• Tidak ada hasil yang ditemukan

5. フーリエ級数

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "5. フーリエ級数"

Copied!
22
0
0

Teks penuh

(1)

1

計測システム研究室 章 忠

. フーリエ級数:信 号の解析

応用数学 IV

Applied Mathematics IV

(Fourier Series: Signal Analysis)

(2)

2

4.2.1 関数空間(Function space)

フーリエ級数の復習

を満たすので

(3)

3

4.2.2 内積の定義 (Definition of inner product)

(ノルム:Normal)

(4)

4

4.2.3 直交系の義定(Definition of orthogonal function)

(p.184-185)

(5)

5

4.3.2 フーリエ級数(Fourier series)

物差しcos(nt)とsin(nt)で計ったf(t)の大きさはanbnである。

ただし、cos(nt)とsin(nt)が互いに計った結果はゼロとなる(直交)。

(anbnf(t)の基底sin(nt)とcos(nt)への投影の大きさ)

(6)

6

(7)

7

5.1 周期2Lの場合

5.1 一般周期関数のフーリエ展開

任意の区分的に連続の関数f(t)に関して、有限の長さ2L(L>0) を切り出して、周期2Lの周期関数として扱うことができる。

(p.182-183)

(8)

8

) ,

(Lt L v

) (t

f

(9)

9

) sin

cos

( t

L b n

L t

an n n

(10)

10

例題1:

1)

この関数のフーリエ展開がsin(nπt)の項し かない。なぜ?きっと理由があるはずです!

(11)

11

5.2 余弦展開と正弦展開

5.2.1 偶関数と奇関数のフーリエ級数

(Half Range Fourier Sine or Cosine Series) p.183-184

(12)

12

5.2.2 余弦展開

下図

(13)

13

偶関数 f(t) と奇関数 の掛け算は奇関数となり、それの対 称区間での積分値 はゼロとなる。

L t n / sin bn

L

n L tdt n

L t n

L f

b 1 ( )sin 0, 1,2,

) (t f

(14)

14

5.2.2 正弦展開

(15)

15

例題2:

1)次の関数f(t)の正弦と余弦展開を求めよう 1

0 , 1 )

(t t t f

同じ関数なのに、展開方法(境界条件)が異なると、

まったく異なるフーリエ級数となる。言い換えれば、

同じ関数でも異なるフーリエ級数で表現できる。

(16)

16

5.3 複素フーリエ級数

(Complex Notation for Fourier Series)

オイラーの公式:

ただし、 虚数単位である。i 1 オイラーの公式において、x-xで置き換えると

(1)

(2)

(1) (2)

5.3.1 オイラーの公式

x i

x

eix cos sin

i e nx e

e nx e

inx inx

inx inx

sin 2 2 ,

cos

(Euler’s identities) p.184

(17)

17

5.3.2 複素フーリエ級数

公式:

inx n

n n

inx n inx

n

ne c c e c e

c x

f

  





1 0

1

)

(

ここで

i e nx e

e nx e

inx inx

inx inx

sin 2 2 ,

cos

(18)

18

複素フーリエ級数



L L

x L in n

x L in n

n

dx e

x L f

c

e c x

f

) / ( ) / (

) 2 (

1 ) (

(19)

19

例題3:

1)指数関数系

直交関数系であることを証明せよ。

} ,

, 1 , , ,

{ ei2t eit eit ei2t

2) の複素フーリエ級数を求めよ。sin3(t)

(20)

20

5.4.1複素フーリエ級数と信号解析

2L

番目の周波数

基本周波数)

周波数間隔 n

L n f

L f

n /2 :

( :

2 / 1

2 1|

|c

2 2|

|c

2 3 |

|c

2 4|

|c

2 5|

|c

2 6 |

|c

power

) (t f

L L

t i n

t i n

dt e

t L f

c

e c t

f

L n L

n

) 2 (

1 ) (

複素フーリエ級数:

cnは関数 f(t) が直交基底(物差し)

への投影の大きさ(物差し で測った大きさ)となり、|cn|2は周 波数 でのパワー、

|cn|2の集合はパワースペクトル である。

L t

ein /

L n fn /2

t t

f t

f n Lt

t n L n

n

n

2 )

( 2 2

2

5.4 複素フーリエ級数による信号解析 ( 発展 )

(21)

21

信号解析の例

2L

番目の周波数

基本周波数)

周波数間隔 k

L n f

L f

n /2 :

( :

2 / 1

2 1|

|c

2 2|

|c

2 3|

|c

2 4 |

|c

2 5 |

|c

2 6|

|c

power

振動信号のパワースペクトル

0 0.02 0.04 0.06 0.08

–3 –2 –1 0 1 2 3

Time, s

Amplitude, v

101 102 103 104

10–6 10–4 10–2 100

f, Hz

Amplitude of energy

骨の振動信号

 

lf 2 E

ヤング率:

骨質密度測定器

フーリエ級数は時間に関する信号を周波数に関する信号へ変換 する手法で、時間に関する情報を失ってしまう。

(22)

22

宿題V:

2) 次の関数の複素フーリエ級数展開を求めよ

t t

f ( ) cos3

1)次の関数f(t)の正弦と余弦展開を求めよう

) 1 0

( )

(t t t f

教科書:p.182-185を読み、例題(Solved problems):7.8-7.12を復習し て以下の問題を解くこと

Referensi

Dokumen terkait

基礎となる数理の予備知識 代表的には、例えば次のような事柄 基礎編 初級編 情報理論 微分積分・線型代数・確率論 符号理論 有限体上の 線型代数 整数論・群論・ 暗号理論 初等整数論 代数幾何の初歩 素数の話 他に、計算の理論計算可能性・計算量など... 情報の符号化 アナログデータ 連続データ ⇓ サンプリングなど ディジタルデータ 離散・有限データ

しかしながら、 「単調増加数列に上限が存在する」 ということの証明は、実は 実数とは何か? に立ち戻らなければならない 本授業ではそこまでは立ち戻らず、 これを実数の基本性質として認めることとする 詳しく学びたい人は、秋学期の 「現代数学B」(全学共通科目) を受講されたい... 収束・発散の判定法 さて、具体的な数列について、

数列a= an∞n=0については、その値のなす集合{an n∈N}の上限をaの 上限といい、ここでは、以下、単にsupaと書くことにする。数列a = an∞n=0,b= bn∞n=0 について、supa,supb が共に存在するとき、a+b := an+bn∞n=0 で定める数列 a+b について、supa+b≤supa+ supb

Weight の小さな Siegel-Eisenstein 級数について 近畿大・理工・長岡昇勇 Introduction この小論では,weightの小さな Siegel-Eisenstein 級数について,これま で知られているいくつかの結果を紹介する.Eisenstein 級数 Ekmz の 定義式に複素パラメータ s を付けたもの Ekmz, s

p, qが複素数の定数であり、2次方程式λ2+pλ+q= 0が相異なる2根 α, β を持つとする。このとき微分 方程式 d2w dz2 +pdw dz +qw= 0 の解w=fzが原点のまわりで冪級数展開可能ならば、fz =C1eαz+C2eβz C1,C2 はある定数と表せることを示せ1。 1実変数の範囲で微分方程式d2y dx2+pdy dx+qy=

Cの開集合Ω上で定義された正則関数f: Ω→Cの実部uと虚部 vが Laplace方程式 uxx+uyy = 0, vxx+vyy= 0 を満たすことを示せ。uとv がC2 級であることは認めて良い。 後で一般に正則関数は冪級数展開出来ることを証明するので、その系としてuと v は C∞ 級であることが

6.3.2 ベッセルの不等式の簡単な証明 上式

次のべき級数の収束半径 rを求め、また x= 1 とした級数が収束するかどうか判定 せよ。Determine the radius of convergence of the following power series, and also determine whether the series obtained by setting x= 1 converge