• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 日本語サポートデスク News Letter - Ygu

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF 日本語サポートデスク News Letter - Ygu"

Copied!
6
0
0

Teks penuh

(1)

日本語サポートデスク

NEWS LETTER

No.1

2021.3.31

学生によるピア・サポート

「日本語サポートデスク」は、留学生が日本語の質問をしたり、大学 生活に関する相談をしたりできる授業外の学習支援システムです。

授業ではたくさんの学生がいて質問・相談しにくいことも、「日本 語サポートデスク」では、1対1でじっくり話すことができます。

「日本語サポートデスク」には、山梨学院大学の学生によるピア・サ ポートとグローバルラーニングセンター日本語教員による専門的サ ポートがあります。

「日本語サポートデスク」とは

大学生活の身近な内容を サポート。例えば、授業課題の チェック、発表の練習、インタ ビュー活動への協力、大学 生活に関する情報提供など。

2020年度は新入留学生 2~3名にピア・サポーター 1名を配当するマッチング制 度を採用。

教員による専門的サポート 専門的な内容をサポート。例 えば、日本語の質問、単位履 修の相談、課題・レポートの推 敲、学習目標・計画の助言、進 路の相談など。

予約不要で必要な時に自由 に活用。

山梨学院大学グローバルラーニングセンター

(2)

【ピア・サポーター数】

23名(法学部7名、経営学部16名)

【支援対象】

・2020年度前期:4月新入留学生「日本語Ⅰ」履修者70名

・2020年度後期:9月新入留学生「日本語Ⅰ」履修者、4月生の希望学生計84名

【支援方法】

マッチングされたピア・サポーターと留学生が毎週授業外にオンラインで実施

【支援期間】

・2020年度前期:2020年5月25日~7月31日(8回)

・2020年度後期:2020年10月26日~2021年1月29日(13回)

2020年度「日本語サポートデスク」活動報告

1.主な学習支援内容

日本語科目の宿題チェック

日本語科目のインタビュー活動への協力

日本語科目の発表練習

専門科目の発表練習

専門科目の宿題やレポートのチェック

日常生活に関する相談

教 員: 日本語サポートデスクでピア・サポートを始める前の活動のイメージは?

Aさん: あまりなかったですけど、同世代として普通の話がたくさんしたいなと。でも、普段留学生と 接点がないので、ちゃんと話が通じるかなっていう不安はありました。

教 員: 実際やってみてどうでしたか?

Aさん: 宿題のチェックとかやることはきっちりやるんですけど、終わったら学校の放課後みたいに 自由に話すことができて、よかったです。

教 員: ピア・サポーターの活動で工夫したことはありますか?

Aさん: 留学生がわかってなさそうなところを徹底的に聞くようにしました。こっちもちゃんと伝わる ように「やさしい日本語」を使うようにしました。あと、趣味の話とか留学生が関心のあり そうなことを探って、話題を広げるようにしました。

教 員: ピア・サポーターの活動を通じてどんなことを学びましたか?

Aさん: 自分から話しかけるのが苦手じゃなくなりました。それから、自分の当たり前が皆にとって 当たり前じゃないんだと留学生と話をしていて気づきました。

2.ピア・サポーターの声[インタビューから]

ピア・サポーター対象のアンケート、活動実施報告に基づく。

※「やさしい日本語」は簡単な文構造や語彙を使って、外国人にわかりやすく伝えるために使う日本語を指す。1995年阪神淡路大震災で 被災した外国人に情報を伝えるために考案されたのがきっかけで、現在は多くの自治体が「やさしい日本語」ガイドブックを発刊している。

「学生によるピア・サポート」

(3)

1.総利用延べ件数

件数

4月 39

5月 13

6月 30

7月 26

9月 25

10月 18

11月 5

12月 37

1月 6

合計 199 0

10 20 30 40 50

4月 5月 6月 7月 9月 10月11月12月 1月

✤ 月別利用件数

【開室期間・開室曜日】

★2020年度前期

・開室期間:2020年4月20日~7月17日

・開室時間:月曜2限、火曜2限、水曜3限、木曜2・3限、金曜3限(計6コマ)

★2020年度後期

・開室期間:2020年9月7日~2021年1月29日

・開室時間:月曜2限、火曜2限、水曜1・3限、木曜3限、金曜3限(計6コマ)

※12月7日から月曜2限を閉室し、金曜3限に2人体制で実施

【支援者】 グローバルラーニングセンター 常勤教員6名

【サポート方法】 Zoomで基本的に1対1で支援

2.総利用人数(延べ107名)

18回:1名 10回:1名

7回:2名 6回:1名

4回:4名

3回:11名

2回:15名 1回:72名

107名

利用内容 件数

科目履修登録に関する相談 52 プレゼンテーション資料の修正 33 日本語科目の宿題への対応 29 日本語学習に関するサポート 19 学部科目レポートの推敲 19 日本語科目再履修生の面談 19

会話の指導 18

スピーチコンテストの練習 10

3.利用内容

「教員による専門的サポート」

(件)

(4)

2021年度前期 「学生によるピア・サポート」

支援対象 2021年度新入留学生のうち、特に学習支援を必要とする学生 2020年度同様マッチング制度採用

支援期間・時間 2021年5月6日~7月30日

月・火・水・木・金曜日:12:00~13:00

場所 山梨学院大学 Japanese Café (新9号館2階)

※状況に応じてオンラインを併用

支援対象 山梨学院大学の留学生(学部生・大学院生・短期生)で希望する学生

※予約不要

開室期間 2021年4月1日~7月30日

※4月1日~4月7日は指定された学生のみ対象 開室曜日・時間 月・火・水・金曜日:12:00~13:30

木曜日:10:40~12:10 場所

山梨学院大学 Japanese Café (新9号館2階)

※状況に応じてオンラインを併用

2021年度前期 「教員による専門的サポート」

2021年度「日本語サポートデスク」予定

(5)

利用者の 声

日本語サポートデスクで敬語力UP!

コミュニケーションに自信も!

私は「上手に敬語が使えるようになりたい!」と思い、「日本語サポートデスク」に行きま した。

まず、先生と敬語を使用する場面や敬語を勉強する上での問題点を確認しました。そし て、敬語の勉強についてたくさんアドバイスをいただきました。先生との勉強がとても役に 立ったので、私は敬語の練習をするために、毎週木曜に「日本語サポートデスク」を訪れま した。

1学期にわたる先生との1対1の練習を経て、私の敬語はとても上達しました!! それ に、先生の指導のおかげで「日本語コミュニケーション」の敬語テストで満点を取りました。

また、先生や目上の人とも、自信を持って日本語で交流することができるようになりま した。この一歩を踏み出すことができて、とても嬉しいです。

「日本語サポートデスク」では、日常会話、ビジネス用語、アルバイトの面接の方法なども 教えていただけるので、留学生にとって日本語を学習する良い機会になると思います。

みなさん、「日本語サポートデスク」で日本語力を向上させませんか。

ぜひ行ってみてください!

陳さん

朱さん 1対1の個人指導!

恥ずかしがらずに質問できる~♪

1年生の前期はオンライン授業になり、今までオンラインで授業を受けたことがない私は 不安だらけでした。特に、留学生として日本語の勉強に戸惑いが多かったです。

日本語を上達させるため、私は「日本語サポートデスク」にいきました。驚いたのは、先 生の個人指導です!1対1で先生に相談できるので、恥ずかしがらずに率直に聞くことが できました。

スピーチの練習では、伝えたいことを確認しながらことばや文法の間違いを修正してい ただきました。そして、発音や間の取り方などを教えていただきました。さらに、いつも私 を励ましてくれました。私は「日本語サポートデスク」で家のような暖かさを感じました。

そのおかげで、私の日本語力は急速に上達しました。また「日本語特講Ⅰ」の授業で行 われたスピーチの発表会では、先生にほめられただけではなく、良い順位をとることがで きました。

専門科目の授業内容をよりよく理解するために、また周りの学生と日本語で自由に交 流できるようになるために、これからも積極的にサポートデスクを利用したいです。

みなさんもぜひサポートデスクに行ってみてください~☆

(6)

日本語サポートデスク NEWS No.1

発 行】 山梨学院大学グローバルラーニングセンター

【発行日】 2021年3月31日

【編 集】 金桂英・トンプソン美恵子

【問い合わせ先】 金桂英 [email protected] トンプソン美恵子 [email protected]

【Website】 https://www.ygu.ac.jp/glc/lacomo/japanese_cafe

「日本語サポートデスク」は、

新9号館2階Japanese caféで 行います。

この素敵な場所で ピア・サポーターの 先輩と相談します♪

ここで、教員と1対1で相談します。

来訪者一人一人の声に耳を傾け、

一緒に考えます!

日本語の学習に関する教材や資料などを たくさん用意しています。

日本語サポートデスクへ行こう

ピア・サポーターの先輩からの一言

留学生の皆さんと交流できる事を心から楽しみにしてます。

お互いに交流しながら沢山の事を学びましょう!!

経営学部 羽鳥祐希

先生たちもみなさんの来訪を待っています!

Referensi

Dokumen terkait

既存の知識の枠組みを超えた批判的思考を意識 した日本語教育を提案する。 キーワード クリティカルペダゴジー,学習理論,学校教育,対話,批判的思考 1 はじめに 日本語教育は当たり前のことであるが,教育の分野として,また,日本語が特に学校で教えられ る場合には学校教育の一貫として位置付けられている。したがって,より広い教育学の最近の議論

日本人英語学習者のモチベーションと 英語学習方法に関する質的研究-教職課程を履修している大学生への インタビューを通して 松林世志子 東京国際大学言語コミュニケーション学部 〒350-1197 埼玉県川越市的場北1-13-1 E-mail: [email protected] あらまし

なぜボランティアが 日本語教室を やるのか? 地域の日本語教室では、多くのボランティアが活躍しています。地域日本語教室の意義、公的機関 が日本語教室で目指すべきことやボランティアだからこそできる日本語教室の在り方について、一緒 に考えてみませんか? 13:30 開会 13:30 講演 尾﨑 明人氏

1 【キーワード】動詞否定丁寧形,日本語の言語変化,中国での日本語学習者,海外での日本語教育 要旨 現代日本語において,否定丁寧形には,「ません」形と「ないです」形の 2 形式が存在する。しかし, 稿者が母国(中国)で日本語を勉強した頃,日本語教科書には「ません」形だけが提示されていた。で

日本語交流員の皆様へ 月に1回あります。 1対1の枠をこえて、合同で活動します。 昨年の参加者の声 ●外国人参加者| ・新しい言葉を増すことができます。 会話は上手になります。 ・聞く時、いろいろ言葉を覚えます。 ・日本語 使い方のじしんが なりました。 ・さまざまな日本の人に会って、とても楽しかった。 対話型の日本語活動の方法がわかります。

目的 多文化共生 社会の拠点 となる 日本語教室 • 災害が起きても、外国人を含め 誰一人置き去りにしない地域づく りの拠点となる日本語教室を、熊 本地震で被災して日本語教室空 白地となった熊本市東区で再開 する。 • 前述のような日本語教室を多文 化共生社会の拠点として位置づ け、現在、日本語教室が開催さ れていない熊本市西区および南

文化の種類 ・日本語を体系的に教えるために必要な基礎的知識を身につける。 ・日本語教育能力検定試験合格に向けた自分の得意分野の発見。 授 業 計 画 主 題 授業内容・授業時間外の学修 備考 日本語教育概論Ⅰ 1.日本語教師とは 2.増加する日本語学習者(国内編) 単独 授業の 概要等 〔授業の主旨〕

日本語能力及び学業において特に優秀であり、かつ他の学生の模範となりうる私費外国人留学生「留学」在留 資格を有する者に対して、「山梨学院大学私費外国人留学生特別奨学金規程」および「同細則」に基づき、特別 奨学金を支給します。以下の内容は、同規程・細則から一部抜粋したものです。詳細については、入学手続時にご