名前 佐藤 匠(さとう たくみ) 船田 美樹(ふなだ みき)
担当 3年2組 5年1組
好きな○○は… 好きなあそびは…サッカーです。 好きな時間は…おいしいものを食べている 時間
「前進」したいと 思っていること
タイムマネジメントができるようにな る!
家の中の断捨離
大江小のみんなに メッセージ
みなさんと一緒に成長したいと思って います。よろしくお願いします。
いっぱい笑って、わくわくしてすごしまし ょう!!
文責
松永
2022.6.15(水)№ 30
10日の給食に、とうもろこしがありました。そのとうもろこしの皮むきは、1年生 が担当したものでした。やわらかい皮をむいていくと、黄色のつぶがぎっしりつまった とうもろこしがあらわれました。栄養教
諭の中村先生のサポートのもと、ひげの感触なども楽し みながら、大喜びで作業をすすめていました。1年生が 皮をむいたとうもろこしは、給食室に届けられて調理作 業へ!給食でいただいた味は甘くておいしかったです。
「きずなアンケート」は、熊本市内の小中学校で、毎月1回をめどに実施されている ものです。いじめの問題は、報道等でも聞かれますように、残念ながらなかなかなくなら ない問題の一つだといえます。本校でも、いじめは、どの子にもどのクラスにも起こり得 るという認識に立って、毎月一回実施する「きず なアンケート」をもとに、実態把握を行っていま す。その中で、必要に応じて子どもたちに、担任
(または担当)が、個別に詳しく話を聞くように し、早期発見と早期対応に努めていきます。質問 項目は、各学校の実態に応じて設定していいこと になっています。本校では、家のこと、学校のこ と、友達のこと、インターネットのことという項 目から、質問を決めています。そして、相談した いことがある人は、印をつけるようにもなってい ます。このきずなアンケートが、子どもが安心して思いを 出せる場、話を聴いてもらえるような場づくりを工夫した り、個への働きかけを大事にしたりするなど、職員でも共 通理解を図って実施するようにしています。ご家庭でも、
気になることがあれば、遠慮なく学校にご相談ください。