• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF テt [f0・・・ノ - 公益社団法人日本心理学会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF テt [f0・・・ノ - 公益社団法人日本心理学会"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

42

山梨大学

教育人間科学部 幼小発達教育コース

尾見康博

(おみ やすひろ)

所在地:甲府市武田 4-4-37 http://www.edu.yamanashi.ac.jp/

山梨大学は便利です

「都会の喧噪はいやだけど,不 便すぎるといざというとき困るし なあ」と思っているあなた,山梨 大学はいかがでしょう。

東京圏に比べればずいぶんのど かな地方都市甲府にある山梨大学

(略称:梨大)。念のため言ってお きますが,あの駅伝で有名な,そ して,ロンドン五輪でメダリスト を輩出した山梨学院大とは違いま すよ! 「こくりつだいがく」の山 梨大学ですよ! たしかに,駅伝 中継で山梨学院の「学院」を省略 して実況しているときもありま す 。 ま た , 梨 大 の 教 員 た ち は ,

「山梨大学に勤めることになりま した」と言っても,「ああ,駅伝 で有名な」と,あまり大学事情に 詳しくない親類からのみならず,

一部の大学教員や大学院生にまで 言われるという経験を持っていま すから,間違えられることには慣 れていますけどね。

閑話休題。梨大の教員や学生に とって南アルプスの美しい山々は 日々のあたりまえの風景ですし,

4階にある私の研究室の窓からは 富士山を眺めることもできます。

このように,自然豊かでのどかと いう点では他の地方国立大学と大 差ないといえるかもしれません。

ただ,決定的に違う点が一つあり ます。それは,キャンパスがその 地域の中心となる駅から歩ける距 離に位置しているという点です。

甲府駅から歩ける。

この便利さは,とりわけ車を持 っていない人にとってかなりあり がたいはずです。東京圏その他へ の移動がとても楽なのです。

また,東京圏の人たちからは「山 梨は合宿先」くらいに捉えられて いて,基本的に泊まりがけで行く ところと思われているのではない かと思いますが,山梨の人たちに とって東京はじゅうぶん日帰り圏 内です。甲府から新宿まで特急で 約一時間半。一時間に二本程度走 っています。つまり,その気にな れば東京圏から梨大までかんたん

.............

に通える....

のです。これも,駅から 歩けるからこそといえます。都心 の大学に新幹線や在来線の特急で 通っている教職員や学生の話はよ く聞くと思いますが,それとは上 りと下りが違うだけだと考えれば いいでしょう。しかも,甲府に向 かうのは下りになりますから朝の ラッシュとは無縁。どうです?

魅力的でしょう?(なお,便利な 甲府キャンパスにあるのは教育人 間科学部,工学部,生命環境学部 であり,医学部は,富士山がいっ そう大きく見えま

すが交通の便はあ まりよくない中央 市にあります。)

日帰りスキー・

スノボが基本です 東京圏からのア クセスが便利です が,アパートやマ ンションの家賃が

安いこともあり,山梨県外出身者 のほとんどは大学近辺でひとり暮 らし,あるいは学生寮で共同生活 をしています。県内の自宅から通 っている学生の中には車を持って いる人もいます。そして,冬には その車で近くのスキー場まで日帰 りで行ったりします。甲府は車で

「あっという間にゲレンデ」の距 離にあるのです。

また,富士山,富士五湖,南ア ルプス,清里など,全国に知られ た観光地が目と鼻の先にあり,時 間を見つけて気軽に観光すること ができます。温泉好きの方,温泉 好きのご家族がいる方には,温泉 巡りもいいですよ。甲府市内にも 湯村温泉や積翠寺温泉があります し,少し足を伸ばせば,石和や下 部,西山,河口湖等々,それぞれ に個性的な温泉地が豊富にありま す。さらに,山梨はブドウ,モモ をはじめとした果物の産地として も知られています。友人の近親者 に果樹園農家がいたりすると新鮮 な果物のおこぼれにあずかること もあります。

Profile

尾見康博 山梨大学教育人間科学部 准教授。専門は社会心理 学,教育心理学。著書は

『好意・善意のディスコミ ュニケーション』(単著,

アゴラブックス,電子書 籍 ),『 心 理 学 論 の 誕 生 』

(共著,北大路書房)など。

写真 1 筆者の研究室からの富士山

(2)

43

少人数教育です

さて,心理学を体系的に学ぶこ とができるのは,教育人間科学部 の中にある,幼小発達教育コース となります。このコースは,2012 年4月の教育人間科学部改組に 伴い誕生したコースです。じつは,

前年度まであった幼児教育コース と発達教育コースを併合してでき たコースで,卒業までに幼稚園教 諭と小学校教諭の二つの免許を取 得する必要があります。このコー スは1学年20名定員ですが,担 当する教員は教育学系6名,心 理学系4名,合わせて10名です。

つまり,学生2名に教員1名の割

...........

合.

ですので,専門科目のほとんど が少人数の授業ということになり ます。心理学系は,岡林春雄,酒 井厚,塚越奈美(敬称略;以下同 様)と筆者が担当しています。

教員免許を二つ取得する必要が あるために,心理学を広く網羅的 に学ぶという点では物足りなさが 残るかもしれません。ですが,教 育,発達,臨床,社会,性格,認 知といった多様な心理学の卒業論 文を書くための最低限の物理的環 境およびカリキュラムは整備され ていますし,少人数教育ですので 教員たちも余裕をもって親身に指 導してくれます。また,教育実習 の経験は,一回りも二回りも若者 を成長させるようで,教員の目か ら見てもずいぶんしっかりしたな あ,と思うことが多いですし,実

の博士課程,人間環境医工学専攻 に,筆者が加わることになり,心 理学系の研究でも博士号が取得で きるようになります。取得できる 学位は博士(医科学)ですし,心 理学系のスタッフは充実している とはいえません。しかし,他大学 院にはあまり見られない魅力にあ ふれています。

まず,学内の奨励金制度が充実 しており,有職者であっても,学 費の約6割が免除され,有職者 でなければ学費がほとんどかかり

..........

ません...

(半期で5万円未満:実績 ベース)。

さらに,本研究科には山梨県内 外の現役の医師や看護師が多数在 籍していることもあり,単位取得 のための時間的縛りがゆるやかで す。授業は特定の時期の夜の時間 を利用して集中的に行ったりしま す。そして,2年目以降は実質的

...

に研究だけに専念

........

できます。山梨 県外ですでに研究や実践のフィー ルドを持っている人にとっても,

フィールドでの活動を継続しなが ら在籍できるという点で,とても お す す め の 環 境 と い え ま す 。

そして,おそらく重要なことと して,本専攻が医学系の研究者を 中心に組織されているために,博

. 士号は課程で取得するのが当然

..............

と いう風土があります。詳細に ついて知りたい方は筆者宛にメー ルで気軽にお問い合わせください

[email protected])。 習をした学生自身も「教育実習に

よって大人になった」などと言っ ています。

その他,障害児教育コースに,

小畑文也,鳥海順子,渡邉雅俊,

そして芸術身体教育コースに木島 章文の計4名の心理学者が在籍 しています。

卒業後の進路については,改組 前の実績から言っても教員が多く なると予想されますが,民間企業 に勤める人もいますし,官公庁や 大学院進学などをめざす人も少な くありません。

大学院修士課程では担当の心理 学者が増えます

大学院修士課程で心理学を学べ るのは,教育学研究科の教育支援 科学専攻と教育実践創成専攻(教 職大学院)になります。いずれの 専攻にも山梨県教育委員会から派 遣された現職教員をはじめ,社会 人枠からの入学者が数多く在籍し ており,大学卒業後すぐに進学す る学生たちにとってはいい刺激と なっているようです。

教育支援科学専攻には,上述の 幼小発達教育コースと障害児教育 コースの心理学者の他,教育実践 センター所属の谷口明子も所属し ています。また,教育実践創成専 攻では進藤聡彦と東海林麗香の2 名が心理学領域を担当していま す。

大学院博士課程がお得感満載 2013年度より,医工学研究科

写真 2 研究棟からの南アルプス 写真 3 甲府駅からの道,武田通りの桜並木

Referensi

Dokumen terkait

2021.12.13 【北海道支部:3名】 【中部支部:10名】 氏名 所属先 氏名 所属先 木下 幹朗 帯広畜産大学畜産学部 氏田 稔 名城大学農学部 園山 慶 北海道大学大学院農学研究院 木村 哲哉 三重大学大学院生物資源学研究科 細川 雅史 北海道大学大学院水産科学研究院 木村 真 名古屋大学大学院生命農学研究科 木村 洋子 静岡大学総合科学技術研究科

JSBBA KANTO 公益社団法人 日本農芸化学会 関東支部 2022 年度若手発案企画 (報告者:上田大次郎) 令和4年9月27日 9 月22日にイソプレノイド研究会シンポジウムとして「脂溶性ビタミン研 究の最前線」を新潟大学農学部C110講義室とオンラインのハイブリッド開催 いたしました。今回、脂溶性ビタミン研究について最前線でご研究されている

問合先 勝崎裕隆(三重大学大学院 生物資源学研究科) 〒514-8507 三重県津市栗真町屋町1577 TEL: 059-232-1211ext2569, E-mail: [email protected] 日時: 平成30年6月9日土 13:00〜 場所: 三重大学大学院生物資源学研究科大講義室 主催: 公益社団法人日本農芸化学会中部支部

2014年7月2日 会員 各位 公益社団法人日本農芸化学会 授賞選考委員会 委員長 阿部 啓子 平成26年度(公社)日本化学会 化学技術賞、技術進歩賞および化学技術有功賞 受賞候補者の本会推薦候補者について 標記について、本会からの推薦候補者を募集いたします。 適任者がおられましたら、奮ってご応募ください。本委員会で選考し、公社日本化学会へ

採用基準 ア 出願時に日本国籍を有し日本国内の短期大学(2 年)・大学(2年~4年)・大学院修士課程に在学する者 イ 出願する年度の4月現在、短期大学(2年)・大学(2年~4年)・大学院修士課程に在学する者 注)大学学士5年制は除きます。 ウ 2022年4月 1 日時点で、原則として短大生は満 21 歳以下、大学生は満23歳以下、大学院生は満

2 メール送付資料について ① メールの送付先は、[email protected] です。 ② メールの件名は「氏名 大学・学部名」としてください。氏名と大学・学部名の間は「半角」ス ペースを入れてください。 記載例 : 財団太郎 ダイオーズ記念大学財団学部 ③ 提出書類の件名も「氏名 大学・学部名」としてください。 ④

第5編 人事(第3章 研修) ○山梨学院大学在外研究制度に関する規程 (平成 28 年6月 28 日制定) (目的) 第1条 山梨学院大学在外研究制度(以下、「本制度」という。)は、山梨学院大学 (以下、「本学」という。)が、その専任教員の職務を一定期間免除し、当該期間に 在外研究員として海外での研究に専念する機会を与えることにより、教育・研究の質