほどになります。

隊員の現地生活費は,ケニアの場合月440ドルですので,

けっこうな金額といえます。

From: [email protected]

Subject: [ejocv-ml:0351] Re: 筑波大学附属小からお願いです。

To: [email protected] Reply-To: [email protected]

タンザニアの理数科鈴木です。

タンザニアの教科書は、書店で購入できます。

集めることは簡単ですが、送料が心配です。

また、タンザニアの小学校の教科書は、スワヒリ語です。

Suzuki Yuji

[email protected] [email protected] JOCV From: [email protected]

Subject: [ejocv-ml:0353] Re: 筑波大学附属小からお願いです。

う 額 す。

依頼方法,移送方法とともに費用負担方法もご検討いただければ,

協力しやすくなります。

高野剛彦(Takano Takehiko)

mailto:[email protected] ホームページ「地球市民の部屋」

http://homepage3.nifty.com/globalcitizen/Default.htm ブログ「ケニアの片隅で」

http://globalcitizen.cocolog-nifty.com/othaya/

Date: 2006年11月26日18:32:56:JST To: [email protected] Reply-To: [email protected]

15年1次隊、パラグアイ音楽の小澤です。

パラグアイでは国で決まった音楽の教科書はありません。

でも、私立の学校などで使われているものを日本に持ってかえってきています。

それでもよければお送りします。

また、日本語に訳すのも時間さえあればできますが・・

取り急ぎ用件まで

Subject: [ejocv ml:0353] Re: 筑波大学附属小からお願いです。

Date: 2006年11月27日7:27:03:JST To: [email protected] Reply-To: [email protected]

18‐1ドミニカ共和国、小学校教諭の渡邉です。

ドミニカ共和国では教科書は書店で購入可能です。国定の教科書のようなものはな く、公立に関しては指定がありますが複数の出版社から出版されているため、数種類 のものが手に入ります。

1冊の値段がそれほど安くないので送料と合わせて費用負担の問題さえクリアできれ ばご協力できると思います。

5 .

役 立立 つ 情 報を登録 し

http://e-archives.criced.tsukuba.ac.jp/

し 、

共 有 す る

(5)

工藤昭征2005 バングラデシュ

ベンガル語!

② ③

身近な素材で実験

田代芳恵 2003

19 年 9 月 以

700 800 900

Indonesia Thailand China Mexico Brazil Argentina Spein

インドネシア

5.貴方の活躍は世界中から注目の的

以 降 の 最 大

300

400 500

600 Dominican

Peru Colombia Chile Canada Australia UK France Netherland G

タイ メキシコ

ブラジル スペイン

仏 英国

独逸

値 が 国 名

0

100 200

Sep Oct Nov Dec Jan

Germany Austria Czech Poland Romania Bulgaria

#REF!

Russian Turkey 豪州

ポーランド

1000

1200 Spain

Indonesia Mexico Thailand G

20 年 9 月

スケールが変わる利用状況

Spain 3808件

600 800

1000 Germany

Tuvalu Colombia UK Chile China Argentina Australia Poland Dominican Republic

以 降 の 最 大

0 200 400

Sep. Oct. Nov. Dec. Jan.

Kyrgyzstan Malaysia Brazil Russia Paraguay India Pakistan Canada Romania

(6)

Top 30 of 1 539 Total U R L s

# H its K by tes U R L

1 14 378 12.83% 29 08772 .64 %/resu lt_data.ph p 2 36 93 3.30% 18 04621 .64 %/resu lt_n ew.p h p 3 21 91 1.96% 26 254 0 .24 %/en/sen dm ail.ph p 4 18 53 1.65% 17 97 0 .02 %/tex t.css 5 13 90 1.24% 74 49 0 .07 %/ 6 13 35 1.19% 27 437 0 .25 %/m m _m enu .js 7 1129 1.01% 27 63 0 .03 %/h eader.js 8 96 2 0.86% 12 990 0 .12 %/en/opin ion .ph p 9 85 6 0.76% 80 30 .01 %/com m on .js 10 77 9 0.70% 12 31 0 .01 %/fav icon.ico 11 77 9 0.70% 17 47 0 .02 %/m ain .css 12 67 8 0.61% 16 379 0 .15 %/en/resu lt_list.ph p 13 53 2 0.47% 47 60 .00 %/g lobal.css

14 50 9 0.45% 12 9471511 .74 %/d ata/d oc/p df/2006/11/200611011904.pd f 15 47 0 0.42% 96 483 0 .88 %/d ata/d oc/p df/2005/10/T E X T.685.pdf 16 42 3 0.38% 12 18761.11 %/d ata/d oc/d oc/2007/01/200701173758.doc 17 34 6 0.31% 66 69 0 .06 %/en/k ey w ord .ph p

18 30 7 0.27% 46 40 .00 %/m enu .js 19 27 1 0.24% 19 50 .00 %/top.css 20 27 0 0.24% 35 166 0 .32 %/top.sw f

21 25 1 0.22% 10 631 0 .10 %/d ata/d oc/p df/2004/05/200405131719.p df 22 24 9 0.22% 28 85 0 .03 %/sen d m ail.ph p

23 24 3 0.22% 26 31672 .39 %/d ata/d oc/p pt/2007/01/200701176034.p pt 24 23 4 0.21% 30 74 0 .03 %/opin ion .ph p

25 20 8 0.19% 41 31 0 .04 %/en/resu lt_data.ph p 26 20 0 0.18% 45 94 0 .04 %/category.ph p

例えば:板書の仕方が注目を浴びる

なぜスペインが12月に?

国際協力イニシアティブの成果 現地語教科書

(7)

拠点システム事業の成果

順位1 情報名住民参加型学校運営に関する教育協力についての調査研究 ヒット数617 種別●論文 課題名ライフスキル教育

2 子どもたちの「居場所」と対人的世界の現在 606 ●論文 幼児教育

3 ニジェール共和国での教育活動とその課題 583 □情報 JOCV支援

4 途上国の教員を対象にした環境教育研修とその国際教育協力 物語集 549 ○教書 環境教育(学芸)

5 Community-based Basic Education Improvement Project 508 ▽報告 ライフスキル教育 6 フレーベルとモンテッソーリの保育思想、保育構造、内容、方法の比較研究 477 ●論文 幼児教育

7 幼児の生活における感情と感性の育ち 441 ●論文 幼児教育

8 4年生授業記録(算数) 437 ◎実践 JOCV支援

H19 年度

9 (ビデオ配信日本語版)インドネシアの特別支援教育開発に関する教育協力研究- 432 ◎実践 障害児教育

10 保育における身体知の獲得の過程 417 ●論文 幼児教育

11 エルサルバドルでの数学グラフソフトウエアGRAPES の活用 412 ◎実践 JOCV支援

12 障害のある子どもの教育相談ガイドブック 407 ○教書 障害児教育

13 幼稚園教育の在り方についての実践的調査研究 406 ●論文 幼児教育

14 教育課程編成と実施-研修のためのヴィジュアル教材(日本語版スライド集) 389 ○教書 教育経営・研修

15 1年生授業記録(算数) 385 ◎実践 JOCV支援

16 日本の学校制度の概要-研修のためのヴィジュアル教材(日本語版スライド集) 377 ○教書 教育経営・研修

17 3年生授業記録(算数) 375 ◎実践 JOCV支援

17 3年生授業記録(算数) 375 ◎実践 JOCV支援

18 文部科学省 幼保小連携調査研究開発学校(H12~14) 364 ◎実践 幼児教育

19 小・中学校教員の現状と資質向上政策 347 ●論文 算数・数学教育

20 ザンビアにおける教員養成学校での数学教材(円錐の体積の最大値) 342 ◎実践 JOCV支援

21 パナマ国ウラカ高校へ数学授業への GRAPES の導入 328 ◎実践 JOCV支援

22 Japanese Course of Study :算数学習指導要領英訳 (Grade 1-6)(Part 5) 325 ▼資料 JOCV支援 23 できごとの協同形成過程における幼児の造形的行為の認知的・社会的役割に関する研究 321 ●論文 幼児教育

24 2年生授業記録(算数) 320 ◎実践 JOCV支援

25 マーシャル人の計算能力について 315 □情報 JOCV支援

順位 情報名 ヒット数

(過去6ヶ月) 課題名

1

ジンバブエの美術教育

758 JOCV支援

2

住民参加型学校運営に関する教育協力についての調査研究

620 ライフスキル教育

3

(ビデオ配信日本語版)インドネシアの特別支援教育開発に関する教育協力研究-日本及びインドネシ

アの教師による知的障害及び聴覚障害児童生徒に対する協働研究授業-

610 障害児教育

4

4年生授業記録(算数)

605 JOCV支援

5

日本の学校制度の概要-研修のためのヴィジュアル教材(日本語版スライド集)

580 教育経営・研修

6

Community-based Basic Education Improvement Project 

575 ライフスキル教育

7

途上国の教員を対象にした環境教育研修とその国際教育協力 物語集 

573 環境教育(教員研修)

H20 年度

7 573 環境教育(教員研修)

8

School Construction Project 

553 ライフスキル教育

9

障害のある子どもの教育相談ガイドブック 

552 障害児教育

10

ホンジェラスの授業の特徴及びホンジェラスでの適応

538 JOCV支援

11

3年生授業記録(算数) 

459 JOCV支援

12

火山による土地の変化 

437 ハンズオン

13

教育課程編成と実施-研修のためのヴィジュアル教材(日本語版スライド集) 

417 教育経営・研修

14

Elementary School and Lower Secondary School Teaching Guide for the Japanese Course of Study:

Arithmetic and Mathematics (Grade 1-9) 

415 JOCV支援

15

派遣現職隊員の教育活動上のニーズ調査報告 

400 JOCV支援

16

(Movie) Joint Lesson Studies with Japanese and Indonesian Special School Teachers

389 障害児教育 16

(Movie) Joint Lesson Studies with Japanese and Indonesian Special School Teachers 

389 障害児教育

17

国際教育協力ハンドブック 

319 小学校

18

Educational provision for children with disabilities in Japan: A perspective from Special Education Data

312 障害児教育

18

Japan Education Forum 

312 JEF

20

ウガンダの教育事情 

308 JOCV支援

21

ザンビアにおける現職研修と教員養成学校での講義の数学教材(円周率と円の面積) 

306 JOCV支援

22

1年生授業記録(算数) 

298 JOCV支援

23

エルサルバドルでの GRAPES の活用 

287 JOCV支援

24

Outline of Environmental Education in Japan 

283 環境教育(教員研修)

25

子どもたちの「居場所」と対人的世界の現在 

281 幼児教育

順位 情報名 ヒット数

(過去6ヶ月) 課題名 26

Annex 7-2. Presentation Presentation "Self-Assesments of Primary Schools in Northern Thailand" 

279 ライフスキル教育 27

EDUCATIOANL LEGISLATION AND EDUCATIONAL GUIDELINE IN JAPAN 

274 障害児教育 28

Annex 5. Presentation "Community Participation in Education - SVA/Cambodia" Presentation 

273 ライフスキル教育 29

Rough Sketch of Teacher Education and Training in Environmental Education 

272 環境教育(教員研修)

30

小・中学校教員の現状と資質向上政策

270 算数・数学教育

31

平成12年度 研究開発実施報告書 <別冊参考資料> 

268 幼児教育

32

教育課程編成と実施-研修のためのヴィジュアル教材解説書(日本語版) 

266 教育経営・研修

32

BEGINNING THE STUDY OF THE ADDITIVE FIELD

266 算数・数学教育

H20 年度

32

BEGINNING THE STUDY OF THE ADDITIVE FIELD 

266 算数・数学教育

34

ユニセフの児童労働に対する教育の取り組み 

261 教育セクター分析

35

開発途上国における女子教育支援のモデルの構築 

260 女子教育

36

ザンビアにおける現職研修と教員養成学校での講義の数学教材(ピタゴラスの定理の3つの証明) 

259 JOCV支援

37

認知のメカニズム及び子供の認知能力の発達に関する学問研究の動向 

257 幼児教育

38

Dental Notation and Tooth Morphology 

256 口腔保健

39

文部科学省 幼保小連携調査研究開発学校(H12~14) 人とよりよくかかわる 教育課程 

255 幼児教育

40

Brief report for primary and secondary school mathematics education in Chile 

253 算数・数学教育

41

日本の学校制度の概要-研修のためのヴィジュアル教材解説書(日本語版) 

251 教育経営・研修

41

Elementary School Teaching Guide for Japanese Course of Study : Arithmetic (Grade 1-6)(Part 5) 

251 JOCV支援 41

DEVELOPING GOOD MATHEMATICS TEACHING PRACTICE THROUGH LESSON STUDY: 

251 算数・数学教育 43

Health Promotion for the Children through Oral Health Care 

250 口腔保健

45

フレーベルとモンテッソーリの保育思想、保育構造、内容、方法の比較研究 

247 幼児教育

46

体育指導案集3 

240 JOCV支援

47

ガリレオの軍事コンパス(比例コンパス)

239 算数・数学教育

48

途上国教育協力 家庭科ハンドブック 

238 家庭科教育

49

平成6年度教育研究学内特別経費プロジェクト報告書 子どもの主体性の発現と展開 大学・附属学校

園間共同研究紀要 創刊号 

237 幼児教育

49

保育における身体知の獲得の過程 

237 幼児教育

(8)

6.派遣中・帰国後の活動

「国際理解教育」モデル事例

z

派遣現職教員であればこそ実現する

「国際理解教育」モデルの提案

z

インターネットを利用した国際交流授 業を2カ国で実施

平成18年11月11日 朝日新聞神奈川

業を2カ国で実施

z

制約のあるインターネット環境に準じ た指導計画や日本側と相手国側の 協働を促す人的ネットワーク作りを経 て、「国際教育」のモデル事例を開発

『インターネットライブ授業』

バヌアツ:サントイースト小学校(17次:秋山喜代)

日本側横浜:三ツ沢小学校(16次:迫田陽子)

ベトナム:ニンソン小学校(17次:真田昇)

日本側平塚:松原小学校(15次:清水大格)

7.活躍を知らせるシンポジウムの開催

z 報告書の教育委員会等への配布、

z 文部科学省との共催で帰国報告会(国際教育協力シン ポジウム)の実施(平成20年1月5日)

日本教育新聞 平成19年1月22日

話題にしたこと

z 私達 CRICED の役割:つなぐこと 蓄えること 伝えること

伝えること

z 心の準備: 問い「派遣現職教員ならでは」

z 楽しみなこと: チャレンジ

z 内容の改善の重要性

派遣前 所在を調べて、存在を知って、でかけてほしい!

派遣中 発信、財産

Referensi

Dokumen terkait

東アジア地域協力の現況 中西寛(京都大学教授) *本コラムは、韓国外交安保研究院と当研究所の主催で2009年10月29-30日に ソウルで行われた日韓協議に際し作成したディスカッション・ペーパーである。 はじめに 過去1年の間に東アジア地域情勢に影響する要因として以下のような項目を挙げること ができよう。 1) 米オバマ政権の発足 2)

1)研究協力の依頼 29人中11人の教員が,学外から研究協力の依頼を受けたと答えていました。 例えば,次のような依頼です。 ◎学校からの協力依頼があります。 ・公立中学校から,教育課程編成に関する研究協力の依頼があった。 ・学校から小中連携教育についての協力依頼があり,博士課程の院生とともに研修会を 企画・実施した。

1 草津市国際交流協会 KIFA 平成29年7月24日作成 会長 副会長 副会長 副会長 事務局長 協会 記録作成者 *** *** *** *** 浦 幹夫 件 名 「生活者としての外国人」のための日本語教育事業(平成29年度) 第2回ネットワーク会議 日 時 平成29年7月19日(水)10時00分〜12時00分 場 所 草津市役所「201会議室」

2 2030年までの達成を目指し掲げられた17の目標(Goal 2.SDGs目標1:“地球上のあらゆる形の貧困をなくそう” 世界では、5 人に 1 人(3 億 8500 万人)の子どもたちが、「極度にまずしい」 暮らしをしています。 ※国際貧困ライン(1 日1.9 米ドル以下)の生活 ※2020 年1 月現在 【事例:アフガニスタン】

プログラム内容 本プログラムの最も特徴的なところは、博士前・後期課程を貫く「教育ロードマップ」(図1) を作成し、学生たちが前期課程2年・後期課程3年という修業年限内に博士号の学位取得を目指 すなかで、どのようなプロセスを経て、研究能力の向上と実践的な知識・技能・経験の向上を図 っていけば良いかを提示している点にある。このロードマップは、学生の目指すキャリアに沿っ

1. 調査の目的 地球規模の課題が山積する今日の国際社会において、日本が責任ある一員として国際 協力の分野でふさわしい役割を担い、知的貢献を果たすためには、知的源泉として責務 を有する大学の協力を得るという視点が不可欠である。文部科学大臣の私的懇談会であ る「国際教育交流政策懇談会」平成21年1月設立:その後平成23年1月から「国際交

1 岡山県立大学における国際交流協定締結等に関する方針 令和4年11月10日 大学運営委員会決定 国際交流協定については、本方針に則って推進するものとする。 1 目的 国際交流協定は、教育研究の交流実績のある外国の優れた大学との交流を発展させるこ とにより、本学の教育研究の水準を高めるとともに、本学が国際的に開かれた大学として

事例紹介その 1 ニジェール住民参画型学校運営改善計画(2004 年 1 月~2006 年 12 月) プロジェクト概要 背景 サブサハラにおける最貧国の一つであるニジェールでは初等教育の総就学率 を 2000 年の 34%から 2013 年には 91%にまで向上させることを目標として、「就 学機会の拡大」に取り組んでいます。就学を妨げている要因は様々ですが、そ