• Tidak ada hasil yang ditemukan

新しい本、まだ?

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "新しい本、まだ?"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

白井中学校図書室

平成 27 年 5 月 22 日

このところの天気図に停滞前線が出現。梅雨入りも間近でしょうか。

図書室の窓に広がる桜の枝も、細かい雨にあたって緑が一層生き生きとしています。

第 61 回青少年読書感想文全国コンクール課題図書

取り壊されるのを待つばかりとなった祖父の暮らした家。

庭の蓮が花開く時、時間を超え、少女はいつか夏へと旅をする。

それは、かつてそこに生きた人々の想いをたどる旅だった…。

新しい本、まだ?

今年度の図書の発注がスタートしました。

只今、読書感想文課題図書の3冊とリクエスト本を含む 16 冊を発注中です。

雑誌の月刊「PIANO」と「ジュニアアエラ」も5月号から入ります。

到着までもう少しお待ちくださいね。

夏の朝

本田昌子著 福音館書店

ブロード街の12日間

デボラ・ポプキンソン著/千葉茂樹訳 あすなろ書房

ウナギがどこからやってくるか、知ってる?

一億年も続いたうなぎの産卵の秘密が今解き明かされる。

さぁ、一緒にマリアナの海へ!研究公開に出かけよう!

様々な病気の原因がまだ明らかになっていなかった時代に「青い恐怖」

と恐れられたコレラの真実に迫る「医学探偵」ジョン・スノウ。

その助手の少年イールの視点で描く友情、淡い初恋、悪党との対決。

スリル満点の物語。

本の位置が少し変わりました。

白井中学校図書室のすばらしいところ…それはまず、この「広さ」。

本がゆったりと分類どおりに並ぶ…こんな図書室はなかなかありません。

これは私達に与えられた一つの「幸せ」ですね。

それで今、授業で使う特別な本以外は高校・大学の図書館や公立図書館と 同じように本を並べるよう整備をしています。

これから、よりわかりやすく表示もつけたいと思います。

この利用に慣れてください。

中学校のうちから本の並びに慣れることで、将来皆さんがどの図書館に 行っても戸惑うことはないでしょう。

生涯学習の第一歩としての図書室をめざします。

うなぎ1億年の謎を追う

塚本勝巳著 学研教育出版

(2)

ぶつかり合うのは近いから。家族はややこしくも愛おしいー。

7 つの「わが家」でおきた忘れられない7つの物語。

自然淘汰による「進化論」を発表し世界を

揺るがせた博物学者ダーウィンの 生 涯 を繊細で 緻密な絵で描きあげた絵本。芸術性が高く、

科学の好きな大人をも魅了。

生命の樹

チャールズダーウィンの生涯- ピーター・シス 文/絵

家族シアター

辻村深月 著

ハケンアニメ!

辻村深月 著

おきて

がみ

今日子

き ょ う こ

の推 薦 状

すいせんじょう 西尾維新 著

美術館で警備員を務める青年、親切守。彼が警備するエリ アには訪れるたび、決まってある絵の前で立ち止まる白髪の 美女がいた。

彼女は掟上今日子。またの名を忘却探偵。二人はただの 警備員とただの観覧客のはずだった。

美術品をめぐり数々の難事件が起こるまではー!

万里の長城

加古里子 文/絵

万里の長城についてその大きさや古さ、背後にある中国の歴史を優しく 説明するとともに、多民族と共存して発展するにはどうしたらよいのかなど の解決を雄大な実例として描く。

君に届け 16

椎名軽穂 原作 下川香苗 著

空想科学読本 16

柳田理科雄著

女性作家が選ぶ太宰治

講談社 7 人の女性作家がそれぞれの感性で選ぶ短編集。

江國香織、川上未映子、他

男性作家が選ぶ太宰治

講談社 7 人の男性作家がそれぞれの視点で選ぶ短編集。

佐伯一麦、町田康、他

そうだったのか!

四字熟語

ねじめ正一著

詩人ねじめ正一が書き下ろす 笑いと涙と家族愛いっぱいの 四字熟語の世界。

日本のたしなみ帖

-和食-

『現代用語の基礎知識』編集部

変身

フランツ・カフカ著 ダーウィンは 1809 年、イギリスで生まれました。

22 歳の時、海軍の測量船「ピーグル号」に乗り込んで、

5 年間南アメリカから南太平洋諸島を航海し、

生物の進化について観察と研究を行った人。

作者のピーター・シスは、当時ダーウィンが残した多くの記述 をもとに、いろいろなエピソードを生き生きと描いています。

Referensi

Dokumen terkait

水校舎丸中ビル前にて。(上記左) ②5 年生の会場では、他の学年に比べてもひとりひとりの集中力が高く、問題に向かう顔も真剣な面持ちがうかがえ ました。(上記右) ③3年生会場では全員がはじめて受けるマークシートテストのため、試験中には細かなことでも積極的に質問する生 徒が多く見られました。(上記左)

JS インターネット調査「大学生アンケート」・集計結果 3 位 図書館や自習室を利用する ・自習室に行く。行けば自動的に勉強する(私立大学1年・理系・男子) ・図書館に行くと勉強しかすることがないので自然とやる気が出る。勉強したくない日でも図書館に行くと何故かノートを開いている (私立大学1年・文系・男子)

で多いのは「LD と和室室」であった。これは1997年の32.0%から2007年では17.9%と半減 に近いほど減少するが,「LD と和室室」が「LD のみ」に次いで多いことには変化がなかっ た。2017年では,「LD と洋室室」が27.0%で「LD のみ」に次いで多い「バルコニー側の部 屋」に変化した。「LD

4 バラエティー豊かな話題・題材① 特 色 中学生が興味・関心をいだく身近なテーマの教材から,教育基本法に新たに盛り込 まれた 伝統文化の尊重 , 国際社会の平和 ,自然環境の保全 をテーマにした 教材まで幅広く取り上げました。 pp3年.8-9 日本のマンガ文化の生みの親である手塚 治虫の生涯を,戦争体験をまじえて紹介 します。

内容を的確におさえながら読もう(5年) 「まんがの方法」「おもしろさのひみつをさぐろう」 ●指導目標 ○課題を解決するために図書室などを利用して、意欲的に資料を集めたり活用しようとしたり する。〈関心・意欲・態度〉 ○調べたことや考えをわかりやすくポスターにまとめ、適切な言葉づかいでポスターセッショ ンを行う。〈話す・聞く〉

DNAから細胞 ▷▷▷ 動物の飼育から生産管理 ▷▷▷ 身近な生物から国際希少種の保全へ どうぶつ コースの 研究室 ど う ぶ つ コ ー ス の 研 究 室 3年生の6月ごろに, 入りたい研究室の希望調査を行い, 3年生の夏ごろから各研究室に所属して, 卒業研究を進めます。 動物発生学研究室(動物発生細胞学) 動物発生学研究室(動物発生工学)

本書をご利用いただく前に 4 学習環境について 本書を学習するには、次のソフトウェアが必要です。 ●Word 2010 ●Excel 2010 ●Adobe Reader 本書を開発した環境は、次のとおりです。 ・OS:Microsoft Windows 7 Professional ・アプリケーションソフト:Microsoft Office

進路室を活用しましょう 進路室は3階西側廊下の中ほどにあります。大学や専門学校の資料、過去の入試問題、江南の先輩たち が残してくれた受験報告書、求人票閲覧用のパソコンなど、進路学習に活用できる資料がたくさん置いて あります。また、コイン式コピー機があり、どのサイズでも1枚 10 円で利用することができます。