分散登校から始まった2学期でしたが、運動会をはじめ、6年修学旅行、各学年の見学旅行等大きな行事 を無事終えることができました。行事を終えるごとに子どもたちの成長が見られ、体験を通して学ぶことの 大切さをつくづく感じているところです。ご協力ありがとございました。3学期は学年の大事なまとめの学 期です。今後も感染対策を行いながら、子どもたち一人一人の笑顔が輝く東町小にしていきたいと考えてい ます。
先日の授業参観はいかがでしたか? 新型コロナの感染状況も落ち着いていたことから、年度当初予定 していた学級懇談会を変更し、今年度、初めての授業参観を実施することにしました。子どもたちもドキド キわくわくしていたようで、少し緊張しながらもやる気満々の表情が見られました。私も廊下から参観しま したが、教室に入りきれず廊下から参観された方も多かったと思います。寒い中、ご参観していただき本当 にありがとうございました。
12月21日(火)熊日新聞で も「スマホの向こう側」を連載 されている帯山中学校の田中真一郎教頭先生をお招きし、情報モラル講話 を行いました。「SNS はとても便利なものであり使えるようになった方がい い、しかし、使い方によっては命を脅かすような危険が潜んでいたり、人 を傷つけて取り返しのつかなくなってしまったりすることもある。」とい うことを様々な事例を挙げてわかりやすく教えていただきました。「ゲー
ム依存から抜け出すためには、他にも依存できるものを増やすこと」「自分の夢を実現するために邪魔するもの はやめること」等々多くの学びがありました。私たち大人は子どもたちの声に耳を傾け、相談しやすい環境をつ くっていかねばならないと強く感じました。
学校教育目標
主体的に学び、健やかに生活する、
心豊かな子どもを育てる
~一人一人の笑顔が輝く東町小学校~
東町小学校 学校便り No.10 令和3年12月24日 文責 校長 鶴田 由美
11日(火)3学期始業式(給食内)
12日(水)委員会活動 体格測定(1年)
ひがし町教室保護者会 13日(木)体格測定(2年)
14日(水)体格測定(3年)
17日(月)体格測定(4年)
18日(火)体格測定(5年)
19日(水)体格測定(6年)
20日(木)幼保小中連携の日 5時間授業 体格測定(なかよし)
25日(火)薬物乱用防止教室(6年)
26日(水)クラブ活動
27日(木)小学校授業研究会(短縮4時間授業)
28日(金)スクールカウンセラー来校
情報モラル講話(5.6年生)
1月の行事
終業式で話をしました。ご家庭でも「かきくけこ」の 約束について是非ご確認ください。今年も大変お世話に なりました。皆様、よいお年をお迎えください。