• Tidak ada hasil yang ditemukan

未来への挑戦

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "未来への挑戦"

Copied!
5
0
0

Teks penuh

(1)

未来への挑戦

平成29年度 第1号

宮崎国際大学 学生教職支援センター通信

2017年5月 15日発行

教員採用試験合格のための対策講座スタート

今年も、教員採用試験合格のための対策講座が始まりました。特に、4年生は宮崎をはじ め九州・沖縄で平成29年7月15,16日に実施される一次試験の直前対策ということで、仕上 げの段階に入りました。3年生は、年間通して24講座、1年生・2年生は各12講座の「基礎講 座Ⅰ・Ⅱ」が実施されます。4年生は、教育学部として初めての教員採用試験チャレンジに なりますので、毎日、夜遅くまで学生教職支援センターやゼミの研究室等に残って勉強して います。その姿を見て、下級生は大きな刺激を受け、将来の教員採用試験合格に向けたモチ ベーションを高めているようです。以下に、平成29年度前期に実施する、2年生の「基礎

Ⅱ」、3年生の「応用Ⅰ」及び4年生の「応用Ⅱ」のスケジュールを掲載します。今年度は

「応用Ⅱ」で東京アカデミー出前講座のプログラムを企画しました。採用試験までおよそ

2ヶ月となり、4年生にとって試験直前の有意義な内容になると思います。

4月からリニューアルされた学生教職支援センターは、静かで使いやすく心地よいと学生か

らも好評で、毎日採用試験対策や学習課題に取り組んでいます。使用時間も従来どおり平日 が夜10時までとなっているほか、学生の要望に応え、土・日も夜7時まで開放されています。

特に、4年生は目の色が全く違います。センター内キャビネットに備え付けの教職教養や専 門科目に関する解説書を広げたり、あるいは自前の過去問等を持ち込んだりして、採用試験 突破の猛チャージが繰り広げられています。

学生教職支援センター、リニューアル!

「教員になる」という想いを全力で支援します

(2)

平成29年度前期 教員採用試験対策講座(応用Ⅰ) 対象:教育学部3年生

科目名 担当者 教室

1 専門科目及び教職教養対策試験① 中原 4月24日 (月) 13:00-14:30 1-425 2 専門科目及び教職教養対策試験② 中原 5月8日 (月) 13:00-14:30 1-425 3 専門科目及び教職教養対策試験③ 中原 5月15日 (月) 13:00-14:30 1-425 4 専門科目及び教職教養対策試験④ 中原 5月22日 (月) 13:00-14:30 1-425 5 専門科目及び教職教養対策試験⑤ 中原 5月29日 (月) 13:00-14:30 1-425 6 専門科目及び教職教養対策試験⑥ 中原 6月5日 (月) 13:00-14:30 1-425 7 専門科目及び教職教養対策試験⑦ 中原 6月12日 (月) 13:00-14:30 1-425 8 専門科目及び教職教養対策試験⑧ 中原 6月18日 (日) 13:00-14:30 1-425 9 専門科目及び教職教養対策試験⑨ 中原 6月26日 (月) 13:00-14:30 1-425 10 専門科目及び教職教養対策試験⑩ 中原 7月3日 (月) 13:00-14:30 1-425 11 専門科目及び教職教養対策試験⑪ 中原 7月10日 (月) 13:00-14:30 1-425 12 教員採用試験対策 学外講師

特別対策合宿B 9月20日(水)~22日(金)

別途計画

宮崎県青島 青少年自然 の家 個人面接・場面指導・集団討論練習

13

14 模擬授業練習

15 第3回模擬試験

平成29年度前期 教員採用試験対策講座(基礎Ⅱ) 対象:教育学部2年生

科目名 担当者 教室

1 算数 渡邊 4月24日 (月) 13:00-14:30 1-201

2 音楽 末平 5月8日 (月) 13:00-14:30 1-201

3 教育関係法令及び教職概論 橋口 5月15日 (月) 13:00-14:30 1-201

4 理科 坂倉 6月5日 (月) 13:00-14:30 1-201

5 国及び宮崎県の教育動向2 中原 6月12日 (月) 13:00-14:30 1-201

6 社会 矢野 7月3日 (月) 13:00-14:30 1-201

(3)

3年生の教育実習Ⅰ(幼稚園)及び

2年生の保育実習Ⅰa 報告会を盛況のうちに開催

平成29年4月10日(月)に、教育学部3年生小幼コースの幼稚園における教育実習Ⅰと、2 年生幼保コースの保育所等における保育実習Ⅰaの報告会を開催しました。3年生22人の報 告書と2年生10人の報告書を綴じたものが資料として配付され、これ基に感動や苦悩を交え た貴重な体験が報告され、下級生にとっては、大変有意義な時間になりました。

平成29年度前期 教員採用試験対策講座(応用Ⅱ) 対象:教育学部4年生

科目名 担当者 教室

1 新規採用教員からのメッセージ 中原 4月24日 (月) 14:40-16:10 1-201 2 教員採用試験実施要項説明

及び願書の書き方 中原 5月1日 (月) 14:40-16:10 1-201 3 第1回「宮崎教師道場」参加

宮崎大学教育学部

県教育

委員会 5月6日 (土) 13:00-16:30 宮崎大学

4

東京アカデミー出前講座

(1日完結講座6時間)

教職教養 教育原理

5月12日 (金) 10:30-17:30 1-201 学外講師

5 6 7

8 共同学習 中原 5月15日 (月) 14:40-16:10 1-201 9 共同学習 中原 5月22日 (月) 14:40-16:10 1-201 10 共同学習 中原 5月29日 (月) 14:40-16:10 1-201 11 共同学習 中原 6月5日 (月) 14:40-16:10 1-201 12 受験の心構え、注意事項等 中原 6月12日 (月) 14:40-16:10 1-201

(4)

報告会後のアンケートから

【小幼コース1年】

◎ ピアノは弾いたことがないのですごく不安ですが、報告を聞いて子どもたちの笑顔が 自分の支えとなることが分かったので、がんばりたいです。

◎ グループDは、どの発表もとても大事なことばかりだと思った。特にAさんの園児の 注目のさせ方の話は、工夫があっておもしろかったです。

◎ 会の進め方もとてもよくて、先輩方のお話を聞いていると宮崎国際大学の教育学部で 本当によかったと思いました。

【小幼コース2年】

◎ 報告者の4人に共通していたことは、日誌を書くのに時間がかかること、また、指導 案も時間がかかるということです。これから、そのためのアイデアを集めておく必要が あると思いました。また、Bさんの報告でピアノを10数曲弾くというのが印象に残りま した。

【小幼コース3年】

◎ 実習先の写真や実体験の話がリアルだっ たので、よりイメージをつかみやすかった です。自分が今後実習に行く前に、身に付 けておくべきことが分かったので、この報 告会に参加してよかったです。

【幼保コース2年】

◎ 保育園での初めての実習であり、園の先生方に実習指導で負担をかけてしまうこと、

ピアノや手遊びなどの練習が必要なことの報告が多かったです。これから自分のレパー トリーを増やしたり、子どもの発達段階に関する知識を身に付けたりしなければならな いと思いました。

◎ 先輩方全員がそれぞれの年齢に応じた援 助の仕方に苦労したと言っていました。広 い視野から一人一人をしっかり見ることは 大変ですが、経験を積んで身に付けたいと 思いました。また、日誌に苦労している人 が多かったので、実習関係の書籍を参考に して日誌を書けるようにしておきたいで す。

(5)

全国模擬試験(小・中・高教諭)及び幼保模擬試験を受験!

教育学部4年生20名(小学校)、国際教養学部の4年生11名(中・高英語)、教育学部4年 生及び3年生4名(幼保)がそれぞれ模擬試験を受験しました。間近に迫った採用試験前の自 分の実力を測り、さらにこれから最終ゴールまでの厳しい自分との闘いが続きます。目標を 同じくするもの同士が互いに声をかけ合い、勝利の栄冠を目指して、あきらめることなく走 り続けます。

「宮崎教師道場」に参加しました。

平成29年度第1回「宮崎教師道場」が、5月6日(土)に宮崎大学で実施され、約400人の教 員志望の学生や県内の公立学校等で講師を務める人たちが一堂に会しました。本学からも教 育学部及び国際教養学部の4年生が参加し、県教育委員会の西田教育次長の講話「宮崎県の教 育や教員に求められる資質能力」について講話がありました。また、今年度の教員採用選考 試験の説明が教職員課の先生からあり、参加者は真剣な表情で聞いていました。

配付された資料によると、本学に関係する採用予定者は、次のとおりです。

受験区分 科目

H30年度 H29年度 H28年度

小学校教諭等

143名 111名

小学校教諭等 英語

5名 5名 79名

中学校教諭等 英語

11名 10名 6名

高等学校教諭等 英語

6名 2名 4名

この表を見て分かるように、小学校教諭等の採用予定 者は、毎年著しく増加しています。表にはありません が、平成27年度の採用予定者は45人でしたから、平成30 年度採用予定者は、その3倍強ということになります。

県教育委員会の話では、しばらくはこの傾向は続きそう だということでした。

中学校英語も毎年増えて、2年前のおよそ2倍になって います。高等学校は毎年とはいかないまでも、平成30年 度は例年より多くなっています。

現在、4年生が夜遅くまで、合格を目指してがんばっ ています。これが報いられるように、全学で応援してい きます。

Referensi

Dokumen terkait

規合格者を出し、正規教員採用者は 247 名(前年度 243 名)で、教員就職率は 76.0% (前年度 73.8%)となった。 加えて、本学のキャリア教育の充実のため、本学副学長、教授等 13 名が学生向 けの教職テキストを監修・編集・執筆した。本テキストは教員採用試験に向けた 特別講座や「キャリア形成B」の授業で使用し、3年次の教育実習や教員採用試

専攻 管理栄養士専攻 所感 2020 年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、前期は全てオンラインから一部対面のハイブリッド、試 験は郵送による自宅受験。後期は実験実習、国試対策4年生は対面、講義はオンライン、試験は対面と目まぐるし い1年であった。今まで講義は板書での実施であったが、今年度からパワーポイントに音声を録音するオンデマン

就職試験へのアプローチⅠ(福井 ・上野) ・就職活動に向けて、2年次生の動向を知る ・ビジネスマナーの基本を身に付ける 2.. WEB面接の対策について ・模擬グループ面接の反省とweb面接の対策について(福井 ・上野)

平成 27 年度のキャリア教育 1年 2年 3年 4年 5年 専攻科 4月 キャリアガイダン ス キャリアガイダンス マナー及び 面接対策講座 5月 (春季)CO-OP教育報告会 サイバースキル 育成講座・ スキルアップ講座 キャリアガイダンス キャリア& CO-OPガイダンス マナ―及び 面接対策講座 6月 地域企業訪問研修 ガイダンス

■E選挙運動 1 98ベンチュラの挑戦 ・選挙資金調達 ・ボランティア ラリー要員 データベース作り 2 00マケイン ・大統領選挙でのE選挙運動 3 E選挙運動が一般化 ・対象がマイノリティから多数派へ ・政治教育、政策啓蒙の場へ ・ほぼ100%の連邦議員がサイト運営... ■E代議 1 陳情活動 E署名が一般化 ラリーの動員 寄付金集め

●重点テーマ 道徳の学習で特に深く考えさせたい重点テーマについては,1年から3年までの発達段階や特性を考慮し た教材を選定・配置しています。 2年生では,すべての命がかけがえのない尊いものである ことを学ぶとともに,時と場合によっては「命の価値」につ いて考えざるを得ない局面もあることも取り上げ,「命を大切 にする」ことに 対する考えを深 めていきます。

受験生の皆さんへ 新型コロナウイルス感染症等感染拡大に伴う 2021 年度入学者選抜の対応について 本学は新型コロナウイルス等の感染拡大防止対策を実施した上で、入学者選抜を実施 いたします。受験を予定の方は必ず以下の注意事項をご確認ください。 1. 新型コロナウイルス等感染拡大防止対策として、いずれかに 該当する方は、本学の入学者選抜を受験できません。

未来を切り啓く 子どもたちへひ ら すべての子どもたちの学習を支援し,確かな学力の定着と向上をねらいとした,指導しやすい 教科書を創りたいと考えております。科学技術の発展に寄与する教科としての特性をふまえ, 次世代を担う子どもたちが社会を生き抜く力を培うことができるように,「子どもの主体的な