PDF 2016 年度 日本物理学会秋季大会 参加報告 - Sophia
Teks penuh
Dokumen terkait
研究会に参加して 初めて総合技術研究会に参加させていた だき良い経験となった。多くの大学・高専 技術職員が参加しており、非常に活発な意 見交換を行われていた。今回は、分野が数 多いため、第 9 分野を中心に聴講させてい ただいた。ものづくり体験講座やカリキュ ラム変更による実験内容の見直し、科研費 を獲得した内容など各学校の現状や新たに
・「HIROINS 2015 のここがポイント!!(仮題)」 弘前大学 総合情報処理センター ・「標的型サイバー攻撃対策について」 マクニカネットワークス ・「セキュリティの新たなアプローチ」 フォーティネットジャパン株式会社 ・「解決!?Active!mailを装ったフィッシング 詐欺」 宮城教育大学 ・「WAN接続回線のトラフィック調査」
研修会に参加して 1 日目の講義では、最新の研究事例から多様な連 携の例を聴講できるなど広く知見を広げることがで き参考になった。2 日目は「こんにゃく芋栽培のた めの土壌改良判断キットの開発」というタイトルで 研究発表を行った。多くの質問を頂き、今後の研究 を進めるうえで貴重なご意見を頂くことができた。 また、他高専の技術職員の本格的な研究に関する発
研修に参加して 鶴岡高専にも3Dプリンターは設置さ れているが、今回3Dプリンター組立て 研修会に参加し、内部の仕組み、構造を 知ることができとても勉強になった。研 修自体は組立てから動作に至るまで、自 分から主体的に行うものであり戸惑いは あったが、逆に周りの方々と連携して作 業することができた。 研修会場では、プリンターの動作を確
おわりに オーガナイズド・セッション「社会実装を通じた 科学技術イノベーション教育」にて「農産学官連携 による商品開発を通じた社会実装教育の実践」と題 して発表してきました。現在、第4次産業革命を意 味するIndustry4.0という言葉が「ものづくり」にイ ノベーションを迫っています。人材育成には、さら に先を見越した対応が必要になるといわれています。