• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 赤阪正純 (2019 ) ( 1) - Fc2

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF 赤阪正純 (2019 ) ( 1) - Fc2"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

赤阪正純

(http://inupri.web.fc2.com) 一橋大学の整数問題(2019前期) ( 1)

2019年前期

 pを自然数とする.数列fang

a1= 1, a2=p2, an+2=an+1¡an+ 13 (n= 1; 2; 3; ÝÝ) により定める.数列fangに平方数でない項が存在することを示せ.

N 「存在することを示せ」と問われると大 変難しそうに聞こえますが,ようするに,存在する ことを示すだけなのですから,何でも良いからとに かく1個「あるよ」と提示すれば良いのです.この ようなタイプの問題は,いわゆる「存在証明」と呼 ばれ,難関大学ではよく見られる問題です.

a1 とa2は平方数なので,次のa3を調べること になるでしょう.a3=p2+ 12になるので,これが 平方数になるためのpの条件を考えましょう.少 し実験すると

p 1 2 3 4 5 6

p2+ 12 13 16 21 28 37 48 どうやら,a3が平方数になるのはp= 2だけのよ うです.

つまり,p Ë 2ならば,a3が平方数ではないの で,確かに「ある」.では,p= 2のときは,a1= 1, a2= 4,a3= 16ですべて平方数ですが,a4= 25, a5= 22となって,a5が平方数ではありません.こ れで「平方数でない項が存在すること」の証明が完 了しました.

A a1= 1,a2=p2より,a1とa2は平方数 である.

このとき,

a3=a2¡a1+ 13 =p2+ 12 ここで,a3が平方数になるpを求める.

p2+ 12 =m2 (mは自然数) とすると,m2¡p2= 12より

(m+p)(m¡p) = 12

(m+p)+(m¡p) = 2m(偶数)なので,m+pと m¡pの偶奇性は一致する.またm+p > m¡p より

m+p= 6, m¡p= 2

よって

m= 4, p= 2

つまり,a3が平方数になるようなpはp= 2に限 られる.

p= 2のとき,

a1= 1 (平方数) a2= 4 (平方数)

a3=a2¡a1+ 13 = 16 (平方数) a4=a3¡a2+ 13 = 25 (平方数)

a5=a4¡a3+ 13 = 22 (平方数ではない) つまり,p= 2のときは,a5が平方数にならない.

以上より,pË 2 のときはa3が平方数でなく,

p= 2のときはa5が平方数でない.

よって,数列fangに平方数でない項が存在する ことが証明された.

Y ひょっとすると,この漸化式を解こうと 思った人もいるかもしれませんが,やめた方が良い でしょう.解けないことはありませんがÝ.以下、

方針だけ述べておきます.

an+2=an+1¡an+ 13 より,

an+1=an¡an¡1+ 13 (n ≧2) 辺々を引いて

an+2¡an+1= (an+1¡an)¡(an¡an¡1) an+1¡an=bn とおくと

bn+1¡bn+bn¡1= 0 (n ≧2)

この3項間漸化式を解いてbn を求めます.次に,

an+1¡an = bn より,階差数列の手法を使って,

anを求めることができます.

(2)

赤阪正純

(http://inupri.web.fc2.com) 一橋大学の整数問題(2019前期) ( 2)

やってみれば分かりますが,この3項間漸化式の 特性方程式(t2¡t+ 1 = 0)は因数分解できない どころか,虚数解をもちます.つまり,数列fang の各項は実数なのに,一般項が虚数単位iを使って 表されるという,とんでもない状況になってしまい

ます.だから,一般項を求めるのは得策ではありま せん.

ちなみに,2010年の前期にも3項間漸化式が出 題されていますが,これは特性方程式が因数分解で き,簡単に解くことができました.

Referensi

Dokumen terkait

2019年度第1学期始業式式辞 おはようございます。今年度から校長に就任した橋本です。校長としては新米 ですが、穎明館には1987年の中学校の開校以来、30年以上、奉職しています。 先生方、そして今までの卒業生たちと一緒に学校を、穎明館を創ってきました。 スクールリーダーとして精一杯、頑張りますので、よろしくお願い致します。今

学科名: 生活デザイン総合学科 科目名: 担当教員名: 回答数 【教員の授業の仕方】 平均 非常に明確であった 明確であった どちらともいえない あまり明確でなかった全く明確でなかった 回答数 割合 非常にわかりやすかった わかりやすかったどちらともいえない あまりわかりやすくなかった全くわかりやすくなかった 回答数 割合 非常に感じた 感じた

試験 2019年度【後期】レポート試験一覧 <注意事項> *レポートボックスの締切は基本的に16:30締切です(締切の時間を指定している科目もあるので各科目の提出期限をよく確認してください)。 *期限を過ぎての提出は、いかなる理由があっても認められません。

1ねん くみ なまえ ➌いえに いる ときの みの まもりかた いえに いる ときの みの まもりかたを かきましょう。 やってはいけないこと ➍ひなんする ばしょ ひなんする ばしょを しらべましょう。 ➎つなみから みを まもる つなみから みを まもるために ちゅういする ことを

2 3 語を使うことはありますが,それもなんとかなっ ています。数学教員は全部で7名おり,北は北海 道から南は九州まで,まさに全国から集まってき ています。 2.日本の数学とマレーシアの数学の違い マレーシアで数学を教え始めて,まず驚くのが 彼らの計算力です。先述しました通りAAJにはマ レーシア全国から選ばれた優秀な学生が入学して

を大きくしていくと+∞に飛んでいったり−∞に飛んでいったりし ますが、そのうち、+∞に飛んでいく確率(正確には、x0 から出 発して、さいころを無限回ふるときの、+∞に飛んでいく割合)を S(x0)とおきます。S(x)は実直線上の関数になりますが、関数 S(x) のグラフは、図10のようになります。関数 S(x)は(1)実直線全

トポロジー Hex はトポロジカル・ゲームの元祖とよく言われます。 その後、多くのゲームが Hex からヒントを得て誕生し ました。Euler Getter もその一つです。トポロジーは幾 何学の一分野で、曲げたり伸ばしたりしても変わらない 図形の性質を調べる学問です。例えば、最近 Perelman によって証明された Poincaré 予想はトポロジーの問題

説明変数と操作変数が 1 つずつの場合 説明変数を X,操作変数を Z とする.回帰モデルは Yi = β0 + β1Xi + ui 説明変数 Xi と誤差項 ui が相関しているために OLS 推定量が一致性 を持たないとする. 外生性と内生性 外生変数 exogenous variables 誤差項と相関していない変数(連