• Tidak ada hasil yang ditemukan

めあて うたの まねっこで あそぼう

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "めあて うたの まねっこで あそぼう"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

おんがく No.3

この しいとは,かいた あと せんせいに わたしましょう。

めあて  

うたの まねっこで あそぼう

*「もりの くまさん」「フルーツ ケーキ」の音源は,授業での聴取または学校HP等からの限定配信をご利用ください。

学校からの配信は,一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管理協会SARTRASへ届け出のうえ,パスワード等を用いた限定配信 及びストリーミング配信(ダウンロード不可)で行ってください。

   *歌唱の扱いは、家庭等校外での活動を視野に作成しています。授業で扱う場合はマスクの着用やソーシャルディスタンス,声量等にご 留意ください。

1.きょうかしょ 52ページ「もりの くまさん」を,えんそうに あわせて うたって みましょう。

  そして,したの ぶんが,それぞれ 1ばんから 5ばんまでの かしの どれか,それぞれ すうじを かきましょう。

 くまさんは,おんなの こに「おにげなさい」と いいました。

 おんなの こは いっしょけんめいに にげました。

 あるひ,おんなの こが もりを あるいていたら,

くまさんに であって しまいました。

 おんなの こは,くまさんへの おれいに うたを うたいまし た。

くまさんは,おんなの こが おとした イヤリングを ひろって とどけて くれたのです。

         

教育出版株式会社 発行 「小学音楽 おんがくのおくりもの 1」

1ねん     くみ

なまえ      

(2)

   ところが,おんなの こが ふりむくと,

くまさんが ついてくるでは ありませんか。

2.「もりの くまさん」を うたって いる えんそうを きいて,

おもった ほうに ○を つけましょう。

( ) ひとつの グループが ぜんぶを うたっている

( ) ふたつの グループに わかれて,まねっこしながら

      うたっている

3. 「もりの くまさん」を,えんそうに あわせて まねっこしながら

うたってみましょう。

( ) まねっこして うたえた

( ) すこし むずかしかった

4. きょうかしょ 54

ページ「フルーツ ケーキ」を,えんそうに

あわせて うたって みましょう。

フルーツの なまえの ところは,がっきの リズムを てで うちながら うたって みましょう。

えんそうを きいて,おもった ほうに 〇を つけましょう。

( ) ひとつの グループが ぜんぶを うたっている

( ) フルーツの なまえの ところは,ふたつの

教育出版株式会社 発行 「小学音楽 おんがくのおくりもの 1」

(3)

グループに わかれて,まねっこしながら うたっている

5. いろいろな フルーツの なまえを かんがえ,「たん たん たん」

リズムに あてはめましょう。

「たん たん たん」と 手を うちながら,フルーツの なまえを くちに だして いって みましょう。

 ★フルーツの なまえを かいてから,いって みましょう。  

教育出版株式会社 発行 「小学音楽 おんがくのおくりもの 1」

たん たん たん

たん たん たん

Referensi

Dokumen terkait

11日(水) 12日(木) 13日(金) ごはん ごはん マーブルパン メンチカツ 白身魚しろみざかなフライ 鶏肉と り に くのカレー焼やき ボイルキャベツ 野菜や さ いきんぴら ミニトマト 肉に くじゃが かぼちゃ煮に ほうれん草そ うと卵たまごのソテー 海藻かいそう サラダ フルーツ(黄桃缶おうとうかん) ツナサラダ フルーツ(パイン缶かん)

1日(木) 2日(金) ごはん ごはん 酢豚すぶた 魚さかなのセサミフライ 大学芋だいがくいも 切干大根きりぼしだいこん と厚揚あつあげの煮物にもの もやしときゅうりのナムル ほうれん草そうののりあえ フルーツ(パイン缶かん) フルーツ(みかん缶かん) 5日(月) 6日(火) 7日(水) 8日(木) 9日(金) ごはん(鮭さけふりかけ) キーマカレー

でんでんむしのかなしみ 新美南吉 一ぴきの でんでんむしが ありました。 ある ひ、その でんでんむしは、たいへんな ことに きが つきまし た。 「わたしは いままで、うっかりして いたけれど、わたしの せなかの からの なかには、かなしみが いっぱい つまって いるではないか。」 この かなしみは、どう したら よいでしょう。

日本܃であそぼうふなばし 2008 報告書 -5- た日本܃や英܃などの説明とジェスチャーで名前をシールに書き、自分の 星座に貼ることができた。他の8名は問題なくできた。女子ということも あったのか、全員自分の星座を知っていた。出身国6ヶ国の構成だったが、 世界共通のテーマでグループに溶け込みやすかったのではないかと思われ る。

みんなで考えて調べる小学理科ワークシート6年 9 電気の利用 6年 組 名前( ) 【見つけよう】 身のまわりの機器で,電気をためて使っているものについて考えましょう。 これまでの学習と関係づけて,ためた電気でどのようなことができるかを 考えましょう。 【はてな?】 問題 令和2年度版「未来をひらく小学理科6」準拠

音 楽 No.2 このワークシートは学習のあと, 先生にわたしましょう。 めあて 和音や低音のはたらきを感じ取ろう 教科書を用意しましょう。「茶色の小びん」と「こきょうの人々」の演そう(音げん)は, ここからきくことができます。

みんなで考えて調べる小学理科ワークシート6年 4 てこのはたらき 6年 組 名前( ) 棒をある1点で支えて力を加えてものを動かす ことができるようにしたものをてこといいます。 てこでは、棒を支えるところを支点,手などで 力を加えるところを力点,ものに力がはたらく ところを作用点といいます。 【やってみよう】

おんがく No.4 この しいとは,かいた あと せんせいに わたしましょう。 めあて ようすを おもいうかべて うたおう *歌唱教材の音源は,授業での聴取または学校HP等からの限定配信をご利用ください。 学校からの配信は,一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管理協会SARTRASへ登録・申請のうえ,