• Tidak ada hasil yang ditemukan

平成 29 年度 外国人留学生年間受入れ状況調査結果

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "平成 29 年度 外国人留学生年間受入れ状況調査結果"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

平 成 3 1 年 4 月

平成 29 年度

外国人留学生年間受入れ状況調査結果

(2)

この調査は、各年 5 月 1 日現在の外国人留学生の在籍状況を調査する「外国人留学生在 籍状況調査」では把握しきれない、在籍状況調査の調査基準日以降に在籍した外国人留学 生の状況を把握することを目的として、平成29年度中(平成29年4月1日から平成30年 3月31日)に日本の高等教育機関及び日本語教育機関に在籍していた外国人留学生総数を 把握するため実施しているものである。

この調査は、昨年度より実施しており、調査結果について、在籍状況調査との整合性等、

精査、検証が必要なため、参考資料として公表する。

注1) この調査は、平成29年4月1日から平成30年3月31日までの間に在籍していた 外国人留学生を対象としている。

注2) この調査でいう「留学生」とは、「出入国管理及び難民認定法」別表第1に定める

「留学」の在留資格(いわゆる「留学ビザ」)で学ぶ者のうち、我が国の大学(大学 院を含む。)、短期大学、高等専門学校、専修学校(専門課程)及び我が国の大学に 入学するための準備教育課程を設置する教育施設において教育を受ける外国人学生 をいう。

注3) この調査における留学生数は、各調査対象機関からの回答を集計したものである。

年度途中に在籍機関が変更となる場合は、変更後の機関においても留学生として別 途カウントされる。

注4) 「留学ビザ」によらず、調査対象機関に在籍し、カリキュラム、プログラム等を 修了した外国人学生については、「短期教育プログラムによる外国人学生受入れ状 況調査」にて調査するものとし、この調査には含まない。

注5) 四捨五入した数を使用している表では、内訳の数の合計が、計欄の数と一致しな い場合がある。

(3)

- 1 -

1.在学段階別留学生数

平成29年度 平成28年度 人数(人) 増減率(%)

高等教育機関 224,959 203,133 21,826 10.7 日本語教育機関 111,361 96,609 14,752 15.3

合 計 336,320 299,742 36,578 12.2

2.出身地域別留学生数(高等教育機関)

平成29年度 平成28年度 人数(人) 増減率(%)

アジア 201,124 180,731 20,393 11.3

欧州 11,376 10,592 784 7.4

北米 5,097 4,729 368 7.8

アフリカ 2,815 2,553 262 10.3

中南米 1,777 1,691 86 5.1

中東 1,750 1,895 ▲ 145 ▲ 7.7

大洋州 1,014 938 76 8.1

その他(無国籍) 6 4 2 50.0

合 計 224,959 203,133 21,826 10.7

3.出身地域別留学生数(日本語教育機関)

平成29年度 平成28年度 人数(人) 増減率(%)

アジア 106,713 92,835 13,878 14.9

欧州 3,407 2,741 666 24.3

北米 597 488 109 22.3

中南米 215 170 45 26.5

アフリカ 199 138 61 44.2

中東 118 144 ▲ 26 ▲ 18.1

大洋州 110 89 21 23.6

その他(無国籍) 2 4 ▲ 2 ▲ 50.0

合 計 111,361 96,609 14,752 15.3

地域名 留学生数(人) 前年度比増減

在学段階 留学生数(人) 前年度比増減

地域名 留学生数(人) 前年度比増減

Referensi

Dokumen terkait

注1) この調査でいう「留学生」とは、「出入国管理及び難民認定法」別表第1に 定める「留学」の在留資格(いわゆる「留学ビザ」)により、我が国の大学(大 学院を含む)、短期大学、高等専門学校、専修学校(専門課程)及び我が 国の大学に入学するための準備教育課程を設置する教育施設において教 育を受ける外国人学生をいう。 注2)

注1) この調査でいう「留学生」とは、「出入国管理及び難民認定法」別表第1に 定める「留学」の在留資格(いわゆる「留学ビザ」)により、我が国の大学(大 学院を含む)、短期大学、高等専門学校、専修学校(専門課程)及び我が 国の大学に入学するための準備教育課程を設置する教育施設において教 育を受ける外国人学生をいう。 注2)

平成30年度全国学力・学習状況調査の結果について 本年4月17日(火)全国の小学6学年・中学3学年の全児童生徒を対象に「国語と算 数(数学)と理科の学力」と「学校や家庭等での学習状況」を調べる「全国学力学習状況 調査」が実施されました。その結果について下記の通りまとまりましたので,お知らせい たします。 記 1 学力状況について

この調査は、日本国内の大学等と諸外国の大学等との学生交流に関する協定等(以下「協定 等」という。)に基づき、教育又は研究等を目的として、2019年度中(2019年4月1日から2020 年3月31日まで)に海外の大学等(海外に所在する日本の大学等の分校は除く。以下、「海外 の大学等」という。)で留学を開始した日本人学生及び該当協定等について、調査したもので ある。

この調査は、我が国の大学(大学院を含む。)、短期大学、高等専門学校、専修学校(専門 課程)(以下「日本の大学等」という。)と諸外国の教育機関等(海外に所在する日本の大学 等の分校は除く。以下「海外の大学等」という。)との学生交流に関する協定等(以下「協定 等」という。)に基づき、教育又は研究等を目的として、2020年度中(2020年4月1日から2021

この調査は、我が国の大学(大学院を含む。)、短期大学、高等専門学校、専修学校(専門 課程)(以下「日本の大学等」という。)と諸外国の教育機関等(海外に所在する日本の大学 等の分校は除く。以下「海外の大学等」という。)との学生交流に関する協定等(以下「協定 等」という。)に基づき、教育又は研究等を目的として、2021年度中(2021年4月1日から2022

この調査は、平成24年度中平成24年4月1日から平成25年3月31日までに教育、 研究、異文化体験、語学の実地習得等を目的として、大学等における学則上の設置科目の 受講に伴って実施する、または学則上の設置科目ではないもののサーティフィケート受講 証明証等の発行を伴って実施する、6 か月未満の学位取得を目的としない短期教育プログ

令和3年度私費外国人留学生生活実態調査 実施要項 1.調査目的 本調査は、我が国で学ぶ私費 外国人留学生の標準的な生活の状況等を把握するとともに、経 済的な実状等を明らかにするこ とにより、独立行政法人日本学生支援機構(以下「機構」とい う。)が実施 する私費外国人留学生に対する各種の支援事業を改善、充実するための基礎資料と して活用することを目的として