• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF システムマニュアル - Study in Japan

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF システムマニュアル - Study in Japan"

Copied!
15
0
0

Teks penuh

(1)

システムマニュアル

~外国人留学生の日本国内での就職支援取組み等~

(大学関係者向け)

作成日:2021 年 6 月 29 日

第 1.0 版

(2)

1 目次

はじめに ... 2

1-1.データ編集画面へのログイン方法 ... 4

1-2.≪オンライン調査システムの個別ログイン画面用のパスワードの再発行手続きについて≫... 6

2.トップ画面の概要 ... 8

3.新規作成(日本語) ... 9

4.編集 ... 11

5.編集(一時保存データの呼び出しまたは破棄) ... 12

6.担当者登録画面 ... 14

(3)

2

はじめに

外国人留学生の日本国内での就職支援取組み等におけるシステムの運用にあたり、以下のとおり、お 知らせいたします。

①本システムのデータベース編集画面は、メンテナンス期間を除き、365 日 24時間ログイン及び編集 が可能となっています。

常に最新の情報を掲載くださいますよう、ご協力よろしくお願いいたします。

②本システムは一般公開後(令和3年8月上旬予定)、貴学にて更新作業を行いますと、その内容は日 本企業関係者等が閲覧する環境に即時に反映されます。

(本機構の承認を経て、公開環境に反映されるものではありません。)

③日本企業関係者向けのお知らせを掲載できる機能を設けていますので、適宜ご活用ください。なお、

第三者の誹謗中傷等、掲載内容が不適切と本機構にて判断した場合は、本機構から修正や削除を求め る場合がございます。また、緊急を要するものについては、本機構にて強制的に修正や削除を行いま すこと、ご了承ください。

<本件に係る照会先>

〒135-8630東京都江東区青海2-2-1 独立行政法人日本学生支援機構

留学生事業部留学情報課

(担当)野澤(のざわ)、権藤(ごんどう)、林(いむ)

TEL:03-5520-6111 FAX:03-5520-6121 E-mail:[email protected]

(4)

3

日本企業関係者が本システムを利用するイメージ

①検索画面から、専攻分野、在学段階、都道府県、

国籍など条件を絞って、学校検索

②該当する学校一覧が表示

③学校情報ページに遷移

*****

*****

***** *****

***** *****

日本企業が効率よく求人案内等を送付 できるよう、検索結果をcsvにダウンロ ードできる機能があります。連絡先等が 公開されたくない場合は、編集画面で、

「非公開」を必ずご選択ください。

(5)

4

1-1.データ編集画面へのログイン方法

オンライン調査システム(J-LINEs)から、各学校のマイページにログインし、「学校検索サイト」に遷 移の上、データ入力を行ってください。なお、オンライン調査システムはセキュリティの強化のため、2 段階承認システム(共通ログイン画面にてログイン後、個別ログイン画面に移動)を導入しています。

①オンライン調査システムログイン画面(以下のURL)を開いてください。

<オンライン調査システムログイン画面URL>

https://www.online-system.jasso.go.jp/j-lines/login

②共通ログイン画面用のID及びパスワードを入力し、「ログイン」ボタンを押してください。

(共通ログイン画面)

【 共通ログイン画面用のID及びパスワードについて 】

「外国人留学生の国内での就職状況等に関する大学情報の更新について(依頼)」の依頼文に記載してい ます。

③個別ログイン画面用のID及びパスワードを入力し、「ログイン」ボタンを押してください。

(個別ログイン画面)

(6)

5

【 個別ログイン画面用のID及びパスワードについて 】

個別ログイン画面用のID及びパスワードは、2019年度留学生調査実施時に、担当部署宛に送付していま す。個別ログイン画面用のID等が不明な場合、まずは貴学の留学生調査担当部署にご照会ください。

※オンライン調査システムは、本機構が毎年実施する「留学生調査」の回答提出時にご活用いただいて いるシステムです。

※個別ログイン画面のパスワードは、同パスワードで一年が経過しますと、パスワードの変更が求めら れます。ID及びパスワードの管理及び関係部署への共有を適宜お願いいたします。

なお、留学生調査担当部署においても、個別ログイン画面用のパスワードが不明な場合は、6~7ペー ジを参照の上、再発行手続きを行ってください。

※今年度新たに開設された学校につきましては、別途簡易書留にてID及びパスワードを送付させていた だきます。

④トップページから、「学校検索サイト」にクリックし、学校検索データベース画面へ遷移します。

(オンライン調査システム(J-LINEs)トップ画面)

(学校検索システムデータベーストップ画面)

(7)

6

1-2.≪オンライン調査システムの個別ログイン画面用のパスワードの再発行手続きに ついて≫

<手続きの流れ>

①個別ログイン画面の「パスワードを忘れた方はこちら」をクリックしてください。

※【共通ログイン画面】の認証を経る必要があります。【共通ログイン画面】のID及びパスワードは「日本留 学に関する学校情報データ(大学・短期大学)の入力について(依頼)」の依頼文に記載しています。ご不明 な場合は、日本学生支援機構留学情報課企画調査係(03-5520-6111)までお問合せください。

②メールアドレス(※)を入力し、登録ボタンを押してください。

※メールアドレスは、オンライン調査システムにご登録いただいていないアドレスでも問題ございません。

③上記②のメールアドレス宛に、再発行申請フォームのURLを記載したメールが届きますので、URL有効時間 内(メールを受信後1時間以内)にクリックをして手続きを進めてください。

(8)

7

④上記③のURLを開き、必要項目をすべてご入力ください。

・学校番号(数字6桁)

・担当部署

・申請者氏名

・申請者氏名(ふりがな)

・電話番号(申請者が該当校に在籍していることを確認するため、お電話をさせていただきます。)

【入力画面イメージ】

⑤確認画面へ進み、「再発行申請」をクリックしてください。

⑥セキュリティ上の理由から、申請者の在籍確認をさせていただきます。JASSO担当者より、上記③にて、ご 入力いただいた番号にお電話を差し上げますのでご対応ください。(上記⑤完了後、土日祝を除く2日以内)

⑦申請者の在籍確認が完了した後、JASSOより上記②でご登録いただいたメールアドレスにパスワード再発行 用URLを送付いたしますので(URL有効時間有)、そちらから新しい任意のパスワードをご設定ください。

※英大文字、小文字、数字の3種類を組み合わせて設定ください。

(9)

8

2.トップ画面の概要

① 外国人留学生就職支援に係る取り組み画面に遷移します。

② 担当者情報画面に遷移します。

① ②

(10)

9

3.新規作成(日本語)

① 「編集」ボタンをクリックします。

② 編集画面が表示されますので、データを入力します。

 「※」は必須項目のため、必ず入力して下さい。

(11)

10

 留学生調査データの公開可否選択

-「表示」が選択されている場合は、本機構が実施する「留学生調査」にて、ご提出いただいた以 下の情報を掲載いたします。

・「外国人留学生在籍状況調査」結果より、5月1日現在在籍する国・地域別外国人留学生数

(9名以下、10~99名、100名以上の3分類別にて掲載)

・「外国人留学生進路状況調査」結果より、正規課程卒業(修了)の外国人留学生の進路状況

※いずれも全体の集計結果を本機構にて公表している最新年度分のデータを使用いたします。

(公開する留学生調査データのイメージ)

③すべてのデータを入力後、画面最下部の「確認画面へ」をクリックします。

(補足)入力途中の内容を一時保存したい場合は、「一時保存」を選択してください。

④確認画面で内容を確認します。内容に誤りがなければ、確認画面最下部の「登録」ボタンをクリッ クし、登録を完了させます。

(注)「登録」ボタンの押し忘れにご注意ください。

進路区分ごとに割合を出す関係で、滞在 国が不明の「進路不明者」は除いて掲載 いたします。よって、「外国人留学生進 路状況調査」にてご回答いただいた総数

と一致しない場合があります。

(12)

11

4.編集

① 「編集」ボタンを押すと、入力画面が表示されます。

②データを入力後、画面最下部の「確認画面へ」をクリックします。

③確認画面では、前回登録時から変更された箇所に蛍光マーカーが引かれていますので、内容を確 認します。

④内容に誤りがなければ、確認画面最下部の「登録」ボタンをクリックし、登録を完了させます。

(注)「登録」ボタンの押し忘れにご注意ください。

(13)

12

5.編集(一時保存データの呼び出しまたは破棄)

一時保存データがある状態で編集ボタンを押すと、一時保存データを呼び戻すか、一時保存したデータ を破棄し、登録済みデータ(一時保存前の入力情報)に戻すかを選択することができます。

一時保存データを呼び戻す 「編集」をクリックすると、以下のポップアップが表示されますので、

「OK」をクリックして編集を再開してください。

なお、「キャンセル」や「×」ボタンをクリックすると新規画面が出 てきますが、再度、学校基本情報画面から「編集」をクリックすると、

一時保存データを再表示させることができます。

一時保存したデータを破棄 し、登録済みデータ(一時保 存前の入力情報)に戻したい 場合

①学校情報画面より「編集」をクリックすると、以下のポップアップ が表示されますので、「キャンセル」をクリックしてください。

(14)

13

②次に以下のポップアップが表示されますので、「OK」をクリックし てください。

(15)

14

6.担当者登録画面

本機構の各項目の照会先に活用させていただきます。

トップ画面より「担当者」ボタンをクリックすると担当者登録画面へ遷移します。

①「編集」ボタンをクリックします。

②編集画面が表示されますので、データを入力します。

 「※」は必須項目ですので、必ず入力して下さい。

 本システムの担当者情報を登録してください。

③ 入力後、「確認画面へ」をクリックし、遷移した確認画面最下部の「登録」ボタンをクリックする と、登録が完了します。

(注)「登録」ボタンの押し忘れにご注意ください。

Referensi

Dokumen terkait

が種子のように見えます。)花びら(花弁)の先は 5 つにギザギザと分かれています。これは、もともと 5 枚だっ た花弁が合わさり 1 枚になったものです。③のように花の集まりを内側から順番に並べてみましょう。花がだんだ んと成長していることがわかります。内側の花は、まだつぼみですが、外側になるほど成熟していきます。 《タンポポの運動》

第 5 問 三郎君とお姉さんとお母さんの 3 人はケーキバイキングに行きました。 以下はそのときの会話です。これを読んで,あとの問いに答えなさい。 なお,下の表はケーキバイキングで食べることのできたケーキとその カロリーを表したものです。 三郎君 :「おなかいっぱい。食べ過ぎちゃった。」 お姉さん:「おいしかったね。」

本号の特集テーマは「公論外交」である。恐らく、多くの読者は初めてこの言葉を目にす るのではなかろうか。これまでは、「パブリック・ディプロマシー」という英語の概念が、翻 訳されないまま日本ではもっぱら流通してきた。編集委員会では、その重要性に鑑みて特集 号を編むことにしたわけだが、この概念のいっそうの普及と浸透を図るためには日本語に翻

15.投稿者はリサーチペーパーへの掲載の可否が決まる前に、他の機関に投稿すること、または他の 出版物やメディアにおいて公刊することを禁止する。(二重投稿の禁止) 16.リサーチペーパーへの掲載料は徴収しない。また、原稿料も支払わない。 〈リサーチペーパー編集担当理事〉 17.編集委員会は編集担当理事からリサーチペーパー担当者を5名程度選任する。

2 3 語を使うことはありますが,それもなんとかなっ ています。数学教員は全部で7名おり,北は北海 道から南は九州まで,まさに全国から集まってき ています。 2.日本の数学とマレーシアの数学の違い マレーシアで数学を教え始めて,まず驚くのが 彼らの計算力です。先述しました通りAAJにはマ レーシア全国から選ばれた優秀な学生が入学して

ご担当者 平 本調査は 村教育委員 て実施させ ていただい させていた 本調査の システムの ィードバッ なお、本調 スピリッツ 果等は、以 また、拡 だく上で有 しましたの h 様 平成 24年 は、文部科 員会や特別 せていただ いた第1次 ただきまし の目的は、 の提案と構 ックし、拡 調査の実務 ツが担当さ 以下のホー http://web

前項にともないお客様においてトラブル、損害等が生じた としても、当社はその責任を負わないものとします。 第 13 条(知的財産権) 本サービスに関する知的財産権は当社および正当な権利者たる第 三者に帰属します。本サービスの利用によってお客様に権利が移 転することはなく、お客様には利用権のみが付与されます。 第 14 条(禁止事項)

P7 3.本文を入力 ① 「ビジュアル」タブをクリック。 ② 「English」または「Japanese」タブをクリック。 English タブの入力欄に入力すると英語のウェブページが、Japanese タブの入力欄に入力すると日本語のウェブページが作成 できます。 ③ 入力欄に略歴等のプロフィールを入力。 ④