• Tidak ada hasil yang ditemukan

第12回みゆきよりみちかふぇ - 藤 田 和 子 さ ん 講 演 会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "第12回みゆきよりみちかふぇ - 藤 田 和 子 さ ん 講 演 会"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

車でお越しの方は、中国中央病院駐車場をご利用ください。

駐車料金( 1 時間につき 100 円ご負担ください)

場所:福山平成大学

(〒720-0001 広島県福山市御幸町上岩成正戸117-1)

鳥取市在住 現在

56

歳 看護師

45

歳の時にアルツハイマー病と診断 認知症当事者の会「日本認知症ワー キンググループ」代表理事

NPO

法人

「若年性認知症問題にとりくむ会・

クローバー」副理事長

2017

年に『認知症になってもだい じょうぶ!そんな社会を創っていこ うよ』を徳間書店から出版!

第 12 回みゆき よりみちか ふぇ

藤 田 和 子 さ ん 講 演 会

今回のよりみちかふぇは特別です!

認知症を持ちながら活躍している 藤田さんが来場されます!

13

00

カフェのはじまり

食堂階(8202 1330

藤田和子さん

講演会

7大講義室(号館 7103教室)

14

40

カフェタイム

食堂2階(8202)

15

30

カフェのおわり

スケジュール:

事前申込不要 参加費無料

し ま す

2018 年 9 月 22 日(土)

開演 13 時 30 分~ 14 時 40 分

カフェはいつもどおり開店してます。

藤 田 和 子 さ ん プ ロ フ ィ ー ル

主催: 平大認知症カフェ連絡協議会 問い合わせ先:

福山平成大学福祉健康学部福祉学科

〒720-0001

広島県福山市御幸町上岩成正戸117-1

事務局 中嶋裕子

電話:

084-972-5011 ( 2313 )

副代表 中司登志美

E-mail:

[email protected]

(2)

2018 年 11 月 17 日(土)

認知症の人の

介護者の話しを聞く

※講師交渉中

2019 年 1 月 12 日(土)

講義「回想法」

福山平成大学福祉学科講師 牛田篤さん

2019 年 3 月 30 日(土)

「ユマニチュード」

ってなに?

福山市

認知症初期集中支援チーム 奥田久美子さん

これからの よりみちかふぇ

中国中央病院 P1

P2

自転車 バス

タク シー

7

号館

講義棟

号館

食堂

カフェ会場

2

階)

講演会場

7103

教室)

福 山 平 成 大 学 周 辺 マ ッ プ

[平大認知症カフェ連絡協議会メンバー]

代表:門井善敬(御幸学区自治会連合会会長), 御幸公民館館長,御幸学区福祉を高める会会長,

御幸学区まちづくり推進委員会副委員長, 御幸学区ボランティアセンター運営委員長・事務局長, 深安地区医師会会長, 福山市北部東地域包括支援サブセンター加茂介護支援専門員, 福山市認知症初期集中支援チーム介護福祉士,

福山市認知症地域支援推進員, グループホームオリーブハウス御幸管理者, グループホーム・デイサービス喜望管理者, 株式会社ファイブワン御幸エリア部長, 特別養護老人ホームサテライト松風園生活相談員,

福山平成大学福祉学科学科長・学科教員 ※当日は学生も多数参加します

み ゆ き よ り み ち か ふ ぇ の こ と

福山平成大学・公立学校共済組合中国中央病院 ホームページより作図

認知症

に対する偏見をなくしたいと考え、2016年8月に、御幸町の住民団体と介護事業所や機関、

大学が協力して、「平大認知症カフェ連絡協議会」を結成しました。そして、同年10月から福山平成 大学を会場にして、認知症カフェを始めました。愛称のみゆきよりみちかふぇは、御幸小学校の児童 の皆さんが考えてくれました。

たくさんの専門職(介護・医療・福祉)と、学生と、また住民同士で、お茶を飲みながらみんなで 気軽に認知症について語り合いませんか。そして正しい知識を学びませんか。2018年度からは学びの カフェとして充実させるために、毎回「学びの時間」の内容を変えてみました。

いずれも福山平成大学で開催します。

でお越しの方は、中国中央病院駐車場を ご利用ください。

駐車料金(1時間につき100円ご負担ください)

Referensi

Dokumen terkait

<役職等> 明治大学情報基盤本部副本部長 明治大学サービス創新研究所所長 明治大学情報化戦略協議会 委員 <公職等> ドラッカー学会代表理事 芸術思考学会 会長 私立大学キャンパスシステム研究会会長 日本ドローン振興協会(日本先進ドローン都市推進 協議会) 会長 京丹後市近未来技術普及促進協議会 副会長 日本ビジネス・コミュニケーション学会 副会長

参加及び発表申し込み: 参加及び発表については、別紙の申し込み様式をご利用になり、電子メール の添付ファイルとして ([email protected])宛に、または次葉様式を印刷したものに記入頂き 092-642-7609 宛 のFAXで、9月30日水までにお送り下さい。折り返し確認をお送りしますので、1週間経過しても受

講堂 各部活 ときわプラザ 1時間目14:00-14:30 学校説明会 体験OR説明 生徒タクシー 2時間目14:45-15:15 学校説明会 体験OR説明 生徒タクシー 3時間目15:30-16:00 生徒タクシー 16:00- 吹奏楽部演奏 1コマ30分を予定しています □学校説明会…校長挨拶/実践の目指す教育/ 入試結果報告 など □各部活

一般講演について 2/2 【イメージ】 A B C D E F ①分類ごとに、 Zoomのミーティングルームが存在。参加者は希望の箇所を選択。 ②希望のミーティングルームに入室し、その中に設置された各ブレイクアウトルームを選択して、参加へ A-01 A-02 A-03 A-04 A-05 A-06 A-07 A-08 A-09 A-10 A-11

[r]

いうところを見てハッと気がつく子どもがいます よね。その子を上手に育てながら,周りを引き上 げ,その子にふさわしい集団になっていくという ところを大切にされている。だから,初めて授業 をされるクラスでも,資料からいろいろなことを 読み取れる子どもたちが出てくるのかな,と思い ました。 有田 そのとおりです。そういう子が出てきて,

内容を的確におさえながら読もう(5年) 「まんがの方法」「おもしろさのひみつをさぐろう」 ●指導目標 ○課題を解決するために図書室などを利用して、意欲的に資料を集めたり活用しようとしたり する。〈関心・意欲・態度〉 ○調べたことや考えをわかりやすくポスターにまとめ、適切な言葉づかいでポスターセッショ ンを行う。〈話す・聞く〉

4–2 代入 代入: assignment 宣言した変数へ値を代入書き込みするには = を用いる。代入文の書式は次の通り。 数学の“等式”と見た目には同じだが、イ メージとしては「変数名 ← 式の値」と いう感じ。 右辺の式を計算評価した値が、左辺の 変数名又は記憶領域を指し示す式が指 し示す記憶領域に書き込まれる。右辺の 式は単独の定数値や変数でも良い。