• Tidak ada hasil yang ditemukan

1月の行事

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "1月の行事"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

分散登校から始まった2学期でしたが、運動会をはじめ、6年修学旅行、各学年の見学旅行等大きな行事 を無事終えることができました。行事を終えるごとに子どもたちの成長が見られ、体験を通して学ぶことの 大切さをつくづく感じているところです。ご協力ありがとございました。3学期は学年の大事なまとめの学 期です。今後も感染対策を行いながら、子どもたち一人一人の笑顔が輝く東町小にしていきたいと考えてい ます。

先日の授業参観はいかがでしたか? 新型コロナの感染状況も落ち着いていたことから、年度当初予定 していた学級懇談会を変更し、今年度、初めての授業参観を実施することにしました。子どもたちもドキド キわくわくしていたようで、少し緊張しながらもやる気満々の表情が見られました。私も廊下から参観しま したが、教室に入りきれず廊下から参観された方も多かったと思います。寒い中、ご参観していただき本当 にありがとうございました。

12月21日(火)熊日新聞で も「スマホの向こう側」を連載 されている帯山中学校の田中真一郎教頭先生をお招きし、情報モラル講話 を行いました。「SNS はとても便利なものであり使えるようになった方がい い、しかし、使い方によっては命を脅かすような危険が潜んでいたり、人 を傷つけて取り返しのつかなくなってしまったりすることもある。」とい うことを様々な事例を挙げてわかりやすく教えていただきました。「ゲー

ム依存から抜け出すためには、他にも依存できるものを増やすこと」「自分の夢を実現するために邪魔するもの はやめること」等々多くの学びがありました。私たち大人は子どもたちの声に耳を傾け、相談しやすい環境をつ くっていかねばならないと強く感じました。

学校教育目標

主体的に学び、健やかに生活する、

心豊かな子どもを育てる

~一人一人の笑顔が輝く東町小学校~

東町小学校 学校便り No.10 令和3年12月24日 文責 校長 鶴田 由美

11日(火)3学期始業式(給食内)

12日(水)委員会活動 体格測定(1年)

ひがし町教室保護者会 13日(木)体格測定(2年)

14日(水)体格測定(3年)

17日(月)体格測定(4年)

18日(火)体格測定(5年)

19日(水)体格測定(6年)

20日(木)幼保小中連携の日 5時間授業 体格測定(なかよし)

25日(火)薬物乱用防止教室(6年)

26日(水)クラブ活動

27日(木)小学校授業研究会(短縮4時間授業)

28日(金)スクールカウンセラー来校

情報モラル講話(5.6年生)

1月の行事

終業式で話をしました。ご家庭でも「かきくけこ」の 約束について是非ご確認ください。今年も大変お世話に なりました。皆様、よいお年をお迎えください。

Referensi

Dokumen terkait

*以下の内容は、ゲストスピーカーによる講演内 容の一部をまとめたものです。 学習会当日は、講演のほか、ゲストスピーカー からの事例に関しグループディスカッションを行 いました。 <地域の多様な家族が孤立しないために私たちができること> 第1回地域創り担い手学習会 セクシュアル・マイノリティの暮らしの困りごと ~まずは知ることから~

新入生のみなさん、啓明学園中学校高等学校への入学おめでとう! そして、保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。 新型コロナウィルスによる大きな影響を受けました。そのため、予定した日程での入学式は 行えず、本日、入学式をこのような形で行うこととなりました。 すでに、2ヶ月以上、新型コロナウィルスの影響で、生活の制限が行われ、不安な毎日を過ご

での説明の後質疑応答とさせていただきます。 休憩を挟みまして、基準4から選択的評価事 項Bまでの説明をさせていただき、質疑応答 を行わせていただいて、最後に委員の方から 総括、まとめ等をお願いしたいと思っており ます。 大変タイトな時間配分となっておりますが、 議事の進行にご協力をお願いいたします。 次に配付資料の確認をお願いいたします。

【2 月 3 日実施】 「国語」 <対象学部> 経済経営学部・人文学部・健康医療学部・バイオ環境学部 <問題とミスの内容> 二の問一 31 において、 指定された漢字を組み合わせて熟語が作れないものを解答する問題で、本来は④を正 答として作成していましたが、選択肢がすべて熟語として成り立つことが判明し、正 答が存在しない設問となりました。 <対応>

観察実習レポートⅠ 教育学科 2回生 小 島 優 依 1.スクールサポーターとして得たもの ① 児童との関わりから得たもの 子どもたちと関わる楽しさと難しさを学ぶ事が出来ました。子どもたちは日々成長していて、その 成長の様子を1年間を通して見る事が出来てすごく良かったです。特に音楽会の練習を真剣に取り組

親睦を深めることができました。 毎回参加!今回も MVP 級の働きでした!! 寮生会長は最後までゴミ拾いを本当に頑張っていました! 今年度のクリーン作戦は天候にも恵まれ、大変良い雰囲気で始めることができました。 毎年の事ながら、5年生の寮生が積極的に参加し、後輩への良き手本となっています。リ ーダー寮生にもいい刺激になっているのではないでしょうか。

文京学園 教職員 各位 情報教育研究センター 事務システム室 メールシステム移行に関する報告と今後のスケジュールについて メールシステム移行に関しまして、ご迷惑をおかけしております。 移行延期となったトラブルについて、業者より詳細な調査報告が提出されました。 内容を精査した結果、下記の日程にて移行作業を実施する事となりましたのでご報告い たします。

7月 熊本市立長嶺中学校 令和2年7月 保健室 休校により短かった1学期でしたが、新しい学年・クラスはどうでしたか? ( 今年は、感染症予防のために、マスクをすることが増え、熱中症のリスクも高まります。また、暑さになれていない 状態で、クーラーの効いた涼しい場所ばかりで過ごしていると体力が落ちてしまうので、注意が必要です。睡眠や