未来への挑戦
宮崎国際⼤学 学⽣教職⽀援センター通信 平成28年度第2号
1
平成28年5月9日(土)に、宮崎県教育委員会は平成29年度宮崎県公立学校教員採用選考試 験実施要項を公表しました。本学では、早速宮崎県教育委員会教職員課で直接受け取り、そ の後国際教養学部の学生に配付・指導しました。
実施要項によると、今回の採用予定者数は次のとおりです。
特集︓教員採⽤試験
●平成29年度宮崎県及び九州、全 国主要都道府県の公⽴学校教員採
⽤選考試験の実施要項発表 …1
●平成28年度第1回「宮崎教師道 場」開︕………3
●平成28年度保育⼠資格試験< 第2回>と「保育ゼミ」のご案内……4
●「保育実習Ⅰa」の報告会が開 催されました︕………5
発⾏︓学⽣教職⽀援センター 2016年5⽉ 25⽇
受験区分 平成28年度 《合計》 平成29年度 《合計》
小学校教諭等 75名 111名
小学校教諭等英語 英語3名 3名 英語5名 5名
中学校教諭等 英語6名 49名 英語10名 57名
高等学校教諭等 英語4名 40名 英語2名 43名
平成29年度宮崎県及び九州、全国主要都道府県の公立学校
教員採用選考試験の実施要項発表
一部を除き全体的に採用予定者数が増加の傾向にあります。とりわけ、小学校教諭等は、
英語枠も含めると38名の増加になっています。来年度もこの傾向は続くと予想されます。ま た、中学校の英語科も今年度よりも4名増加しており、受験生にとっては追い風の状況です。
国際教養学部教職課程の4年生は、採用試験まで残り2か月となりました。最後の力を振り 絞り、合格の栄冠を勝ち取ってください。
第一次選考試験の概要は、次のとおりです。
宮崎県と同様に、第1号でお知らせした九州・沖縄各県及び全国主要都道府県の教員募集 案内がほとんど公表されました。詳細は、各都道府県、政令指定都市等の教育委員会のホーム ページにアクセスして確認してください。
2
受験区分 小学校教諭 (英語を含む)
中学校教諭(英語) 高等学校教諭(英語)
期 日 平成28年7月16日及び7月17日(日)
試験会場 宮崎北高等学校 宮崎大宮高等学校
試験内容
ア 適性検査
イ 筆答試験・・・「教職教養」及び「専門」試験
・ 「教職教養」は、教育関係法規、学習指導要領、教育原理、
国の教育施策、本県の教育・歴史・文化等に関すること。
・ 「専門」試験は、受験区分の教科等に関する内容
・ 小学校教諭等は、全教科に加えて「外国語活動」の領域 ウ 実技試験
・ 小学校教諭等(英語を含む)は、水泳50m(泳法は自由)
エ リスニング
・ 小学校教諭等英語、中学校教諭(英語)、高等学校教諭(英語)
持参すべきもの
① 受験者全員
受験票、鉛筆(シャープペンシル可。ただし、適性検査のため に鉛筆を必ず用意すること)、定規、コンパス、消しゴム、上 履き、靴入れ用ビニール袋、時計(計算機能があるものは不 可)、必要に応じて飲み物
② 小学校教諭等及び小学校教諭等英語は、水泳着・水泳帽
3
平成28年度第1回「宮崎教師道場」開催!
平成28年5月7日(土)に、毎年恒例の宮崎県教育委員会主催「第1回宮崎教師道場」
が宮崎大学で開催され、県内各地から大学生や短大生、大学院生、そして各学校に勤 務する常勤・非常勤の講師約450名が参加しました。本学の4年生や卒業生(大学院 生、常勤講師)も参加していました。
「宮崎県教師道場」の目的は、この研修を通して「宮崎県の教育について理解を深 めるとともに、採用後に即戦力となり得る教育実践力を育成する」ことにあります。
研修日程は3部構成になっており、第1部は宮崎県教育研修センター所長 川﨑辰巳 先生の講話が40分、第2部は宮崎県公認スーパーティーチャー耒住祐子先生による実 践発表及び講義が80分、第3部は平成28年度宮崎県公立学校教育採用選考試験説明会 が40分という日程でした。
第1部では、「夢を持ち、夢を追いかけ、夢を喰う」と題して川﨑辰巳宮崎県教育研 修センター所長が、「明日の宮崎の教育を担う教師たち」に向けた熱い思いを伝えら れました。初めに、第2次宮崎県教育振興基本計画(平成27年9月改訂)にも明示され ている「本県の学校教育の現状と課題」に関する話でしたが、受験生は、以下の8つ の課題を面接でスラスラと答えられるようにしておく必要があります。
(平成28年度宮崎県公立学校教員募集案内より)
また、宮崎県の求めている教職員像を次のように述べられました。
これらの教職員像も、しっかり答えられるようにしておかなければなりません。
そのほか、豊富な教員経験から多くの示唆に富んだ話がありました。また、スー パーティーチャー耒住祐子先生の講義の内容の中心は、「目指すのは授業力と学級経 営力」ということで、実に興味深く今後の参考になるものでした。別の機会に紹介し ます。
本 県 の 学 校 教 育 の 課 題
① 学力の向上 ⑤ 体力の向上
② 将来の職業に関する意識の高揚 ⑥ 障がいのある子どもへの対応
③ 生徒指導の充実 ⑦ 教職員の資質の向上
④ 道徳心や規範意識の醸成 ⑧ 家庭や地域との連携
1 愛情と情熱・使命感のある先生 3 高い専門性がある先生
2 学び続ける先生 4 幅広い社会性、倫理観、人間性豊かな先生
4
宮崎教師道場に参加して
山本 卓
第1回宮崎教師道場に参加させてもらい ました。私は大学4年生で、今年初めて教 員採用試験を受けます。教職課程を履修し ていない周りの友人は就職活動で忙しく、
会話も企業の面接に行ってきた話や試験に 受かった話などが多いです。教員採用試験 に絞って勉強している私は、そのような機 会はほとんどないので、友人の話を聞くと 次第に焦燥感にかられるようになりまし た。そんな中でこの宮崎教師道場は、教員 採用試験へのモチベーションを高めさせて くれるとともに、いよいよ試験が近づいて きているということを実感する機会になり ました。今月には教育実習もあります。忙 しくなると思いますが、試験までの残りの 日数を後悔しないよう全力で準備していき たいと思います。
宮崎教師道場に参加して
谷口 尚子
今回、初めて教師道場に参加して 教師としての心構えを学び、勉強意 欲が増しました。会場には、大ホー ルに収まらないほどの人が参加して おり、教師になるのは狭き門だなと 改めて実感することできました。教 師道場では、3人の方から講話を聞 き ま し た。そ れ ぞ れ 違 っ た 角 度 か ら、経験談やこれからどういった教 育が求められているのかなどを話し ていただきました。その中で、教育 だけでなく様々な分野を学び続ける 事の大切さ、目の前の事だけでなく 先のことを考えて生徒と接すること の大切を学びました。有意義な時間 を過ごせました。
平成28年度保育士資格試験<第2回>と「保育ゼミ」のご案内
平成15年より、保育士資格は国家資格になりました!在学中に科目履修や国家試験を活用し、+
@保育士資格を取得しませんか。以下、今年度の試験についてご案内します。
※詳しくは、保育士試験事務センター
http://www.hoyokyo.or.jp/exam/twice.htmlをご参照ください。
保育士資格取得も含めた「保育ゼミ」を、第1火曜日5限目、1-425教室にて開催しています。情 報交換、過去問学習などに取り組んでいますので、受験を予定している方、ぜひご参加ください!
筆記試験:平成28年10月22日(土)、10月23日(日) 実技試験:平成28年12月11日(日) 受付期間:7月27日(水)当日消印有効
5
平成28年5月11日(水)に、無事に「保育実習Ⅰa」を終えた 3年生3名が、保育実習報告会を行いました。
3年生にとって、初めての10日間実習となる「保育実習Ⅰ a」。きっと緊張と不安の連続だったと思います。それでも 報告会では、その達成感と充実感からか、しっかりと胸を張 り、自分の言葉で発表することができていました。
実習の一日の流れはもちろんのこと、日誌の書き方や工夫 点、体調管理の大切さ、手遊びの事前準備の必要性、保育士 としての心構えを、自身の貴重な体験を元に報告がなされま す。そして、最後にはみんな口々に、自身の今後の課題を熱 く語ってくれました。大学の授業で学んだことを、実習現場 で確かめ、またそこで感じたことをより深めるために、大学 の授業に向かう。この“学びの往還”を繰り返しながら、
きっと彼らは素敵な保育者へと成長してくれるはずです。
次に迎える保育実習Ⅰb(施設実習)では、さらに豊かな 学びを得られるよう、事前準備を重ねてほしいです し、そ の実習後には、さらにプレゼンテーション能力も向上させ、
活き活きとした説得力のある素敵な報告会を開催してくれる ことを期待しています。報告会後、次に実習を控える2年生 が、3年生の元に集まり、びっしりと埋め尽くされた日誌に興 味津々で、追加の質疑応答を繰り返している姿が印象的でし た。
「保育実習Ⅰa」の報告会が開催されました!
質疑応答にジェスチャーを交えて答える! 報告会後、3年生の書いた日誌に興味津々の2年生!
次は2年生の番です。先輩の姿を見習いつつ、貪欲に学び 続けながら、充実した実習にし ていきましょう。