主催:平大認知症カフェ連絡協議会
問い合わせ先:福山平成大学福祉健康学部福祉学科
住所:〒720-0001 広島県福山市御幸町上岩成正戸117-1 電話:084-972-5011(2313)事務局(中嶋裕子)
E-mail:[email protected] 副代表(中司登志美)
参 加 費 : 無料
事前申し込み: 不要
13:00 カフェオープン
(コーヒー、紅茶、ジュース)食堂2階(8202)
13:30 認知症サポーター養成講座<前半>
講義室(3101)
14:00 体操
14:10 認知症サポーター養成講座<後半>
14:40 カフェタイム
(感想交流、質疑応答)食堂2階(8202)
15:10 終了
(オレンジリング授与)*15:30迄ごゆっくりスケジュール
認知症について学びたい方は、ぜひお越しください。
•御幸町の住民の皆様(小学生、中学生も)。
•福祉や介護に関心のある高校生の皆様。
•認知症の人や介護家族、専門職も。
•町外の方も大歓迎です!!
(福山平成大学を会場にして認知症を学ぶカフェ)
へ い だ い に ん ち し ょ う
※カフェスペースと講義室は離れて いますので、歩きやすい靴でご参加 ください。
第 7 回: 10 月 14 日(土)
第 8 回: 12 月 2 日(土)
平大認知症カフェ連絡協議会メンバー
代表:門井善敬(御幸学区自治会連合会会長)
御幸公民館館長
御幸学区福祉を高める会会長、
御幸学区まちづくり推進委員会副委員長、
御幸学区ボランティアセンター運営委員長・事務局長、
深安地区医師会会長、
福山市北部東地域包括支援サブセンター加茂介護支援専門員、
福山市認知症初期集中支援チーム介護福祉士、福山市認知症地域支援推進員、
グループホームオリーブハウス御幸管理者、
グループホーム・デイサービス喜望管理者、
小規模多機能ホームひより管理者、株式会社ファイブワン御幸エリア部長、
特別養護老人ホームサテライト松風園生活相談員、
福山平成大学福祉学科学科長、学科教員 ※当日は学生も多数参加します
認知症カフェ会場
【食堂2階】
平大認知症カフェは、認知症に対する偏見をなくしたいと考えています。
「認知症サポーター養成講座」で正しい知識を身につけてください。
また、体操やカフェタイムを楽しんでください。 たくさんの専門職(介護・医療・
福祉)がいますので、お茶を飲みながらみんなで語らいましょう。
★相談コーナーも常設しています。
主催:平大認知症カフェ連絡協議会
問い合わせ先:福山平成大学福祉健康学部福祉学科
住所:〒720-0001 広島県福山市御幸町上岩成正戸117-1 電話:084-972-5011(2313)事務局(中嶋裕子)
E-mail:[email protected] 副代表(中司登志美)
車でお越しの方へ
正門から の方向へお入りください。
誘導係がおりますので、指示に従ってくださ い。
縦列駐車をしていただきます。
終了後は、西門を開放し、そちらから退出 してもらいます。
西門
中国中央 病院
認知症サポーター 養成講座会場
【3101教室】
正 門
ビッグローズ