• Tidak ada hasil yang ditemukan

SHOIN子育てカレッジ2017を開催

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "SHOIN子育てカレッジ2017を開催"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

【開催概要】

日時: 2017 年 7 月 9 日(日)10:30~15:30 場所: 大阪樟蔭女子大学(東大阪市菱屋西 4-2-26)

申込: 申込不要・参加無料 対象:一般 主催: SHOIN 子育てカレッジ実行委員会

共催: 樟蔭高等学校児童教育コース、大阪樟蔭女子大学 児童学会・大阪樟蔭女子大学附属幼稚園

後援: 東大阪市、東大阪市教育委員会、香芝市、

香芝市教育委員会、門真市教育委員会 協賛: チエル株式会社、株式会社サクラクレパス、

株式会社新興出版社啓林館

定員: なし(プログラムにより人数制限や整理券配布あり)

問合せ先: SHOIN 子育てカレッジ実行委員会事務局 TEL06-7507-1472/FAX06-6723-8284

PRESS RELEASE 2017 年 6 月 21 日

樟蔭学園 100 周年記念ロゴマーク

<本リリースに関する問い合わせ先>

学校法人樟蔭学園 100 周年記念事業本部(担当:宮田)

〒577-8550 東大阪市菱屋西 4-2-26/TEL:06-6723-8152(直通)

FAX:06-6723-8263/E-mail: [email protected]

地域のための、子育てに関するコミュニケーションの場を提供 大阪樟蔭女子大学 児童教育学部児童教育学科

「SHOIN 子育てカレッジ 2017」 を開催

日時:7 月 9 日(日)10:30~15:30/場所:大阪樟蔭女子大学

大阪樟蔭女子大学(東大阪市)児童教育学部児童教育学科は、7 月 9 日(日)、「SHOIN 子育て カレッジ 2017」を、本学キャンパスで開催します。

本イベントでは、大阪樟蔭女子大学・樟蔭高等学校・附属幼稚園が一丸となり、保育者や教師を 目指す 300 名以上の学生がスタッフとなって運営します。地域のお子様と保護者の方々を対象 に、親子で楽しめるワークショップをはじめ、保護者同士が子育てについて気軽に語りあえるカ フェなど、24 種類の企画をご用意しています。

※児童学部児童学科は、2018 年 4 月より児童教育学部児童教育学科に名称変更します。

【本件の概要】

■ 学生の教育実践活動と、子育て支援を通じた地域貢献を目的にイベントを開催

■ 300 名以上の学生が参加し、親子で参加できる体験型ワークショップを企画・運営

■ 子育て相談ができるカフェでは、保護者に向け育児に関する情報交換の場を提供

(2)

樟蔭学園 100 周年記念ロゴマーク

<本リリースに関する問い合わせ先>

学校法人樟蔭学園 100 周年記念事業本部(担当:宮田)

〒577-8550 東大阪市菱屋西 4-2-26/TEL:06-6723-8152(直通)

FAX:06-6723-8263/E-mail: [email protected]

【イベント開催の背景】

本学では、未来の保育者や教師を目指す学生へ、教育実践活動の場を提供することに加え、

本学で学ぶ学生の知識を活かして、子育て支援を通じて地域に貢献することを目的に、2008 年 より毎年、「SHOIN 子育てカレッジ」を開催しています。

昨年は、900 名を超える地域の方々にお越しいただいており、参加者より「普段できない遊び を子どもが体験できた」「学生に子どもと遊んでもらっている間に一息つくことができた」とい った声が寄せられました。

本イベントが、地域の方々にとって、親子のコミュニケーションを深めていただくだけでなく、

子育てに関する情報交換の場として機能することを願っております。

【主なイベント内容(抜粋)】

① 子育てカフェ (大学×東大阪市)

保護者の方どうし、お茶を飲みながら子育てについて気軽に語りあえるカフェです。

東大阪市の子育てに関する専門家がおり、「子育てでイライラしたときの解消法」など、

子育ての悩みや困りごとについて、専門家と話せるテーマトークの時間があります。

② ワークショップ(大学2~3年生)

■はじめてのおつかい

子どもたちに買い物リストを渡し、教室に設置した花屋・魚屋・パン屋・八百屋で、

はじめてのおつかいにチャレンジ。困っている子どもにはお手伝いもします。

■たのしいにんぎょうげき

人形劇・手遊び・制作を行います。子どもたちは自分が作ったものを持って帰れます。

■なりきりランド

オリジナルの衣装をつくり、憧れのヒーローやアイドルになってもらいます。歌って踊れ るステージも用意しています。

③ そのほかワークショップ

■3春シアター(樟蔭高校児童教育コース3年生)

生徒が企画し演じる英語劇です。

■ミニミニ動物ランドへようこそ!!(幼稚園)

幼稚園の園庭で、うこっけいやウサギなど動物とふれあえます。

※詳しい内容はこちらをご覧ください。

http://www.osaka-shoin.ac.jp/univ/lecture/20170709/

Referensi

Dokumen terkait

ビタミン B1発見 100 周年 祝典・記念シンポジウム 鈴木梅太郎博士 記念シンポジウム はじめに――鈴木梅太郎博士が説く食の重要性 鈴木博士ゆかりの文献を読むと,ビタミンB1発見(1) の背後に,食に関して基本的なお考えがあったことに気 付く.それは「……吾々がどうして生きてゐるか,又ど うしたら健康を保ち天賦の能力を充分に發揮することが

創立100周年記念事業資金募集について会員各位にお願い 公益社団法人日本農芸化学会 会長 松山 旭 【序文】 日本農芸化学会は、1924(大正 13)年に設立され、来る 2024(令和 6)年 7 月 1 日に創立 100 周年の記念すべき時を迎えようとしております。我が国の農芸化学は、先輩諸氏のたゆまざる努力に

写真展 「沖縄の祭祀 1978-2017 」 令和3年、神戸女子大学古典芸能研究センターは開設 20 周年を迎えました。それを記念して、神戸市立 須磨離宮公園において、一年を通じて季節ごとに所蔵品を中心とした資料展を開催します。 2回目となる夏の展示は、古典芸能研究センターが Web 上で公開している「沖縄祭祀資料データベース」

Page 94 16/03/16 20:34 に,子育て支援に関する地域の関係機関,団体等との連携及び協力を図ること」と符合してい る。 さて,言うまでもなく保育士養成校である幼児教育学科のミッションは有能な保育士養成で ある。そこで,保育園の理念と保育者養成校のミッションの双方にとって意義ある連携のあり

日本教育新聞社と東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営する株式会社ナガセ(本社:東京都 武蔵野市 代表取締役社長 永瀬昭幸)はこの夏、「夏の教育セミナー」を全国12会場で開催 いたします。毎年5,000名の高等学校の先生が参加する本セミナーの今年のテーマは「本番間近! 大学入試改革」。英語、数学、国語、探究と4つの教科別分科会を実施するほか、文科省担当者や

食と健康を通して地域の活性化に取組むプロジェクト『KSK10』(大阪樟蔭女子大学イキ×ラボ・チャレンジプロ ジェクト)の学生たちが、小学生を対象に自宅にいながら親子で一緒に調理できる「おせち料理」の動画を企画・制 作しました。また、この動画の QR コードを記載したチラシを小阪周辺の小学校などに配布し、1 月 10 日まで YouTube

大阪樟蔭女子大学 2 を踏まえて大正 141925年に当時の女子の最高教育機関であった女子専門学校を設立、戦 後の学制改革などを経て幼稚園、中学校、高等学校、短期大学、大学、大学院からなる女 子の総合学園として発展してきた。 本学では、いつの時代も「『高い知性』と『豊かな情操』を兼ね備えた社会に貢献でき

基準11 社会的責務(組織倫理、危機管理、広報活動等) 【11-1.社会的機関として必要な組織倫理が確立され、かつ適切な運営がなされてい ること。】 (1)11―1の事実の説明(現状) 11-1-① 社会的機関として必要な組織倫理に関する規定がされているか。 建学の精神に定める大学の基本理念の下、本学では社会的機関として必要な組織倫理を