教育出版株式会社 発行 「小学音楽 音楽のおくりもの4」
音 楽 No.3
このワークシートは学習のあと,
先生にわたしましょう。
めあて ひょうしのちがいについて感じ取ろう
教科書を用意しましょう。「エーデルワイス」「メリーさんの羊」「ラバーズ コンチェルト」の 演そう(音げん)は,ここからきくことができます。
https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/textbook/shou/ongaku/document/ducu2/docu206/4nen.html
*「トルコ行進曲」「メヌエット」は,授業での鑑賞または学校HP等からの限定配信をご利用ください。
1. 教科書 16 ページ「エーデルワイス」の楽ふの,上のパート(主なせんりつ)を指でなぞりながら音げ んをきいたり,音げんに合わせて歌ったりしましょう。
また,ドレミで歌ってから,指づかいを確認して楽器でえんそうしましょう。
少しずつ進めて,思ったものに○をつけましょう。
★音げんに合わせて,上のパートをドレミで歌いましょう。
( )歌えた
( )だいたい歌えた
( )音がわからない(うまく歌えない)ところがあった
★指づかいを確かめながら,上のパートを楽器でえんそうしましょう。
( )えんそうできた
( )だいたいえんそうできた
( )音がわからない(うまくいかない)ところがあった
2. 音げんをきいたり,合わせて歌ったり,楽ふをくらべたりして,アイウエのせんりつをくらべてみま しょう。
★思ったものを○でかこみましょう。
まったくちがう。
・アと,イエのせんりつは
にている。
まったくちがう。
・アイエと,ウのせんりつは
にている。
4年 組
名 前
教育出版株式会社 発行 「小学音楽 音楽のおくりもの4」
★アイウエそれぞれのせんりつが,つづく感じか落ち着く感じかを感じ取って,音げんをきいたり,
歌ったりしましょう。そして,どちらかに○をつけましょう。
・ アのせんりつ… つづく感じ ・ 落ち着く感じ
・ イのせんりつ… つづく感じ ・ 落ち着く感じ
・ ウのせんりつ… つづく感じ ・ 落ち着く感じ
・ エのせんりつ… つづく感じ ・ 落ち着く感じ
3.教科書18ページの「◎トルコ行進曲」をききながら,合わせて2びょうしのしきの動きをしましょう。
18ページのしき図をさんこうにして,はくに合わせて動きます。
なれてきたら,音楽に合わせて弱いところは小さい動き,強いところは大きな動きで動いてみましょう。
終わったら,思ったものに〇をつけましょう。
( )音楽に合わせて,2びょうしのしきの動きができた
( )音楽に合わせて,動きを大きくしたり小さくしたりしながら,
2びょうしのしきの動きができた
( )音楽に合わせたしきの動きは,むずかしかった
( )どのように動いたらよいのか,わからなかった
4.4分の2びょうしについて確かめ,楽ふを見ながら,教科書19ページの「メリーさんの羊」を歌いま しょう。
★4分の2びょうしとは,1小節に 分音ぷが つ分ある 2びょうしです。
5.「ラバーズ コンチェルト」の音げんをきき,合わせて4びょうしのしきの動きをしたり,歌ったりしま しょう。教科書20ページのしき図をさんこうにして,はくに合わせて動きます。
終わったら,思ったものに〇をつけましょう。
( )音楽に合わせて,4びょうしのしきの動きができた
( )音楽に合わせたしきの動きは,むずかしかった
( )どのように動いたらよいのか,わからなかった
6.4分の4びょうしについて確かめ,楽ふを見ながら「ラバーズ コンチェルト」を歌いましょう。
★4分の4びょうしとは,1小節に 分音ぷが つ分ある 4びょうしです。
教育出版株式会社 発行 「小学音楽 音楽のおくりもの4」
7.「メヌエット」の音げんをきき,合わせて3びょうしのしきの動きをしましょう。
教科書21ページのしき図をさんこうにして,はくに合わせて動きます。
終わったら,思ったものに〇をつけましょう。
( )音楽に合わせて3びょうしのしきの動きができた
( )音楽に合わせたしきの動きはむずかしかった
( )どのように動いたらよいのか,わからなかった
8.4分の3びょうしについて確かめ,楽ふを見ながら「メヌエット」をききましょう。
★4分の3びょうしとは,1小節に 分音ぷが つ分ある 3びょうしです。
9.「ラバーズ コンチェルト」と「メヌエット」をくらべて,にているところやちがうところなど,
気がついたことを書いておきましょう。
10. 教科書16ページの「エーデルワイス」は, 何分の何びょうしでしょうか。
ひょうしを感じながら,主なせんりつを歌ったり,楽器でえんそうしたりしましょう。
・「エーデルワイス」は,1小節に4分音ぷが つ分ある,
分の びょうしです。
11. 「エーデルワイス」の最初の4小節と,教科書10ページの「さくら さくら」の最初の2小節を歌っ てくらべてみて,歌しやフレーズについて気がついたことを書いておきましょう。そして,どのように 歌いたいか考えてみましょう。