避難訓練・AED 講習
10 月 8 日(木)に後期避難訓練、そして、14 日に AED 講習が行われました。避難 訓練当日の天候は雨だったので実際に避難はせず、誘導班が人員確認をし、寮生会長に報 告するという形を取りました。
AED 講習では、実際に救急隊員の方をお呼びして指導していただきました。寮生会・
指導寮生のほとんどが参加し、真剣な態度で臨みました。
避難誘導班の方です!
人員確認を受けている最中です。
会長頑張っています!
寮生会長に報告している様子です!
寮生会、指導寮生、避難誘導班の皆さん、早朝からお疲れ様でした!
~AED 講習会~
救急隊員の方に実際にお越しいただきました!
真剣な態度で聞いています。
実際にやってみました!
真剣です!
皆さん上手です!
さすが指導寮生!
先生や職員の方も積極的に参加しました!
2、3 年生もお疲れ様です!
8 日に行われた寮生避難訓練は天候に恵まれず、実際に避難することはできませんでし た。しかし、避難誘導班の迅速な対応のおかげで滞りなく人員確認を済ませることができ ました。長い夏休みが明け、後期に入ったばかりでしたが、しっかり気持ちが切り替わっ ていたと思います。寮生の皆さんもご協力ありがとうございました。
14 日に行われた AED 講習会では、救急隊員の方々から直々に人命救助の仕方を教わ りました。私は今年で 3 回目の講習でしたが、まだまだ学べることはたくさんありまし た。他にそう思った方もきっといると思います。AED を見たことはあっても実際に触っ て操作する機会は滅多にないと思います。実際に自分がそのような現場で的確な判断がで きるようになるために、イメージを持つことが大事だと思います。そして講習の参加者の 皆さんはそのイメージが形成されたと思います。いざ現場に立ち会ったら、今回の経験を ぜひ役立てて欲しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
編集:寮生会文化委員長(電気電子工学科 4 年) 小松 貫太