みんなで考えて調べる小学理科ワークシート4年
9 水のすがた 実験2 4年 組 名前( )
【はてな?】水をあたためたとき 問題
【調べよう】実験2
水をあたため続けたときの,水の温度とすがたの変化との関係を調べよう。
【予想を書こう】
水をあたため続けると,水は,どのように変化するかを予想しましょう。
【結果を書こう】
水をあたため続けたときの水の温度変化を記録用紙に書きましょう。
〔気づいたこと〕
【結果から考えられることを書こう】
水の温度の変化をグラフに表して,どのようなことがいえるか書きましょう。
また,水のすがたの変化からいえることを書きましょう。
・水はわきたつと,水の中から がたくさん出てくる。
・水は,あたため続けて 100℃近くになると,わきたって,温度が なる。
【実験の計画を書こう】
自分の予想をたしかめる方法を考えましょう。
〈方法〉
【結果からわかったことを書こう】
【【広がる学び】】
えき体の水をあたためていくと,わきたって,水の中からさかんにあわが出るように なります。これを,ふっとうといいます。
平成27年度版「未来をひらく小学理科4」準拠 新しく勉強した言葉には下線を引いておきましょう。
水が変化する ときの温度や すがたについて 予想してみよう。
火を消してしばらく おいたあと,水面の 位置はどうなって いたかな?
(理由)
みんなで考えて調べる小学理科ワークシート4年
9 水のすがた 実験2 4年 組 名前( )
【調べよう】実験2
水をあたため続けたときの,水の温度とすがたの変化との関係を調べよう。
月 日 水をあたためたときの変化
平成27年度版「未来をひらく小学理科4」準拠 新しく勉強した言葉には下線を引いておきましょう。
温度 水の様子
(℃)
時間
(分)
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
みんなで考えて調べる小学理科ワークシート4年
9 水のすがた 実験2 4年 組 名前( )
【調べよう】実験2
水をあたため続けたときの,水の温度とすがたの変化との関係を調べよう。
水をあたためたときの変化
月 日
平成27年度版「未来をひらく小学理科4」準拠 新しく勉強した言葉には下線を引いておきましょう。
0 1 2 3 4 5 40
6 80
90
温 度
7 60
70
50
8 30
9 10
時 間
11 12 20
10
13 14
(分)
15 16 17 18 19 20 100
(℃)
21