• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 関数の連続性 - Osaka U

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF 関数の連続性 - Osaka U"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

数学の楽しみ1D[第8回] 201669

関数の連続性

8.1 関数の極限と連続性

「関数の極限」にはいろいろな状況がある.

のとき

x→a x→ ±∞

x→a(ただしx > a),x→a(ただしx < a)

f(x)→b f(x)→ ±∞

最も基本的なものは「x→aのときf(x)→b」であって,それは次のように定義される.

定義 f:I→Raを含む開区間Iで定義された関数とする.xがaに近づくときf(x)がbに収束す とは

∀ε >0∃δ >0∀x∈I(0<|x−a|< δ → |f(x)−b|< ε) が成り立つことをいう.このときもちろんlim

x→af(x) =bと書く.

他は次のように定義する.(網羅的にはやらないので,勘所をつかんでください.)

x→+∞ のときf(x)→b」(xが正の無限大に向かうときf(x)がbに収束する):

∀ε >0 ∃x0∈R ∀x∈I(x > x0 → |f(x)−b|< ε).

x→a(ただしx > a) のときf(x)→b」(xが右からaに近づくときf(x)がbに収束する):

∀ε >0∃δ >0∀x∈I( 0< x−a < δ → |f(x)−b|< ε).

x→aのとき f(x)→+∞」(xがaに近づくときf(x)が正の無限大に発散する):

∀y0∈R ∃δ >0∀x∈I(0<|x−a|< δ→ f(x)> y0).

定義 開区間I⊂R上で定義された関数f: I→Ra∈Iにおいて連続であるとは,

x→alimf(x) =f(a)

であることをいう.f がIの各点で連続であるとき,単にf は(I上で)連続であるという.

多変数ベクトル値関数f についても,lim

x→af(x) =bであることの定義,および連続性の定義は同様.

なお,関数f:I→Ra∈Iにおいて連続であることは,次と同値である:

∀ε >0∃δ >0∀x∈I(|x−a|< δ→ |f(x)−f(a)|< ε).

8.2 数列の極限との関係

定理1 開区間I⊂R上で定義された関数f:I→Ra∈Iにおいて連続であることは,「aに収束す る任意の数列(an)に対して,数列(f(an))がf(a)に収束する」ということと同値である.

これもまた,多変数ベクトル値関数f についても,数列を点列に置き換えれば同じである.

1

(2)

演習問題

8.1 次の関数が連続であることを証明せよ.

(1) f(x) =xn (n∈N) (2) f(x) =√

x(区間(0,∞)上で)

[なお,

x→0, x>0lim f(x) =f(0) も成り立つ(証明せよ).このことも含めて,「f(x) =√

xは区間[0,∞)上で連続である」という 言い方をする.]

8.2 I, J ⊂ Rを開区間とし,f:I → R, g: J → Rを連続関数とする.さらに,f の値域R(f) = {f(x)|x∈I}はJ に部分集合として含まれると仮定する.そのとき合成関数h:I → R, h(x) = g(f(x))が定義されるが,これもまた連続であることを証明せよ.

8.3 関数f:R→R

f(x) =

(x, x∈Q, 0, x∈R\Q で定義する.

(1) fがx= 0で連続であることを証明せよ.

(2) a6= 0に対し,f がx=aで連続でないことを証明せよ.

[ヒント:QRで稠密なのであった.またR\QRで稠密である(証明せよ).これらの事実 を用いよ.]

8.4(指数関数f(x) =axの特徴付け)

a >0とする.関数f:R→Rは連続で,f(1) =aを満たし,さらに次の性質を持つものと仮定する:

f(x+y) =f(x)f(y) (任意のx,y∈Rについて) (1) f(0) = 1を示せ.また任意のx∈Rに対しf(x)>0であることを示せ.

(2) 任意のm∈Z,n∈Nに対し

f(m/n) = (√n a)m

であることを示せ.(なお,aの正のn乗根 √n

aの存在と一意性は自明ではないが,それはここで は問題としない.)——これでx∈Qに対するf(x)の値が決まったことになる.

(3) さらに連続性を用いて,上述のようなf は(存在するとすれば)一意的であることを証明せよ.

8.5? Rn の部分集合Aが開集合であるとは,任意のa ∈ Aに対し,あるε > 0 を選ぶと,aのε近傍

{x∈Rn| |x−a|< ε}がAに部分集合として含まれていることをいう.(多変数ベクトル値)関数

f:Rm→Rnが連続であるためには,次の条件が必要十分であることを証明せよ:Rnの任意の開集 合Aに対して,その逆像

f−1(A) ={x∈Rm|f(x)∈A} はRmの開集合である.

[この考え方は,一般の「位相空間」における連続写像の定義につながる.]

2

Referensi

Dokumen terkait

— —21 いと思いますが…),初めての出国手続きなど戸惑うこと の連続であった.しかし,国際会議では各日ワンフロアで 約100演題のポスターが並ぶ会場はアットホームでラフな 雰囲気で,拙い英語ではあるが多数の研究者とコミュニ ケーションを取ることができた.また,連日,国際的な講 演を多数拝聴することができた.食文化や栄養状態など,

青年女子の現実と理想のボディイメージのずれとやせ願望との関連 鈴木 由季 (小嶋 秀夫ゼミ) ボディイメージ(Body image)とは,自分の 身体について思い描いた心像,あるいは視覚的 なイメージである。心像あるいはイメージの特徴 は,輪郭が曖昧で,浮動的で変化しやすいことで あり,多義的である。そのため,ボディイメージ

第9章 新興国にとっての国連の意義と国連改革 山田 哲也 はじめに およそ国際組織というものは、設立時点での国際秩序を前提として活動目的が設定され、 設立後は、その後の国際環境に対応して変化を続ける存在であって、国際連合(国連)も 例外ではない。むしろ、国連は、地球上のほぼすべての国が加盟する普遍的組織体である

1.1 はじめに この講義は,ファイナンスで使われる数学を解説する. 前期( 講義名ファイナンス数学I)では,離散モデルを扱 い,後期( 講義名ファイナンス数学II)では,連続モデ ルを扱う.具体的には,前期では2期モデルを用いてのリ スク中立確率の考え方を中心すえて,2項モデルなどを扱 う.また後期では,著名なブラック=ショールズ公式に代

Chapter 2では主にn変数岩澤代数の上の加群において 現れる3つの可換論的な双対性Matlis duality, Grothendieck duality, local dualityを導入しそれ らの間の比較関係, 更に局所コンパクト位相群とみたときのPontrjagin双対性との比較についても説 明がある.. Chapter 3,

B 積分の平均値の定理の有用性 例題3.7の計算のように,平均µ:= b a1 Rb a fxdxが 求めやすい関数f とa, bで定符号の関数gの積f gの積分Rb afxgxdxを, よりやさ しいgのみの積分µRb agxdxに帰着できることなど... *fX, Yを2変数X, Y の有理関数とし,R fgx,

ところで、arcsinx,arctanx とも、 Taylor展開の収束半径は 1 であった。 arcsinx は元々定義域が |x| ≤1 なので、 別に不思議はないが、 arctanx は全実数に対して定義できて、 一見 |x|... これを使うと、 三角関数の諸性質は指数関数の性質に帰着。 加法定理 ←−

ところで、arcsinx,arctanx とも、 Taylor展開の収束半径は 1 であった。 arcsinx は元々定義域が |x|≤1 なので、 別に不思議はないが、 arctanx は全実数に対して定義できて、 一見 |x|< 1 に限る理由がないし、 被積分関数 1 1+t2 にも別に変な所はない。... ところで、arcsinx,arctanx