SGCV2021-09-0910 2021年 9月 10日 須磨学園 保護者様
須磨学園高等学校・中学校 学園長 西 和彦
9/13(月)~30(木)の対応について
残夏の候、保護者の皆様におかれましては、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は 本校教育にご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。
さてこの度兵庫県から発出されていた「緊急事態宣言(8/20 ― 9/12)」の対象期間が9/30まで延長 されることが発表されました。本校は引き続き対面授業(月~金曜日)とオンライン授業(土曜日)の両 立、および時差登校の方針を継続いたします。また校外研修や部活動については、受け入れ先の意向 や周辺状況、および大会主催者の判断などを前提に、今後も慎重に判断いたします。なお今後の社会 情勢(感染状況)によっては、上記の対応方針について変更の可能性 があることを申し添えます。
引き続き、前提が「安全と健康」であることは揺るぎません。生徒の皆さんには引き続き日々の 健康観察や体調管理を徹底し、学校休業日およびオンライン授業日における不要不急の外出を控え、
感染症対策への細心の注意を徹底していただくこと、ならびに少しでも体調に異変のある場合は登校 を控えていただくことにつきまして、保護者の皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
記
2021年 9/13(月)~ 30(木) の期間を 引き続き対面授業とオンライン授業の並立期間とする
・月~金曜日については9:10~16:30(50分×7)の時差登校・対面授業を行う
・土曜日については8:40~12:25(45分×4)のオンライン授業を行う
・時間割詳細については本校教務部より別途連絡する
・学校行事・部活動などについては別途連絡する
今後も学校からの連絡はFCを通してお伝えいたしますので、引き続き「須磨学園高等学校からの お知らせ」「学校からのお知らせ」をご確認ください。
【須磨学園の感染症防止ガイドライン】
① 検温・健康観察の報告・マスク着用の徹底
② 体調不良時の登校自粛
― 発熱や風邪症状などの体調不良が少しでもみられる場合は、登校せず体調の改善に専念する
③ 家族の体調不良時の登校自粛
― ご家族で発熱などの体調不良がある場合や、感染または濃厚接触者の可能性がある場合は、
登校を控え、各地域の医療機関と学校へ連絡し、対応は基本的に医師の指示に従う その場合、体調に問題がなければオンラインでの授業参加を行う
④入館・入室時の消毒徹底
―校舎や教室に入る際、またトイレ使用後などの消毒を徹底する
⑤ 教室換気の徹底
― 各教室では可能な限りの間隔の確保と換気を徹底する
各教室にCO2モニターを設置して状況確認を行う
⑥ 食堂利用環境の整備
― 食堂においては、飛沫を飛ばさない席の配置や飛沫対策パーティションを設置する また食事中はマスクを外しての会話を控える(黙食の徹底)
⑦ 生徒、教職員に対する不要不急の外出自粛の呼びかけ
⑧ 集団クラスターの防止
― 発熱などの体調不良者が複数名いるクラスについては、オンライン授業対応への切り替えを行う 状況に応じて学年・教室フロアなどの単位でオンライン対応を行う
以上