• Tidak ada hasil yang ditemukan

令和3年度私費外国人留学生生活実態調査 実施要項

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "令和3年度私費外国人留学生生活実態調査 実施要項"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

令和3年度私費外国人留学生生活実態調査 実施要項

1.調査目的

本調査は、我が国で学ぶ私費 外国人留学生の標準的な生活の状況等を把握するとともに、経 済的な実状等を明らかにするこ とにより、独立行政法人日本学生支援機構(以下「機構」とい う。)が実施 する私費外国人留学生に対する各種の支援事業を改善、充実するための基礎資料と して活用することを目的として います。

2.調査の対 象となる私費外国人留学生

本調査の対象は、我が国の大学(大学 院を含 む。)、短期大学、専修学校(専門課程)、準備教 育課程及び日本語教育機関(以 下「大学等」という。)に在籍する私費外国人留学生です。

※国費外国人留学生、外国政府 が派遣する留学生及び在籍期間が1年未満の短期留学生(交 換留学生を含む。)は対象に含みません。

3.調査項目

調査項目は「留学の目的」、「在日・在学年数及び入学前の活 動」、「居住 形態 」、「収入・支出」、

「アルバイト」、「宿舎」、「保 証人」、「健康」、「卒業後の進路」及び今回の調査では「新型コロ ナウイルス感染症拡大の影響」 等についても設定しています。

※別紙で「令和3年度私費外 国人留学生生活実態調査アンケート内容(日本語、英語、中国 語簡体、ベトナム語)」(以下、「アンケート内容」という)を同封しております。オンライ ン上の各アンケート項目になり ますので、ご参考にして下さい。なお、オンライン上の回 答画面は、日本語と英語のみ選 択可能となります。

4.調査依頼 人数 9,000人 5.調査方法

各学校の調査対象人数分の調 査対象者にアンケート入力を依頼し、各調査対象者は、指定の アドレスにログインを行い、オ ンライン上でアンケート入力回答を行います。

(1)貴学(校)の調査対象人数の確認

① 別紙「令和3年度私費外国人留 学生 生活実態調査管理簿一覧」(以下「管理簿一覧」とい う。)に、調査対象人数の記載があります。

(2)調査対象となる私費外国人留学生(調査対象者)の抽出

① 在籍する私費外国人留学生を、大学院博士課程、大学院修士課程、大学学部、短期大学、

専修学校(専門課程)、準備教育課程又は日本語教育機関の別 に応じて分類します。

② 調査の妥当性を確保するため、上記①の在籍種別ごとに 分類したそれぞれの私費外国人 留学生について、性 別、学部・学科・研究科別、年次別、国地域別等に配慮の上、なるべ く特定の集団(グループ)に偏 らないよう無作為に抽出します。

(2)

(3)調査対象者への ID 及び パスワードの周知等

① 別紙「アンケート内容」および 、アンケート回答者用の ID・パスワードが記載された別 紙「留学生の皆さんへ」が人数分同封されています ので 、調 査対象者に一部ずつ配布して ください。

※「アンケート内容」(日本語版、英語版、中国語簡体版、ベ トナム語版)

が不足している場合、以下のウ ェブサイトからダウンロードしてください。

https://www.studyinjapan.go.jp/ja/educational/survey/seikatsuchosa/

② 「管理簿一覧」には、調査対象 者の ID・パスワード・氏名・回答状況の有無等を適宜記 載し、アンケート回答状況の管 理に使用してください。

※管理簿一覧は貴学(校) で適時使用していただくもので、本機構への提出は不要です。

(4)調査の回答状況及び催促

「「管理簿一覧」を用いて、調査対象者の回答状況について 、管理等をお願いいたします。

令和4年2月中旬頃、回答状 況を共有しますので、必要に応じて回答の催促をお願いいたし ます。

6.アンケー ト回答の期限

調査対象者に、アンケート入力を令和 4年3 月 18 日(金)までに完了するよう依頼をお願い します。

7.調査結果 の公表

機構は、本調査の集計結果に ついて、令和4年9月を目途に、その概要をホームページに掲 載いたします。

8.お問合せ 先

上記につきまして、アンケート回答のご協力のほど何卒よろしくお願いたします。

何か、ご不明な点がございましたら下記にお問い合わせください。

〒135-8630 東京都江東区青 海2-2-1

(独)日本学生支援機構 留学 生事業部留学情報課 企画調査 係 「私費外国人留学生生活実態調査」担当

TEL:03-5520-6111 FAX:03-5520-6121 E-Mail:chosa-ryugaku@jasso.go.jp

Referensi

Dokumen terkait

2 外国人留学生選抜アドミッションポリシー 海外での中等教育以上の課程を修了し、本学の教育目標に理解を示すとともに、本学の学業修了後、 母国を問わず国際人として活躍できる人物を選抜する制度です。 募集人員・取得資格 出願資格 外国において学校教育における12年間の課程を修了した者及び2023年3月までに修了見込みの者。

公益財団法人日本国際教育支援協会以下「本協会」という。では、NP0法人モバイノレ・コミュニケーシ ヨン・ファンド理事長加藤薫氏、平成14年NTTドコモ設立、以下「MCF」という。のご支援により、「令 和3年度ルES・ドコモ留学生奨学金」以下「奨学金」という。の奨学生を下記により募集する。 令和3年度皿ES・ドコモ留学生奨学金募集・推薦要項 1 目的

この調査は、我が国の大学(大学院を含む。)、短期大学、高等専門学校、専修学校(専門課 程)及び我が国の大学に入学するための準備教育課程を設置する教育施設における外国人留学 生の在籍状況(平成 25 年5月1日現在)を把握し、留学生施策に関する基礎資料を得ること を目的として実施しているものである。 注1)

この調査は、我が国の大学(大学院を含む。)、短期大学、高等専門学校、専修学校(専門課 程)及び我が国の大学に入学するための準備教育課程を設置する教育施設における外国人留学 生の在籍状況(平成 24 年5月1日現在)を把握し、留学生施策に関する基礎資料を得ること を目的として実施しているものである。 注1) この調査は平成 15

外国人留学生進路等状況 (平成 16 年度版) 平 成 1 8 年 2 月 独立行政法人 日本学生支援機構(JASSO) ①平成 16 年度に卒業(修了)した外国人留学生の進路状況 注1) この調査でいう「外国人留学生」とは、「出入国管理及び難民認定法」別表第1に

この調査は、各年 5 月 1 日現在の外国人留学生の在籍状況を把握するための「外国人留 学生在籍状況調査」を補完し、翌年の「外国人留学生在籍状況調査」の調査基準日までに、 調査基準日に含まれない我が国の大学(大学院を含む。)、短期大学、高等専門学校、専修 学校(専門課程)及び我が国の大学に入学するための準備教育課程を設置する教育施設に

[r]

この調査は、各年 5 月 1 日現在の外国人留学生の在籍状況を調査する「外国人留学生在 籍状況調査」では把握しきれない、在籍状況調査の調査基準日以降に在籍した外国人留学 生の状況を把握することを目的として、平成29年度中(平成29年4月1日から平成30年 3月31日)に日本の高等教育機関及び日本語教育機関に在籍していた外国人留学生総数を