• Tidak ada hasil yang ditemukan

2022(令和4)年度留学生調査の実施について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "2022(令和4)年度留学生調査の実施について"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

都道府県 ご担当者様

2022(令和4)年度留学生調査の実施について

専修学校(専門課程)への留学生調査の協力依頼及び回答のご提出までの流れは以下のとおりになります。

1.留学生調査実施の協力依頼(日本学生支援機構→都道府県)

本機構から、都道府県ご担当者様宛に、メールにて以下の資料を送付いたします。

① 本機構発信の本調査依頼文

② 「2022(令和4)年度留学生調査 記入要領」

③ 総括票(都道府県用)

④ 留学生調査対象校リスト

⑤ (参考)報告書(学校→都道府県提出用)

※上記⑤の活用については任意で、対象校リストを作成するにあたり、所管の専修学校(専門課程)への調査対象校 か否かの確認の際、必要に応じてご活用ください。本機構への⑤のデータの提出は不要です。

⑥ オンライン調査システムのログインについて

※オンライン調査システム(J-LINEs)の共通ログイン画面の ID 及びパスワードを記載して います。不特定多数が閲覧することがないよう、ご配慮願います。

※依頼文及び記入要領1冊については、郵送にて別途送付いたします

2. 所管の専修学校(専門課程)へ調査対象校か否かの照会(都道府県→専修学校(専門課程))

所管の専修学校(専門課程)に、①~②の書類をご案内の上、本調査の調査対象校か否かを照会願います。

専修学校

厚生労働省 都道府県

日本学生支援機構

(2)①留学生調査実施の連絡

②留学生調査対象校か否かの照会

(3)留学生調査対象校である ことの報告

(1)留学生調査実施の 協力依頼

(4)①総括票及び

②留学生調査対象校リストを送付

(5)回答提出

※留学生調査の実施及び協力依頼は、所管の 厚生労働省または都道府県を通して行います。

日本学生支援機構から各学校に直接依頼文等の 送付はいたしません。

専修学校

厚生労働省 都道府県

日本学生支援機構

(2)①留学生調査実施の連絡

②留学生調査対象校か否かの照会

(3)留学生調査対象校である ことの報告

(1)留学生調査実施の 協力依頼

(4)①総括票及び

②留学生調査対象校リストを送付

(5)回答提出

※留学生調査の実施及び協力依頼は、所管の 厚生労働省または都道府県を通して行います。

日本学生支援機構から各学校に直接依頼文等の 送付はいたしません。

①日本学生支援機構発信の本調査依頼文

②「2022(令和4)年度留学生調査 記入要領」

③オンライン調査システムのログインについて

※上記③にはオンライン調査システム(J-LINEs)の共通ログイン画面の ID 及びパスワードを記載しています。

学校関係者以外も閲覧できるホームページへの掲載など、不特定多数が閲覧することがないよう、ご配慮願いま す。該当校の共有アドレス等へのメールでの共有は可。

(本調査の実施の流れ)

(本調査の実施の流れ)

(2)

上記①~③の書類は、以下のホームページからもダウンロードが可能ですが、不特定多数の人物が閲覧で きるため、上記③の「オンライン調査システムのログインについて」にオンライン調査システムの ID 及びパ スワードの掲載はしておりません。

https://www.studyinjapan.go.jp/ja/educational/survey/ryugakuseichosa/senshu/index.html

<日本留学情報サイトトップページ → 教育機関関係者の方へ → 留学に係る調査 →

→ 留学生調査 → 専修学校(専門課程)>

3. 所管の専修学校(専門課程)の回答の取りまとめ(専修学校(専門課程)→都道府県)

所管の専修学校(専門課程)からの報告に基づき、上記1の④の様式を使って、留学生調査対象校リストの作 成をお願いいたします。

4. 総括票・対象校リストのご提出(都道府県→日本学生支援機構)

本機構に①~②の書類のご提出を8月 10 日(水)までにお願いいたします。※集計の関係で、Excel ファ イルにてご提出ください。

専修学校

厚生労働省・ 都道府県

日本学生支援機構

(2)①留学生調査実施の連絡

②留学生調査対象校か否かの照会

(3)留学生調査対象校である ことの報告

(1)留学生調査実施の 協力依頼

(4)①総括票及び

②留学生調査対象校リスト送付

(5)回答提出

留学生調査の実施及び協力依頼は、所管の 厚生労働省または都道府県を通して行います。

日本学生支援機構から各学校に直接依頼文等の 送付はいたしません。

専修学校

厚生労働省・ 都道府県

日本学生支援機構

(2)①留学生調査実施の連絡

②留学生調査対象校か否かの照会

(3)留学生調査対象校である ことの報告

(1)留学生調査実施の 協力依頼

(5)回答提出

※留学生調査の実施及び協力依頼は、所管の 厚生労働省または都道府県を通して行います。

日本学生支援機構から各学校に直接依頼文等の 送付はいたしません。

(4)①総括票及び

②留学生調査対象校リストを送付

①総括票(都道府県用)(上記1の③様式) ※調査対象校が0校でも必ず提出願います。

②留学生調査対象校リスト(上記1の④様式) ※調査対象校が0校の場合は不要です。

※本調査対象に該当する学校のみリストに記入してください。調査対象外(在籍無し等)

の学校につきましては、リストへの記載は不要です。

(本調査の実施の流れ)

(本調査の実施の流れ)

(3)

5.調査対象校からの調査票(回答)のご提出(専修学校(専門課程)→日本学生支援機構)

留学生調査対象校には、9月 10 日(土)までに、オンライン調査システム(J-LINEs)を用いて、日本学 生支援機構に直接回答データ(調査票)をご提出いただきます。

6.オンライン調査システムとは

オンライン調査システム(J-LINEs)は日本学生支援機構が所有するシステムで、留学生調査のご回答(調 査票)等にて、ご活用いただくものになります。

学校から本システムに係る照会がありましたら、日本学生支援機構留学情報課(03-5520-611 1)に直接照会するようにご案内ください。

7.未提出校への督促依頼

所管の専修学校(専門課程)が調査対象校にもかかわらず、ご回答が未提出の場合、日本学生支援機構で も督促を行いますが、必要に応じて、貴省に該当校にご提出を催促いただくよう、依頼をする場合がござい ます。その際は、ご対応いただきますようお願いいたします。

専修学校

厚生労働省 都道府県

日本学生支援機構

(2)①留学生調査実施の連絡

②留学生調査対象校か否かの照会

(3)留学生調査対象校である ことの報告

(1)留学生調査実施の 協力依頼

(4)①総括票及び

②留学生調査対象校リストを送付

(5)回答提出

※留学生調査の実施及び協力依頼は、所管の 厚生労働省または都道府県を通して行います。

日本学生支援機構から各学校に直接依頼文等の 送付はいたしません。

(本調査の実施の流れ)

Referensi

Dokumen terkait

神戸女子大学外国人留学生に関する科目等履修生規程 (目 的) 第1条 この規程は、神戸女子大学(以下「本学」という。)のいずれかの学部において、科目等の履修を希望する外 国人の受け入れに関し、必要な事項を定め、教育・学術の進展に寄与することを目的とする。 (出願資格) 第2条

2.日本学生支援機構奨学金 本学における令和 4年度の日本学生支援機構 奨学金取得状況は次の表にまとめ たとおりである。日本学生支援機構の貸与支給対象者は実人数で 177 人となって いる。 ・国による高等教育の修学支援の制度について(給付奨学金および学費減免制度) 本学は、文部科学省より「高等教育の修学支援制度」の対象機関に認定されている。

公益財団法人日本国際教育支援協会以下「本協会」という。では、NP0法人モバイノレ・コミュニケーシ ヨン・ファンド理事長加藤薫氏、平成14年NTTドコモ設立、以下「MCF」という。のご支援により、「令 和3年度ルES・ドコモ留学生奨学金」以下「奨学金」という。の奨学生を下記により募集する。 令和3年度皿ES・ドコモ留学生奨学金募集・推薦要項 1 目的

1 移動支援に対するアンケート調査 <学校長用> 調査研究代表者 中野泰志(慶應義塾大学) 1.はじめに 本調査は、平成27年度厚生労働科学研究費補助金を受けて実施する「障害者の移動支 援の在り方に関する実態調査」です。厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課、 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課、全国特別支援学校長会からのご協力に基づい

11 / 11 ページ 独立行政法人日本学生支援機構 受入支援 学費支援 宿舎提供 生活支援 (支援金等) その他 の支援 遠隔授業 の提供 26 私立 愛知県 名古屋文化短期大学 名古屋地区に避難中のウクライ ナ人学生(学部生) 学部生2名の受け入 れ(到着学期から開 始) 学費全額免除 ウクライナ語によるカ ウンセリング、日本語 学習(検討中)

2023年1月11日現在 受入支援 学費支援 宿舎提供 生活支援 (支援金等) その他 の支援 遠隔授業 の提供 1 国立 福岡県 九州大学 ロシア軍によるウクライナ侵攻に より、学びや研究を継続すること が困難となっている学生(学部 生、大学院生) 渡日までの支援:査 証取得手続きサポー ト、渡航費等の支援 学費不徴収 本学宿舎の無償提

1 日本国際教育支援協会冠奨学金事業 令和 6 年度 JEES・豊田通商留学生奨学金 募集・推薦要項 公益財団法人日本国際教育支援協会(以下「本協会」という。)では、豊田通商株式会社(代表取締 役社長 貸谷伊知郎 氏のご支援により、「令和 6年度 JEES・豊田通商留学生奨学金」(以下「本奨学金」 という。)の奨学生を下記により募集する。 記 1 目

この調査は、教育又は研究等を目的として、平成30年度中(平成30年4月1日から平成31年 3月31日まで)に海外の大学等(海外に所在する日本の大学等の分校は除く。以下、「海外の 大学等」という。)で留学を開始した日本人学生について、調査したものである。 注1) この調査でいう「協定等」とは、両大学長、学部長等により取り交わされた正式文書