おんがく No.4
この しいとは,かいた あと せんせいに わたしましょう。
めあて
ようすを おもいうかべて うたおう
きょうかしょを よういしましょう。「うみ」の えんそうは,ここから きく ことが できます。
https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/textbook/shou/ongaku/document/ducu2/docu206/1nen.html
1.うみを みた ことは ありますか。
きょうかしょ 20ぺえじ「うみ」の かしを,こえに だして よんで みましょう。
そして,あらわしている ようすや きもちを おもいうかべましょう。
★1ばん,2ばん,3ばんの かしに あうと おもう ものを えらんで,
それぞれ すうじを かきましょう。
うみは ひろくて おおきいなあ。
うみの むこうから つきが のぼったり,
うみの むこうへ たいようが しずんで いったり する。
うみは おおきな なみが ゆれて,あおくて きれいだなあ。
どこまで つづいて いるのだろう。
ふねに のって,うみを たびしてみたいなあ。
教育出版株式会社 発行 「小学音楽 おんがくのおくりもの 1」
1ねん くみ
なまえ
そして,がいこくへ いってみたいなあ。
2.「うみ」を うたって いる えんそうを きいて,
いっしょに うたいながら からだを うごかして みましょう。
どんな かんじで うごくと ぴったりでしょうか。
ためして みて,おもった ほうに ○を つけましょう。
( ) ゆったりと からだを ゆらしながら うたう
( ) げんきに こうしんしながら うたう
3. 「うみ」は,どんな かんじで うたうと ぴったりだと おもいますか。
おもった ほうに ○を つけましょう。
( ) どなりながら うたう
( ) うみに おはなしするように ゆったりと うたう
教育出版株式会社 発行 「小学音楽 おんがくのおくりもの 1」