- 1 -
実際 に 公立入試 で 出 た 問題 だよ !
次の⑴〜⑻の日本語の文の内容と合うように,英文中の( )内のア〜ウからそれぞれ最も適 しているものを一つずつ選び,記号で答えなさい。 2019 大阪府〔A問題〕改
⑴ 私はしばしばその図書館に行きます。
I often go to the( ア factory イ library ウ temple ).
⑵ その日は,くもっていました。
It was( ア cloudy イ hot ウ sunny )on that day.
⑶ そのカードにあなたの名前を書いてください。
Please( ア read イ touch ウ write )your name on the card.
⑷ その店は郵便局とスーパーマーケットの間にあります。
The store is( ア between イ from ウ to )the post office and the supermarket.
⑸ その地域にはたくさんの良いレストランがあります。
There( ア be イ is ウ are )many nice restaurants in the area.
⑹ 私は彼の意見を注意深く聞きました。
I( ア listen イ listened ウ listening )to his opinion carefully.
⑺ このコンピュータはあのコンピュータより新しいです。
This computer is( ア new イ newer ウ newest )than that computer.
⑻ 私は今日,たくさん宿題をしなければなりません。
I must( ア do イ doing ウ to do )a lot of homework today.
英太君をはじめ,英語が苦手な諸君!
英語が苦手でも,コツをつかめばできる問題もあるんだ! まずは,実際に大阪府の公立入試で出た問題を見てみよう。
む,難しそうだな… でも,いっちょ,やってみますか…
おっ, このへんなら 僕でも わかりそう!
- 2 -
⑴から⑶は単語の問題だよ。
意味の固まりごとにスラッシュ (/)を引いて考えよう♪
⑴ 私はしばしばその 図書館 に行きます。
私はI / oしばしばften / g〜に行きますo to / the( ア factory工場 イ library図書館 ウ temple寺 ).
⑵ その日は, くもって いました。
It was( ア cくもってloudy イ h暑 いot ウ s晴れてunny )/ on that day.その日は
⑶ そのカードにあなたの名前を 書いて ください。
どうぞ〜してくださいPlease /( ア r読むead イ tさわるouch ウ w書くrite )/ your name / oあなたの名前 n the card.そのカードに
そうだね,でも頑張れば頑張った分だけ,
できるようになるところだよ。じゃあ,今度は⑷の問題だよ。 の部分が答えだよね。
やっぱ,基本的な単語は覚えなきゃならないよな…
⑷ その店は郵便局 と スーパーマーケット の間に あります。
The store / iその店は ありますs /( ア between イ from ウ to )/ the post office郵便局 / aとnd / the supermarket.スーパーマーケット
⑷は連語の問題で,答えはアなんだ。 これはよく試験に出る連語なんだよ。
「〜と〜の間に」は 何て言うのかな?
そうか〜♪ between A and B 「AとBの間に」 はこんなイメージかな。
「図書館( )は,幼なじみの 教子の家 と 僕の家 の間にある」 The library is between Kyoko's house and my house .
my house♡
教子 A B
図書館 my
house
- 3 - ここからは文法の問題だよ。
意味の固まりごとにスラッシュ (/)を引いて考えよう♪
正解!英語は,現在,過去,未来で言い方が変わるね。 listen to 〜 は 「そちらの方へ注意して耳をかたむける」 っていうイメージなんだよ。
ちょちょいの
ちょい
⑸ その地域にはたくさんの良いレストラン があります 。
There( ア be イ is ウ are )/ mたくさんの良いレストラン
any nice restaurants / in the area.その地域には
⑹ 私は彼の意見を注意深く聞きました。
私はI /( ア listen イ listened ウ listening )to / his opinion / c彼の意見 arefully.注意深く
「◯◯に〜がある」という言い方だよ。
「◯◯に〜がある」は,あとに続く名詞が,単数か,複数か,で言い方が違うんだ。
「テーブルにリンゴが1つあります」なら,
There is an apple on the table.(単数)
「テーブルにリンゴが3つあります」なら,
There are three apples on the table.(複数)
⑸は( )のあとに続く名詞が restaurants(複数) だから,答えはウだね。
リンゴが1つだと,There is 〜
2つ以上だと There are 〜 になるのか… どっちでもリンゴはおいしいけどね♥
えーっと
あっ,そうか!「 聞きました」は過去形だ。listenの過去形は… えーっと,確か最後にedをつけるんだっけ?答えはイ?
フフフ…「〜を聞く」はlisten to 〜だから, 答えはアじゃん。
英太君,問題をよーく見てごらん。
「 聞きました」って書いてあるよ。
listen to …
- 4 -
ま,まあ,落ち着いて。must「〜しなければならない」は助動詞っていうんだ。 助動詞のあとに続く動詞は, 「もともとの形(原形)」 だからカ・ン・タ・ン! だから⑻の答えはアだよ。
このページの裏に, いろいろな助動詞の 問題があるから見てね〜♪
そうだね。まずは始めてみなきゃ,何も変わらないね。 みんなも,毎日ちょっとずつやってみよう!
⑺ このコンピュータはあのコンピュータ より 新しいです。
このコンピュータは〜ですT
his computer is /( ア new イ newer ウ newest )/ t〜よりhan / that computer.あのコンピュータ
さあ,最後の問題だよ!
⑻ 私は今日,たくさん宿題をしなければなりません。
私はI / 〜しなければなりません m
ust /( ア do イ doing ウ to do )/ alot of homework / tたくさんの宿題 oday.今日 この問題のコツは「 〜より」だよ。「〜より…だ」は比較級だね。
比較級ね… 記憶にないなあ
ちょちょいの
ちょい
比較級は than 「〜より」があるから,わかりやすいんだ。 newの比較級は er をつければいいから,答えはイだね。 パターンは決まっているから,得意になると得点源だよ。 この問題集の23〜26ページをやってマスターしよう!
比較級 M富士山t. Fuji is / hは〜です igher than / M〜より高い t. Asama.浅間山
最上級 M富士山t. Fuji is / tは〜です he highest / i1番高い n Japan.日本で
いやな文だな〜。「〜しなければならない」って言われると「したくなくなる…」
You must wake up!