平成30年度全国学力・学習状況調査の結果について
本年4月17日(火)全国の小学6学年・中学3学年の全児童生徒を対象に「国語と算 数(数学)と理科の学力」と「学校や家庭等での学習状況」を調べる「全国学力学習状況 調査」が実施されました。その結果について下記の通りまとまりましたので,お知らせい たします。
記 1 学力状況について
月例テストや朝のドリルタイムの取り組みにより,「知識」を問う問題では,成果が現 れてきています。国語では,漢字の読み書き,言語に関する問題については良い結果が出 ています。一方,問題文から必要な情報を読み取ったり,話し手の意図を捉えて,自分の 意見を比べたりまとめたりする問題では課題が残りました。算数においては,角の大きさ や整数の大きさ比べなど基礎的な内容についての問題では,正答率が高かったです。問題 文に示された情報を解釈し条件に合う選択肢を選ぶ問題や,問題文の情報とグラフを関連 付ける問題などでは,正答率が低かったです。また,理科では,観察の適切な方法を選ぶ 問題や知識を問う問題では正答率が高かったですが,資料から情報を読み取ったり,読み 取った情報を元に思考したりする問題では正答率が低かったです。
2 学力状況の経年変化について (平成30・29・28年度)
国語科 算数科
p
「知識」に 関する問題
「活用」に 関する問題
話すこと・
聞くこと
書くこと 読むこと 伝統的な言
語文化と国 語の特質…
選択式 短答式
記述式
H30 H29
H28 目標
「知識」に 関する問題
「活用」に 関する問題
数と計算
量と測定 図形
数量関係 選択式 短答式
記述式
H30 H29
H28 目標
3 学習状況について
本校の子ども達の特徴的な状態(項目)をいくつか挙げます。
(1)将来の夢を持っていますか。
持っている 68.5%(全国 68.2%)
(2)学校の決まりを守っていますか。
守っている 50.5%(全国 43.8%)
(3)人の役立つ人間になりたいと思いますか。
思う 80.2%(全国 74.2%)
(4)家で授業の予習・復習をしていますか。
している 21.6%(全国 27.7%)
(5)放課後何をして過ごすことが多いですか。
家で勉強や読書 53.2%(全国 64.1%)
塾などで勉強 35.1%(全国 32.2%)
テレビやゲーム,インターネット 87.4%(全国 81.0%)
友だちと遊ぶ 88.3%(全国 74.5%)
4 考察
今年度も,月例テストや朝のドリルタイムの取り組みにより基礎学力の定着を図ってい ます。また,「発表する力」(表現力)の育成にも取り組んでいます。話を聞いたり文章 から読み取ったりして得た情報をもとに,自分の考えを記述することには課題が残ります が,「発表する力」(表現力)の育成を通して力を伸ばしていこうと考えています。
学習状況調査を見ると,多くの子どもたちが「人の役に立つ人間になりたい」と将来に 向けて前向きな気持ちをもち,楽しく学校生活を送っています。しかし,テレビやゲーム,
インターネットに興じる時間が長く,家庭での学習が短くなる傾向が見られます。この傾 向は,毎年見られる傾向であり本校の課題の一つです。学習状況調査の結果によると,当 然のことながら,ゲームやインターネットに興じる時間が短く,学習時間が長いほど正答 率が高くなっています。
学校では,基礎学力の定着と「発表する力」(表現力)の向上を軸に,さまざまな取り 組みを通して,学力向上を目指していきます。子どもたちの持つ夢(目標)の実現のため に学校と保護者の皆様とで協力していきたいと思います。
p