地域のための、子育てに関するコミュニケーションの場を提供 大阪樟蔭女子大学 児童学部
「SHOIN 子育てカレッジ 2016」を開催
日時:7 月 10 日(日)10:30~15:30/場所:大阪樟蔭女子大学
大阪樟蔭女子大学(東大阪市、http://www.osaka-shoin.ac.jp/univ)児童学部は、7 月 10 日(日)、
「SHOIN 子育てカレッジ 2016」を、本学キャンパスで開催します。
本イベントでは、保育者や教師を目指す 300 名以上の学生がスタッフとなって運営します。地域のお 子様と保護者の方々を対象に、親子で楽しめるワークショップをはじめ、保護者同士が子育てについて 気軽に語りあえるカフェ、本学教員による子育て講演会など、23 種類の企画をご用意しています。
【開催概要】
日時:2016 年 7 月 10 日(日)10:30~15:30 場所:大阪樟蔭女子大学(東大阪市菱屋西 4-2-26)
申込:申込不要/参加費:無料
対象:一般(親子、子育て中の方、保育・教育に携わる方)・学生(院生、大学生、高校生、中学生)
主催:SHOIN 子育てカレッジ実行委員会
共催:樟蔭高等学校児童教育コース、大阪樟蔭女子大学 児童学会・大阪樟蔭女子大学附属幼稚園 後援:東大阪市、東大阪市教育委員会、香芝市、香芝市教育委員会、門真市教育委員会
協賛:チエル株式会社、株式会社サクラクレパス、株式会社新興出版社啓林館 定員:なし(プログラムにより、人数制限や整理券配布あり)
問合せ先:SHOIN 子育てカレッジ実行委員会事務局
東大阪市菱屋西 4-2-26/TEL06-7507-1472/FAX06-6723-8284
※取材にお越しいただける場合は、100周年記念事業本部(06-6723-8152)へご連絡いただきますよう、
お願い申し上げます。土日祝は梶田か じ た(090-3269-1562)までご連絡ください。
【本件の概要】
■児童学部学生の教育実践活動と、子育て支援を通じた地域貢献を目的にイベントを開催
■300名以上の学生が参加し、親子で参加できる体験型ワークショップを企画・運営
■子育て相談ができるカフェや講演会など、保護者向けに、育児に関する情報交換の場を提供
<本リリースに関するお問合せ先>
学校法人樟蔭学園 百周年記念事業本部(担当:宇髙う だ か)
〒577-8550東大阪市菱屋西4-2-26/TEL:06-6723-8152(直通)
FAX:06-6723-8263(直通)/E-mail: [email protected] 樟蔭学園 100 周年記念ロゴマーク
PRESS RELEASE
2016 年 6 月 27 日
【イベント開催の背景】
本学では、未来の保育者や教師を目指す学生へ、教育実践活動の場を提供することに加え、本学で学 ぶ学生の知識を活かして、子育て支援を通じて地域に貢献することを目的に、2008 年より毎年、「SHOIN 子育てカレッジ」を開催しています。
昨年は、800 名を超える地域の方々にお越しいただいており、参加者より「普段できない遊びを子ど もが体験できた」「学生に子どもと遊んでもらっている間に一息つくことができた」といった声が寄せら れました。
本イベントが、地域の方々にとって、親子のコミュニケーションを深めていただくだけでなく、子育 てに関する情報交換の場として機能することを願っております。
PRESS RELEASE
2016 年 6 月 27 日
【主なイベント内容】
① 学生が企画したワークショップ(例)
■センス・オブ・ワンダー
小学校で学ぶ、国語、算数、理科、社会の各科目から素材を集めた実験やカード遊びなどをしなが ら、親子で楽しく勉強することができます。
■Catch the missing fish!~ヒントは英語!魚をつかまえよう~
紙に書かれた英語のことばを手がかりに、逃げた魚をつかまえます。魚をつかまえたら、おせんべ いとチョコで魚のかたちのおやつが作れます。
■てづくり楽器であそぼう♪
いろいろな楽器を一緒につくります。みんながつくった楽器で、音楽にあわせて合奏します。
② 子育てカフェ
保護者の方どうし、お茶を飲みながら子育てについて気軽に語りあえるカフェです。東大阪市の子育 てに関する専門家がいます。「子育てでイライラしたときの解消法」など、子育ての悩みや困りごと について、専門家と話せるテーマトークの時間もあります。
③ 子育て講演会
『教育は虐待ではない』をテーマに、教育学博士である児童学部の徳永正直(とくながまさなお)教 授が講演をします。「『教育』や『躾』の美名のもとに子どもの権利を抑圧したり、子どもを虐待し てはならない」という「反教育学」の命題の意義と問題点について、具体的な事例をとりあげながら、
考えていきます。
④ えほんワールド~ようこそ絵本の世界へ~
附属幼稚園にて、たくさんの絵本を展示しており、幼稚園教諭や学生が絵本を紹介します。
※詳しい内容はこちらをご覧ください。
http://www.osaka-shoin.ac.jp/univ/lecture/20160710/
<本リリースに関するお問合せ先>
学校法人樟蔭学園 百周年記念事業本部(担当:宇髙う だ か)
〒577-8550東大阪市菱屋西4-2-26/TEL:06-6723-8152(直通)
FAX:06-6723-8263(直通)/E-mail: [email protected] 樟蔭学園 100 周年記念ロゴマーク