• Tidak ada hasil yang ditemukan

生きものは円柱形

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "生きものは円柱形"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

3.ナノチューブの形

カーボンナノチューブの模型

生きものは円柱形

月刊

たくさんの不思議

『生きものは円柱形』

より 本川 達夫 文 やまもとちかひこ絵

アームチェアー型

(5,5)

(9,0)

(6,5)

ジグザグ型

カイラル型

Arc Method:(by Y. Saito) Laser Ablation:(by H. Kataura)

ナノチューブは円筒形

S. Iijima, (1991), M. S. Dresselhaus et al.(1991) J. Mintmireet al.,R. Saito et al.,N. Hamada et al,K. Tanaka et al,

直流アーク放電による

直流アーク放電によるCNT CNTの合成 の合成

負 極

正 極

アーク放電:

アーク放電: 大気圧に近い気体中の放電のこと。明るい 大気圧に近い気体中の放電のこと。明るい 光を放つ。例:かみなり(逆は真空放電)

光を放つ。例:かみなり(逆は真空放電)

安藤

安藤 義則(名城大)

義則(名城大)

飯島 飯島 澄男 澄男

手に持っているのがアーク放電の電極

手に持っているのがアーク放電の電極

S.Iijima, Nature 354, 56 (1991)

セレンディピィティ

セレンディピィティ ( ( Serendipity Serendipity ) ) 思いがけない発見

思いがけない発見 たなぼた たなぼた

『幸運は備えある心だけに訪れる。』

ルイ・パスツール

(2)

齋藤 弥八(名大)

直流アーク放電装置

フラーレンの合成

炭素の同素体

同素体:同じ元素でできた別の物質

ダイヤモンド

グラファイト

Nanotube

ナノチューブ フラーレン カップ型

ファイバー

カルビン ナノホーン

ナノリボン カーボンファイバー

フラーレン高分子 ピーポッド

カーボンナノチューブの種類 カーボンナノチューブの種類

単層ナノチューブ

(SWNT)1993

多層ナノチューブ

(MWNT)1991 2層ナノチューブ

2層ナノチューブ

((DWNTDWNT))19991999

ナノピーポッド ナノピーポッド

19981998

レーザー蒸発法によるナノチューブの生成 レーザー蒸発法によるナノチューブの生成

レーザー蒸発法:高温のレーザーで物質を蒸発させる方法 レーザー蒸発法:高温のレーザーで物質を蒸発させる方法 煙(プルーム)にナノチューブがある 煙(プルーム)にナノチューブがある

H.Kataura 片浦 弘道

アルコール 化学蒸着法

化学蒸着法(CVD):気体を分解して合成する手法

Ethanol tank

Hot bath Pressure gauge

Main drain tube Sub drain tube Quartz tube

Electric furnace

Pressure gauge

Vacuum pump Quartz boat

Ar/H2

Ar

or Ethanol tank

Hot bath Ethanol tank

Hot bath Pressure gauge

Main drain tube Sub drain tube Quartz tube

Electric furnace

Pressure gauge Pressure gauge

Vacuum pump Vacuum pump Quartz boat

Ar/H2

Ar

or

S. Maruyama 丸山 茂夫 炭化(たんか)

カーボンナノチューブの電子顕微鏡写真

片浦 弘道 先生より提供

金属の触媒から生えている 束になっている

先はフラーレンの半球で閉じている

丸山 茂夫 先生より提供

(3)

カーボンナノチューブの物性物理学 物性物理:物の性質を調べる物理学 ぶっせいぶつり、Solid State Physics

• 新物質の構造

• 合成と精製法

• 電気的な性質

• 機械的な性質

• 応用

TOYOTA

FCHV-5 Zyvex corp.

500 nm

π π∗

齋藤・篠原編 培風館(2004)

ナノチューブの巻き方

カイラルベクトル C h : (n,m)

R. Saito et al., Phys. Rev. B46, 1804 (1992)

n) m,2m gcd(2n d

d m) t (2n d ,

n) t (2m

) t , (t a t a t T

R

R 2 R 1

2 1 2 2 1 1

+ +

=

− + + =

=

≡ +

=

2.46 a a

1.42 a

2 1

C - C

=

=

= Å

Å a

1

a

2

A B

基本格子ベクトル:格子の 基本周期をあらわすベクトル

: a , a

m) (n, ma na C

2 1

2 1

h

= + ≡

基本格子ベクトル

T: チューブ軸方向の周期

丸めると模様がぴったり重なるよ

丸山茂夫先生のプログラムを利用

http://www.photon.t.u-tokyo.ac.jp/~maruyama/pvwin/pvwin-j.html

(10,5) カイラル型 (10,10) アームチェアー型

半導体 金属

ナノチューブの対称性

M. S. Dresselhaus et al., Phys. Rev. B45 6234 (1992)

• 鏡の対称性をもつもの – アームチェーア型 (n,n), n=m – ジグザグ型 (n,0), m=0

• 鏡の対象性をもたないもの – カイラル型 (n,m), n≠m

形の対称性が (n,m)と関係している

まとめ:ナノチューブのかたち

• 円筒形の物質:いろいろな作り方がある

• 炭素には多くの同素体がある

• 円筒の巻き方は(n、m)でかける – (n、n)アームチェア型

– (n、0)ジグザグ型 – (n、m)カイラル型

• ぴったり模様が重なるよ

ナノチューブを作ろう!

例:n=6, m=4 の場合 1. a

1

方向に6歩移動、

2. a

2

方向に4歩移動→A。

3. 6と4の最大公約数d=2,

2m+n=14, -(2n+m)=-16

,

14÷2=7, -16÷2=-8

4. a1方向に7歩移動、

5. a2方向に-8歩移動→B。

6. 平行線を引くとOACB は長方形。

7. 切り取ってまるめる。

3の計算ができたらファシリテータさんにみてもらおう

自信のある人は、自分でn とmを選んで作ってみよう。

Referensi

Dokumen terkait

9, 2017 オリザレキシン生合成における酸化酵素の働き 化学構造の多様性はどのようにもたらされるか? 植物は絶えず病原菌の脅威にさらされている.植物は それら病原菌に対する巧みな防御応答機構を有してお り,その一つに抗菌性化合物の生産がある.抗菌性化合 物のうち病原菌などの感染によって生産が誘導されるも のはファイトアレキシンと称されるが,その化学種は植

レン分子が生成すると考えられている.各種生物由来の スクアレン合成酵素のアミノ酸配列を比較すると,生物 種間を超えて良く保存されている6つのドメインⅠ〜Ⅵ が存在する(図4).ドメインⅥは配列としての相同性 は見られないものの,疎水性アミノ酸が連続しており, 膜への結合に関与している. これらのドメインにおけるアミノ酸残基を変異させた

1) が確認されている. これらのなかには形態だけでは種の同定が困難なもの があるが,雌のミトコンドリアのCO1領域(シトク ロームcオキシダーゼ・サブユニットIの遺伝子領域で, この遺伝子によりエネルギー産生酵素が合成される)を PCR法で増幅し塩基配列を調べれば,多くの場合種が 同定できる.CO1領域はバーコード領域として知られ

グリコアルカロイドは身近な毒性物質であるが,われわ れの研究以前には生合成経路に関する報告は極めて少な く,経路特異的な遺伝子についても糖転移酵素の報告の みであった4〜6.ジャガイモはソラニンとチャコニンと いう2つの物質を同時に蓄積するため,一方の物質の生 合成に関与する糖転移酵素の発現を抑制することでは, 他方の物質が増加してしまうことが報告されていた.グ

1, 2018 離した.単離できた菌株は再現液体培地で純粋培養し, その培養液のエタノール量をアルコール脱水素酵素によ る酵素法で,グルコース量をグルコースキットで,酸度 を水酸化ナトリウムによる中和滴定で,0, 2, 4, 6, 10日 後にそれぞれ測定した.各培養は,37 Cに維持した恒 温器で行った. 【結果】 (1)

第一種・第二種貸与奨学金の申請手続きについて(大学院生用) ~申請書類受け取り方法~ 【窓口で受け取る場合】 〇学生支援課窓口で資料を受け取る。 ・受け取り可能時間は,平日の8時30分~17時00分【配付期限:4月12日(水) 17時まで】 【郵送で受け取る場合】 〇250 円分の切手を貼付した角形 2

第一種・第二種貸与奨学金の申請手続きについて(大学院生用) ~申請書類受け取り方法~ 【窓口で受け取る場合】 〇学生支援課窓口で資料を受け取る。 ・受け取り可能時間は,平日の8時30分~17時00分【配付期限:10月7日(金) 17時まで】 【郵送で受け取る場合】 〇250 円分の切手を貼付した角形 2

1.はじめに 弥生時代における建築様式は、大きく竪穴住居と 掘立柱建物の2種類に分けられる。竪穴住居は、そ の名称が示すとおり住居建築の典型例で、後期旧石 器時代からつくられはじめ、縄文時代には汎列島的 に展開する。小稿が対象とする弥生時代はもちろん、 歴史時代の前半期においても住居として主流をなす 建物であった。掘立柱建物の出現は竪穴住居より遅