Side A
教育実習生のためのメンタルヘルス支援コーナー の紹介
Side A
: 後援会寄贈図書・真弓文庫の紹介教育実習生のためのメンタルヘルス支援コーナー紹介
Side B
: 教職員寄贈図書紹介福岡教育大学附属図書館報 第
146
号リフレッシュしたい時・教育実習の前準備に利用できるコーナーのご紹介!
後援会寄贈図書・真弓文庫の紹介
後援会寄贈図書コーナーへまだ立ち寄ったことがない !?
今年も後援会寄贈図書 (458冊+DVD56本)、真弓文庫 (78 冊+DVD2本)が後援会寄贈図書コーナー(図書館二階 のAVルーム横)と視聴覚資料コーナー(図書館カウンタ ー前)にそれぞれ新しく仲間入りしました。
リニューアルした図書館HPにリストも掲載していますの で、リフレッシュしたい時にご利用ください。
視聴覚資料は館内での視聴(AVコーナー)です。英語に加え 韓国語・中国語などの初級会話DVDも取り揃えています。
昨年度の館長懇談会の参加学生さん選書の図書もなかなか 魅力的です。また、web申込(図書館HP、OPAC)ある いはカウンターにある購入リクエスト票によるリクエスト も歓迎します。
学生推薦図書
上條晴夫 「お笑いの世界に学ぶ教師の話術」 たんぽぽ出版 吉武祥子 「言葉の流れ星」 地球村出版
バーバラ・コナブル「音楽家ならだれでも知っておきたい「からだ」のこと」 誠信書房
紅野謙介ほか編 「戦後占領期短篇小説コレクション」 藤原書店 原田隆史 「カリスマ体育教師の常勝教育」 日経BP社 五味太郎作画 「さる・るるる」 絵本館 三田紀房 「ドラゴン桜」 講談社 など
文学賞受賞作品図書
芥川賞 田中慎弥 「共喰い」 集英社 円城塔 「道化師の蝶」 講談社 直木賞 池井戸潤 「下町ロケット」 小学館 葉室麟 「蜩ノ記」 祥伝社
本屋大賞 三浦しをん 「舟を編む 」 光文社 など
ベストセラー図書
東川篤哉 「謎解きはディナーのあとで 2」 小学館 タニタ 「続・体脂肪計タニタの社員食堂」 大和書房 長谷部誠 「心を整える。」 幻冬舎 近藤麻理恵 「人生がときめく片づけの魔法」 サンマーク出版
ウォルター・アイザックソン 「スティーブ・ジョブズ 1-2 」 講談社 島田ゆか 「バムとケロのもりのこや」 文渓堂 百田尚樹 「永遠の0(ゼロ)」 講談社 など
視聴覚資料(DVD) カラマーゾフの兄弟
日本人はなぜ戦争へと向かったのか
ナルニア国物語 第3章 アスラン王と魔法の島 ブラック・スワン
借りぐらしのアリエッティ リトルチャロ2 1-5
コズミックフロント DVD-BOX
世界絵本箱 など
平成23年度より教育実習生のためのメンタル支援事業が 始まりました。図書館には、図書と模擬実習用電子黒板、
プロジェクターが準備されています。平成24・25年度と 引き続き図書も増えてゆきますので、実習前の準備にご利 用ください。
人生さえも変えてしまうような本、人生をうまく活かせる 本、知らない世界へといざなってくれる本、読めば読むほ ど人生を豊かにしてくれる不思議な1冊の本に出会うため、
あなたも是非図書館へお出でください。
福岡教育大学後援会および社会科教育講座・玉置先生
(真弓文庫)からの寄附により、本学学生のために一般教 養図書・視聴覚資料を購入できることを、図書館職員一同 心より感謝いたします。
ひ ろ ば
Side B
編集・発行 福岡教育大学附属図書館 2012年5月15日 第146号 電話 0940-35-1258
教職員寄贈図書の紹介 昨年
度、図書館にご寄贈いただきました先生方の著書をご紹介します図書館開架室に配架していますので、どうぞご利用ください!
前田眞證著 『ドイツ作文教育受容史の研究 : シュミーダー説の摂取と活用』上巻・下巻
小学校の作文教育実践においてほんとうにこれだけは確かだと言えるものを 見いだそうとして、大正期に大きな影響を与えたと言われているドイツのアル ノ・シュミーダー(1870 年生まれ-没年不詳)の主著を取り上げ、原典を全 訳して、その作文教材組織論(文章観<作文本質観>/作文教授の目的/発達段階 をふまえた初等作文教授全体への展望/作文教授系統化の原理/具体的な作文 教材の配列/作文教育実践の裏づけ/以後の作文教育実践による検証を貫く見 解)を解明するいとぐちとした。次に、日本に移入した人物を捜し出し、原典の どの部分をどう訳したために、日本の綴る力を鍛える著書が次々に出てきたのか を明らかにした。そして、シュミーダー説が日本の作文教育史に果たした役割を さぐっていった。私にとっては、400字詰原稿用紙2800
枚の証明問題であり、20
年間熱中してやっと解けたものである。みなさんにも、その醍醐味を味わって もらえればと切望している。 (文:国語教育講座 前田眞證先生)<
第4開架室 福教大コーナー 375.86||Ma26||福教大 >国立大学等保健管理施設協議会監修 『学生と健康 : 若者のためのヘルスリテラシー(新版)』
この本は大学生が健康の基礎を学ぶ一助とするため、国立大学の保健管理センター に所属する医師が分担してわかりやすく執筆したものです。その内容は、健康診断、
薬の使い方、救命救急法、旅行医学、スポーツから始まり、生活習慣としての、睡眠、
アルコール、喫煙、栄養バランス、おしゃれと健康などの若者にとって関心の強い項 目が取り上げられています。もちろん身体疾患は幅広く解説されていますが、日常よ くみられる病気として、かぜ、下痢 、便秘、頭痛、めまいの項目があり、女性のた めに妊娠・出産、月経異常の項目もあります。そしてこころの健康として、若者に多 い自殺、不登校、適応障害、パニック障害(宮田執筆)、対人恐怖、発達障害、摂食障 害、うつ病などが取り上げられています。若者に多い病気が2~3頁で簡潔にまとめ られており辞書替わりに利用していただきたい1冊です。
(文:保健管理センター 宮田正和先生)
<第4開架室
福教大コーナー 377.9||G16||福教大, 推薦コーナー>★ほかにも、御寄贈いただきました。
教職実践講座 東 和男先生より
藤田慶三・東和男編『「モチモチの木」の授業 (教材別・単元展開の可能性に挑戦する ;
2)』
東洋館出版社<
第2
開架室 375.82||H67 >国際共生教育講座 小林知子先生より
陳天璽, 小林知子編著『叢書グローバル・ディアスポラ 1 東アジアのディアスポラ』
明石書店
<
第1
開架室 311||SE27 >皆様、どうもありがとうございました 渓水社
2011年12月発行
南江堂
2011年4月発行