• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 自然科学の歩き方 第3回

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF 自然科学の歩き方 第3回"

Copied!
23
0
0

Teks penuh

(1)

自然科学の歩き方 第3回

2019

1

クォーター 金曜4クラス
(2)

前回の実習

グラフに、モデルの「線」を 引いた

引いた線とデータの間の 二乗誤差を計算した

• …

で、何がしたいの?

(

二乗誤差

) = Σ [ (

モデルの値

) – (

データの値

) ] 2

0.0 0.1 0.2 0.3 0.4

0 5 10

I [A]

電圧 V [V]

(3)

モデルとは

ここでは,なんらかの現象を記述する「数式モ デル」に限定して考える。

例1 : 質点の自由落下での落下時間

𝑡𝑡

と落下 距離

𝑥𝑥

・・・

𝑥𝑥 = 1 2 𝑔𝑔𝑡𝑡 2

例2 : 1モルの理想気体の圧力

𝑝𝑝

,体積

𝑉𝑉

, 温度

𝑇𝑇

の関係 ・・・

𝑝𝑝𝑉𝑉 = 𝑅𝑅𝑇𝑇

(4)

変数とパラメータ

数式の中で,変化する量・・・ 変数

数式の中で,一定と考えられるもの ・・・ 定数あ るいはパラメータ(

parameter

このあたりは,人によって感覚が違うが,例えば,円の面積の式で

𝑆𝑆 = 𝜋𝜋𝑟𝑟

2

𝜋𝜋

は定数であろう。パラメータとは呼ばない。

パラメータとは,例えばあるマシンにいくつか調整用のダイヤルが ついていて,それらをうまくチューニングして,快適な動作をするよ うに設定したときのダイヤルの目盛りの値のようなイメージである。

(5)

良いモデルの条件

理論的な根拠がある

・・・ ただし,いつもそうではない。この話はとりあ えずおいておく。

実験データをそれなりに再現する

・・・ そして,「予測」にも使える

パラメータが「ほどほどに」少ない

・・・オッカムの剃刀(

Occam's razor

)「ある事柄を 説明するためには、必要以上に多くを仮定する べきでない」。
(6)

研究現場の一例

スイス,ジュネーブにある,世界最大の加速 器

LHC

での実験

1000人を超える研究者チームが数年以上 にわたって測定

2012年 ヒッグス粒子の発見

2013年ノーベル物理学賞
(7)

CERN

(スイス,ジュネーブ)

LHC

で実験を行っている測定器

ATLAS

CMS

周長約27km(地下 100mに設置)

陽子ー陽子衝突

(8)

LHC:ATLAS

測定器

Installing the ATLAS calorimeter. The eight torodial magnets can be seen on the huge ATLAS detector with the calorimeter before it is moved into the middle of the detector. This calorimeter will measure the energies of particles produced when protons collide in the centre of the detector. November 2005

(9)

Event display of a H -> 4e candidate event with m(4l) = 124.5 (124.6) GeV without (with) Z mass constraint. The masses of the lepton pairs are 70.6 GeV and 44.7 GeV. The event was recorded by ATLAS on 18-May-2012, 20:28:11 CEST in run number 203602 as event number 82614360. The tracks and clusters of the two electron pairs are colored red and blue, respectively.

LHC:ATLAS

測定器 で測定されたヒッグス粒子生成事象の一例
(10)

LHC:ATLAS

測定器 で測定されたヒッグス粒子生成の分布の一例

2光子へ の崩壊

(11)

例はここまで

(12)

パラメータ数 vs 再現性

実験データを再現するモデルは、原理的には、

いくらでもある

例) 次のデータがある

b ax

y = +

2 1

1

0 ⇒ = = ⇒ =

= y x y

x

モデル1 モデル2

x b

x a

y = sin + cos

パラメータはa, b パラメータは a, b

(13)

 

+

=

+

=

b a

b a

1 2

0 1

結果

1 1

=

= b a

 

⋅ +

=

⋅ +

=

1 1

2

0 0

1

cos sin

cos sin

b a

b a

結果

1

735 1

=

= b

a .

-1.5 -1 -0.5 0 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5

-1.5 -1 -0.5 0 0.5 1 1.5 2 2.5

モデル1 モデル2

b ax

y = + y = a sin x + b cos x

(14)

パラメータ数 vs 再現性

• N

個のデータ点に対し、(

N

-1)次関数を用い れば、必ずデータに合うモデルを作れる

) ,

( , ),

, (

), ,

( ), ,

( x

1

y

1

x

2

y

2

x

3

y

3

 x

n

y

n

n 個の数値のデータがあるとする。

(15)

これに対して以下の式を「モデル」とする。

は「未知の」パラメータである。

1 2

1

0

a a a

n

a , , ,  ,

1 1

2 2 1

0

+

+ +

+

= a a x a x a

n

x

n

y 

以下の連立方程式を解き

a

0

, a

1

, a

2

,  , a

n1を求める。

 

 

+ +

+ +

=

+ +

+ +

=

+ +

+ +

=

1 1

2 2 1

0

1 2 1 2

2 2 2

1 0

2

1 1 1 2

1 2 1

1 0

1

n n n

n n

n

n n

n n

x a

x a x

a a

y

x a

x a x

a a

y

x a

x a x

a a

y

 :

完全に元のデータを再現する「モデル」が出来上がった

パラメータ

a

0

, a

1

, a

2

,  , a

n1 が決まった。
(16)

0 2 4 6 8 10 12 14

0 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5

4つのデータ点(●)にぴったり合う

3

次関数(4パ ラメータ)と,だいたい傾向があう1次関数(2パラ メータ)
(17)

今回の実験データ

0.0 0.1 0.2 0.3 0.4

0 5 10

I [A]

電圧 V [V]

5

次関数を使うと

「ぴったりと」あわせ ることができるが,

どうみても不自然。

「合いすぎる」のは 何か異常がある兆

(18)

モデルの合わせ方

モデルを一つ決める

ここは、知識+センス+経験

… –

「職人の技」・「秘伝のたれ」など

一つ決めたモデルの中で、パラメータを変える

二乗誤差が小さくなるパラメータが、最も良さそう

この計算は、(効率を考えなければ)機械的な作業

まずは、この計算をしっかりできるようになりましょう
(19)

実習で使っているデータ

0.0 0.1 0.2 0.3 0.4

0 2 4 6 8 10

I [A]

電圧 V [V]

(20)

モデル

0.0 0.1 0.2 0.3 0.4

0 5 10

I [A]

電圧 V [V]

1

次関数でどうか。

b aV

I = +

理論的考察

V=0

なら

I=0

になるん じゃないか?

モデル(1パラメタ)

aV I =

最適なパラメタ(

a

)は?
(21)

傾きaを変えてみる

0.0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6

0 2 4 6 8 10

電圧[V]

電流[A]

a=0.02 a=0.03 a=0.04 a=0.05 a=0.06

傾きが変わる

二乗誤差が変わる
(22)

実習:最適パラメータの推定

傾きを何通りか変え、それぞれについて二乗 誤差を計算

a=0.02, 0.03, 0.04, 0.05, 0.06

二乗誤差が最も小さくなった

a

について、

I=aV

の線を、グラフに実線で記入
(23)

電圧 [V] 1.50 3.00 4.50 6.00 7.50 9.00

二乗 誤差 電流 [A] 0.0564 0.112 0.186 0.222 0.325 0.332

モデルでの電流 a=0.02

a=0.03 a=0.04 a=0.05 a=0.06

aV I =

(

二乗誤差

) = Σ [ (

モデルの値

) – (

データの値

) ] 2

測定点の和

E

E

以下の表に数値を記入していき,5つのaの値の場合 に二乗誤差Eを計算する。

Referensi

Dokumen terkait

毒蝮 考えなきゃ言えないのか,そんな。(笑い)佐川先生?先生の授業はためにな る? スズキ ・・・・・。 毒蝮 え,64年なの?64歳? スズキ はい。 毒蝮 64歳で現役の大学生?偉い,偉い。会社定年になったんだ。それで第2の…。 偉いなあ。(拍手)じゃ,先生のほうが年下ってこともあり得るね。 スズキ あり得えます。ほとんどがそうです。 毒蝮

Schumpeter)は、学説史を研究することの効用を、 比峨を交えて次のように説明している。「使いふるした思想に限りなく膝着してい るのに比べたら、これを廃棄してしまった方が好ましいのは確かである。けれども あまりに永く留まっていない限りでは、物置小屋を訪れることによって利益を受け うるのである。この物置小屋のなかから掘りだしうると期待される利点は、三つの

インターネット回線がある場合 Wi-Fiルーターの設定 自宅に既にインターネット回線がある場合の手順です。 ①Wi-Fiルーターを用意する ・Wi-Fiを飛ばすにはまず、右の写真のような無線LANルーター(Wi-Fiルーター) と呼ばれる機器が必ず必要です。 ・Wi-Fiルーターは安いものなら3000円~5000円程度で売っています。

Wi-Fi 環境を構築するメリット 「ひと月 7GB まで」など、データ通信量の上限があるプランで契約しているスマホやタブレット は、通信速度の制限がかけられてしまうと、別途で追加データ量を購入しないと快適に使えなくな ります。 特に動画はデータの消費量が激しく、 YouTube の動画であれば、 1 時間動画を視聴するとおよそ 1GB

80歳前後の年齢は、身近な人との永遠の別れが多くなる時期である。私の 母の場合も、前年に親友を亡くし、気持ちが落ち込んでいた。それに追い 討ちをかけるように、夫の突然の死である。彼女の気が動転したのも当然 である。父が死んでからは、母は生活すること全般にわたって自信をなく し、先の人生に、何の目的も楽しみも持たなくなった。

6 C:ピンク色のエプロンを着けた人が,伊達巻を作ってい るよ。伊達巻を作る人は,ピンクのエプロンなの? T:かまぼこも,カニ風味かまぼこも,ちくわも白いエプ ロンを着けるけど,伊達巻を作る人は,ピンクのエプロ ンを着けます。あと,茶碗蒸しもピンクのエプロンを着 けて作っているそうです。 C:伊達巻ってどんなもの? C:お正月に食べるよ。

上の図は重りが板の中央にあります。このとき、ばねばかり A が示す数 値とばねばかりBが示す数値は同じになります。よって、中央の位置⑤につ るしたときはばねばかり A とばねばかり B の値は同じになります。図3と 図4でぴったりと重なる直線があります。ウとエです。よって、位置⑤のグ ラフはウとエになります。 下の図は重りが Aに近づきます。このとき、重りが

できっかけをつくっていただければいいのかなと.芸術でもスポーツでも,本気でやりたいと 思う人は,身近な何かから始めると思うんです.例えば英語でしたら英会話学校に通うのもい いんですけど,近所に外国人がいるとか,いろいろなサークル,自治体にもそういった団体が あるので,そういうところに思い切って入るとかいうのでもいいです.例えば「赤本さん,三