• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 第 16 回広島仙台整数論集会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF 第 16 回広島仙台整数論集会"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

16 回広島仙台整数論集会

期間: 2017年 7月 11日(火) – 7月14日(金)

会場: 広島大学理学部(東広島キャンパス)B棟B707号室 本研究集会は、

科研費基盤研究(C) 「局所体上の曲線に対する類体論とその応用」(代表者・平之内俊郎)

科研費基盤研究(C) 「K群の特殊元を用いた多変数岩澤加群の解析」(代表者・高橋浩樹) 科研費基盤研究(C) 「概均質ベクトル空間の整数論 」(代表者・雪江明彦)

からの援助を受けています。

プログラムの変更・講演のアブストラクト・会場までの交通手段などは、研究集会ホームページ

http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/~m-mat/JSPS-CoreToCore/SEISURON17/hiroshima17.html

をご覧下さい。なお、当研究集会の懇談会を7 月13日 (木) 18時30分より広島大学学士会館 1階「ラ・

ボエーム」で行います。

プログラム

711()

10:35 – 11:25 三原 朋樹/Tomoki Mihara (東京工業大学/Tokyo Institute of Technology)

完備付値体値連続関数環の無限族の境界上の極小素イデアルであるような極大イデアルの存在につ いて

On the existence of a maximal ideal which is also a minimal prime ideal in the growth of an infinite family of rings of continuous functions with values in complete valuation fields

11:40 – 12:30 加藤 正輝/Masaki Kato (神戸大学/Kobe University) 二重余接関数の加法型公式

An addition type formula for the double cotangent function

13:55 – 14:45 峰 正博/Masahiro Mine(東京工業大学/Tokyo Institute of Technology)

Dedekindゼータ関数の対数微分の値分布について

On the value-distributions of logarithmic derivatives of Dedekind zeta functions 15:00 – 15:50 山田 智宏/Tomohiro Yamada (大阪大学/Osaka University)

Recent results on odd perfect numbers and related numbers

16:05 – 16:55 村原 英樹/Hideki Murahara (中村学園大学/Nakamura Gakuen University) On algebraic relations among finite multiple zeta values

17:10 – 18:00 佐藤 信夫/Nobuo Sato (京都大学/Kyoto University) On a new class of linear relations among the multiple zeta values

712()

9:30 – 10:20 Yu Yang (京都大学/Kyoto University)

p-average theorem and anabelian geometry of curves over algebraically closed fields of character- isticp >0

10:35 – 11:25 更科 明/Akira Sarashina (京都大学/Kyoto university) 正標数代数曲線の同型類の幾何的基本群による復元

Reconstruction of curves in positive characteristic by their geometric fundamental groups 11:40 – 12:30 辻村 昇太/Shouta Tsujimura (京都大学/Kyoto University)

Geometric version of the Grothendieck conjecture for universal curves over Hurwitz stacks 13:55 – 14:45 村上 和明/Kazuaki Murakami (慶應義塾大学/Keio University)

On an upper bound ofλ-invariants ofZp-extensions over an imaginary quadratic field

(2)

15:00 – 15:50 広瀬 稔/Minoru Hirose (九州大学/Kyushu University)

On Gross’s refined class number formula and enhanced Stickelberger elements 16:05 – 16:55 熱田 真大/Mahiro Atsuta (慶應義塾大学/Keio University)

Iwasawa theory forp= 2

17:10 – 18:00 丹下 稜斗/Ryoto Tange (九州大学/Kyushu University)

On adjointL-invariants for holonomy representations of hyperbolic knots

713()

9:30 – 10:20 奥村 喜晶/Yoshiaki Okumura (東京工業大学/Tokyo Institute of Technology) Rasmussen-Tamagawa予想の関数体類似について

A function field analogue of the Rasmussen-Tamagawa conjecture 10:35 – 11:25 宮崎 弘安/Hiroyasu Miyazaki (理化学研究所/RIKEN)

冪零K-群のサイクル理論的な対応物と加群構造

A cycle-theoretic counterpart of the nilpotentK-group and its module structure 11:40 – 12:30 望月 哲史/Satoshi Mochizuki (中央大学/Chuo University)

A motivic cohomology theory for exact categories

13:55 – 14:45 境 優一/Yuichi Sakai (九州大学/Kyushu University)

Modular forms of certain rational weights and modular linear differential equations 15:00 – 15:50 町出 智也/Tomoya Machide (国立情報学研究所/JST)

生成関数による4重ゼータ値の和公式

Sum formula for quadruple zeta values by use of the generating function 16:05 – 16:55 生駒 英晃/Hideaki Ikoma (京都大学/Kyoto University)

Adelic Cartier divisors with base conditions and the Bonnesen-Diskant-type inequalities 17:10 – 18:00 松澤 陽介/Yosuke Matsuzawa (東京大学/Tokyo University)

On the arithmetic degrees of endomorphisms on surfaces

714()

9:30 – 10:20 堀永 周司/Shuji Horinaga (京都大学/Kyoto University) 概正則保型形式の生成する表現について

On the representations generated by nearly holomorphic modular forms 10:35 – 11:25 鈴木 美裕/Miyu Suzuki (京都大学/Kyoto University)

On generalized Shalika models for representations of SO(4n) 11:40 – 12:30 武田 渉/Wataru Takeda (京都大学/Kyoto University)

Relativelyr-prime lattice points in all abelian extensions 13:55 – 14:45 佐野 薫/Kaoru Sano (京都大学/Kyoto University)

The canonical height functions for Jordan blocks and some application 15:00 – 16:00 服部 新/Shin Hattori (九州大学/Kyushu University)

Coleman-Mazur固有値曲線の次数有限な既約成分は重さ空間上有限

Irreducible components of the eigencurve of finite degree are finite over the weight space

世話人:平之内 俊郎(九州工業大学)・松本 眞(広島大学)・宮谷 和尭(広島大学)・高橋 浩樹(徳島大学)・

都築 暢夫(東北大学)・ 雪江 明彦(京都大学)

Referensi

Dokumen terkait

■公募研究発表 < アカデミックセッション2> A-14 A-15 A-16 A-17 A-18 84 86 88 90 92 94 A-13 屋敷林を有する住宅の外部空間に形成される微気候の解析 ○角谷 亜璃砂,何 江,梅干野 晁 水の蒸発効果を利用した大気冷却方法の体系化と熱工学的評価 - 散水による冷却効果の簡易予測モデルの検討 - ○岡本

現代資本主義論 a: 6 月 16 日にあった質問・回答 2021年6月10日 慶應義塾大学経済学部 大平 哲 1 6 月 23 日の小テスト Zoomのアクセス情報を伝えるときに同様の指示を書きますが、いまの時点で以下だけ書いておきます。 ライブでの話を聞いた感想を課題1に書くよう指示しています。事前の感想、質問をざっと見たところ、

研究集会「代数的整数論とその周辺」 京都大学数理解析研究所の共同研究事業の一つとして、下記のように研究集会を催しま すので、ご案内申し上げます。 研究代表者 朝田 衞(京都工芸繊維大学) 副代表者 中村 博昭(岡山大学) 記 日時: 2007年12月10日(月)−12月14日(金) 場所: 京都大学数理解析研究所4階420号室 京都市左京区北白川追分町

16:00 – 17:00 成田 宏秋 Hiroaki Narita 早稲田大学 タイトル: Automorphic forms generating quaternionic discrete series アブストラクト:GrossとWallachによって導入されたquaternionic discrete seriesQDS

第269回 広島数理解析セミナー (2023年度) Hiroshima Mathematical Analysis Seminar No.269 日時 : 7月24日(月)16:30〜17:30 場所 : 広島大学理学部 B707 (今年度のセミナーの定例開催曜日は金曜日ですが,今回は月曜日ですのでご注意下さい) 講師 : Juli´an

第155回 広島数理解析セミナー (2011年度) Hiroshima Mathematical Analysis Seminar No.155 日時 : 1月27日(金)15:00〜17:30 場所 : 広島大学理学部 B707 (変更の可能性あり) 今回は2件の講演です. 15:00〜16:00 講師 : Juli´an L´opez-G´omez

中村 隆 名古屋大学 “The existence and non-existence of joint value approximation and joint univer- sality for several types of zeta functions” In this talk, we define joint value

第 6 回広島整数論集会 下記の日程で研究集会を開催します。 2007 年 7月 23日 月 – 7 月 26 日 木 広島大学理学部B 棟 B 707 本研究集会は、日本学術振興会・先端研究拠点事業「数論幾何・モチーフ理論・ガロア 理論の新展開と、その社会的実用」コーディネーター 松本眞、科研費基盤研究A「数