• Tidak ada hasil yang ditemukan

「SHOIN 子育てカレッジ 2016」を開催

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "「SHOIN 子育てカレッジ 2016」を開催"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

地域のための、子育てに関するコミュニケーションの場を提供 大阪樟蔭女子大学 児童学部

「SHOIN 子育てカレッジ 2016」を開催

日時:7 月 10 日(日)10:30~15:30/場所:大阪樟蔭女子大学

大阪樟蔭女子大学(東大阪市、http://www.osaka-shoin.ac.jp/univ)児童学部は、7 月 10 日(日)、

「SHOIN 子育てカレッジ 2016」を、本学キャンパスで開催します。

本イベントでは、保育者や教師を目指す 300 名以上の学生がスタッフとなって運営します。地域のお 子様と保護者の方々を対象に、親子で楽しめるワークショップをはじめ、保護者同士が子育てについて 気軽に語りあえるカフェ、本学教員による子育て講演会など、23 種類の企画をご用意しています。

【開催概要】

日時:2016 年 7 月 10 日(日)10:30~15:30 場所:大阪樟蔭女子大学(東大阪市菱屋西 4-2-26)

申込:申込不要/参加費:無料

対象:一般(親子、子育て中の方、保育・教育に携わる方)・学生(院生、大学生、高校生、中学生)

主催:SHOIN 子育てカレッジ実行委員会

共催:樟蔭高等学校児童教育コース、大阪樟蔭女子大学 児童学会・大阪樟蔭女子大学附属幼稚園 後援:東大阪市、東大阪市教育委員会、香芝市、香芝市教育委員会、門真市教育委員会

協賛:チエル株式会社、株式会社サクラクレパス、株式会社新興出版社啓林館 定員:なし(プログラムにより、人数制限や整理券配布あり)

問合せ先:SHOIN 子育てカレッジ実行委員会事務局

東大阪市菱屋西 4-2-26/TEL06-7507-1472/FAX06-6723-8284

※取材にお越しいただける場合は、100周年記念事業本部(06-6723-8152)へご連絡いただきますよう、

お願い申し上げます。土日祝は梶田か じ た(090-3269-1562)までご連絡ください。

【本件の概要】

■児童学部学生の教育実践活動と、子育て支援を通じた地域貢献を目的にイベントを開催

■300名以上の学生が参加し、親子で参加できる体験型ワークショップを企画・運営

■子育て相談ができるカフェや講演会など、保護者向けに、育児に関する情報交換の場を提供

<本リリースに関するお問合せ先>

学校法人樟蔭学園 百周年記念事業本部(担当:宇髙う だ か

〒577-8550東大阪市菱屋西4-2-26/TEL:06-6723-8152(直通)

FAX:06-6723-8263(直通)/E-mail: [email protected] 樟蔭学園 100 周年記念ロゴマーク

PRESS RELEASE

2016 年 6 月 27 日

(2)

【イベント開催の背景】

本学では、未来の保育者や教師を目指す学生へ、教育実践活動の場を提供することに加え、本学で学 ぶ学生の知識を活かして、子育て支援を通じて地域に貢献することを目的に、2008 年より毎年、「SHOIN 子育てカレッジ」を開催しています。

昨年は、800 名を超える地域の方々にお越しいただいており、参加者より「普段できない遊びを子ど もが体験できた」「学生に子どもと遊んでもらっている間に一息つくことができた」といった声が寄せら れました。

本イベントが、地域の方々にとって、親子のコミュニケーションを深めていただくだけでなく、子育 てに関する情報交換の場として機能することを願っております。

PRESS RELEASE

2016 年 6 月 27 日

【主なイベント内容】

① 学生が企画したワークショップ(例)

■センス・オブ・ワンダー

小学校で学ぶ、国語、算数、理科、社会の各科目から素材を集めた実験やカード遊びなどをしなが ら、親子で楽しく勉強することができます。

■Catch the missing fish!~ヒントは英語!魚をつかまえよう~

紙に書かれた英語のことばを手がかりに、逃げた魚をつかまえます。魚をつかまえたら、おせんべ いとチョコで魚のかたちのおやつが作れます。

■てづくり楽器であそぼう♪

いろいろな楽器を一緒につくります。みんながつくった楽器で、音楽にあわせて合奏します。

② 子育てカフェ

保護者の方どうし、お茶を飲みながら子育てについて気軽に語りあえるカフェです。東大阪市の子育 てに関する専門家がいます。「子育てでイライラしたときの解消法」など、子育ての悩みや困りごと について、専門家と話せるテーマトークの時間もあります。

③ 子育て講演会

『教育は虐待ではない』をテーマに、教育学博士である児童学部の徳永正直(とくながまさなお)教 授が講演をします。「『教育』や『躾』の美名のもとに子どもの権利を抑圧したり、子どもを虐待し てはならない」という「反教育学」の命題の意義と問題点について、具体的な事例をとりあげながら、

考えていきます。

④ えほんワールド~ようこそ絵本の世界へ~

附属幼稚園にて、たくさんの絵本を展示しており、幼稚園教諭や学生が絵本を紹介します。

※詳しい内容はこちらをご覧ください。

http://www.osaka-shoin.ac.jp/univ/lecture/20160710/

<本リリースに関するお問合せ先>

学校法人樟蔭学園 百周年記念事業本部(担当:宇髙う だ か

〒577-8550東大阪市菱屋西4-2-26/TEL:06-6723-8152(直通)

FAX:06-6723-8263(直通)/E-mail: [email protected] 樟蔭学園 100 周年記念ロゴマーク

Referensi

Dokumen terkait

子育ての状況 1子育ての状況 ワークライフ・バランスと子育て 女性の就業率の高まりと保育に関する潜在的ニーズ 参考 保育所の利用状況 『厚生労働白書平成 18 年版』より 子どもが0才の時に利用したサービス 保育所 2.9% 子どもが1~2才の時に利用したサービス 保育所24.8% 当該児童がその年齢の場合

観察実習レポート 教育学科 3回生 橋 本 奈 々 1.スクールサポーターとしての活動から得たものについて記述してください。 ①児童との関わりから学んだこと 今年度のスクールサポーターでは主に1年生を担当させていただきました。その中でなか なか授業に集中することのできない児童のサポートをしていたのですが、その児童の近くに

Page 94 16/03/16 20:34 に,子育て支援に関する地域の関係機関,団体等との連携及び協力を図ること」と符合してい る。 さて,言うまでもなく保育士養成校である幼児教育学科のミッションは有能な保育士養成で ある。そこで,保育園の理念と保育者養成校のミッションの双方にとって意義ある連携のあり

日本管理会計学会・会員各位 日本管理会計学会 2021 年度第 1 回リサーチセミナーの開催のお知らせ 日本管理会計学会2021年度第1回リサーチセミナーを東北大学会計大学院との共催で下記の通り開 催いたします。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、Zoom による Web 開催となります。万障お 繰り合わせのうえご出席下さいますようご案内申し上げます。

報道関係者各位 令和2年10月9日 1年生の不安や悩みに先輩たちが真摯に向き合う オンラインで 「先輩チャットラウンジ」を開催 ~先輩学生達が1年生の力になれることを企画~ 文京学院大学(学長:櫻井隆)は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、入学以来大学に通うこ

化粧品づくりの楽しさをわかりやすく紹介! ■第一回 樟蔭美科学研究所シンポジウム■ 「高校生・大学生のための化粧品の世界~化粧品の科学を覗いてみよう~」 開催 開催日時:2 月 19 日(土) 14:00~17:00(対面・ライブ配信で実施) 大阪樟蔭女子大学樟蔭美科学研究所は、一般社団法人ジャパン・コスメティックセンター(JCC)、武庫川女

書評 子どものことばの教育学の新たな地平を目指して 川上郁雄 著『「移動する子どもたち」のことばの教育学』( 2011 年,くろしお出版) 浜田 麻里* ■要旨 『「移動する子どもたち」のことばの教育学』について,「ことばの力」 とJSLバンドスケールの関係,ことばの力を捉えることの政治性,「移

大阪樟蔭女子大学 化粧ファッション学科※は、様々な視点から「美」について学ぶことができる、国内で唯一の学科で す。同学科美容コースの学生有志が、小児がんや先天性の脱毛症などで頭髪を失った子どものために髪の毛を寄付する ヘアドネーション団体の活動に賛同し、SDGs活動としてプロジェクト「髪の毛で夢をつなぐ~ヘアドネーション~」に取り組ん