第18章 消毒薬による微生物増殖の制御
Teks penuh
Dokumen terkait
本年度の大村,Campbell,屠博士らのノーベル生理学・医学賞受賞の決定によって,天然物医薬品探索および開 発の重要性・有用性が再確認されてきた.20世紀末から多くの生物種のゲノム解析が開始され,これまで多くの 微生物ゲノムが解読されてきた.これらの中には天然物を比較的よく生産する放線菌も含まれており,それらの
8, 2015 海綿 – 共生微生物系の化学防御機構 生合成遺伝子に秘められたホストへの気遣い 海綿動物からはさまざまな生物活性物質が見いだされ ている.その中には海綿動物に特異的に存在する化合物 も多く,高等植物や微生物と並ぶ重要な天然物資源と位 置づけられる.これまで海綿由来の生物活性物質探索に おいて,細胞毒性を指標とするランダムスクリーニング
BeutlerはそのToll様分子が哺乳類においても同様 に感染応答に機能することを見いだした業績に対し て(3),それぞれ贈られた.これまで,1987年に同賞を 受賞した利根川進博士の業績に代表されるような獲得免 疫についての研究が精力的に行なわれてきたのに対し て,自然免疫研究は比較的遅れをとっていたと言える.
11, 2013 原核生物における small RNA による転写後発現制御研究の展開 その作用機構と制御ネットワーク全体での役割 原核生物はあらゆる環境で生息しているが,そこで生 きるためには真核生物よりも少ない遺伝情報を巧みに制 御して細胞内のタンパク質を必要なときに必要な量だけ 合成する.これまで転写レベルの調節を担う転写制御因
11, 2017 酵母細胞の増殖 ・ 老化と培地成分̶制限要因としての培地 pH 培地の窒素源の違いがもたらす「晩発効果」 出芽酵母(パン酵母) は,単 細胞のモデル真核生物として分子細胞生物学の多様な研 究領域に用いられている.老化研究もその例に漏れず, 出芽酵母の分裂の非対称性に由来する母細胞の分裂回数 の有限性(分裂老化)および定常期以降の細胞の生存能
<学習院大 中根先生のご講演> バクテリアの特殊な運動機構を、多様な顕微鏡 技術を駆使して解明されたお話しをして下さい ました。スマートフォンと水で簡易顕微鏡を作る 場面もあり、視覚的にも楽しみながら 聞くことができました。 <東京大学 市橋先生のご講演> 試験管内で分子進化を再現するという非常に 興味深いお話しを分かり易く説明して下さい
Arabidopsis VASCULAR-RELATED NAC-DOMAIN6 directly regulates the genes that govern programmed cell death and secondary wall formation during xylem differentiation.. VASCULAR-RELATED