Fu k u s h i m a Un i v e r s i t y Li b r a r y
福 島 大 学 附 属 図 書 館
図 書 館 で
つ な が る 、 ひ ろ が る 。
〒960-1293 福島市金谷川1番地 福島大学学術情報課
2016.4
〔 お問い合わせは2F図書館カウンターへ 〕
福 島 大 学 附 属 図 書 館
TEL. 024-548-8087
E-mail [email protected] http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/editor / designer
大戸 萌々 櫻田 彩乃 三浦あかね 川島 卓人 薄 実咲 白瀬 希 鈴木 華乃 白土 輝 大河原 彩季
鈴木 学 照内 弘通 門間 泰子 芦原ひろみ 阿曽 健太郎(FCP)
(以上、図書館サポーター9名)
Fu k u s h i m a Un i v e r s i t y Li b r a r y
暇だなあ…
友達と 教えあいながら
勉強したいな
I want to read a international
book.
本が読みたい!
なにか イベントごと
ないかな
空きコマが あるけど どうしようか
来週の プレゼンが
不安だ…
新聞を読みたいな
一人で静かに 勉強したいな
レポートの 資料探さなきゃ…
勉強してたら 小腹すくよね 話し合える
ところないかな…
PC使いたいのに IPCが 混んでるよ…
そ う だ、
図 書 館 行 こ う。
Fukushi ma Univ ersity
Fukushi ma Univ ersity
“Library
“
Fukushim a Un
“Libra
「図書室ではお静かに」は、高校まで。
高校の図書室といえば、どんなイメージがありますか?
これが一番に思い浮かぶ
高校の図書室のイメージだと思います。
もちろん、静かに勉強することも大事。
でも、少し窮屈だなぁと感じることが みなさんにもあったのではないでしょうか?
ひとりでも、仲間とでも。
使い方イロイロ、 「大学の図書館」。
ドサ ッ
ゴ︑
ゴメンナサイ
…
館内 MAP ……… 3
「ラーニングコモンズ」 ……… 5
わたしの図書館活用法 ……… 6
図書館の穴場スポット ……… 10
福大図書館トリビアすごろく ……… 11
福島のちょっと良いとこ見てみたい …… 13
サポーター紹介 ……… 15 INDEX
福大の図書館を少しのぞいてみましょう。
では、その魅力を詳しくご紹介していきましょう。
人目を気にせず、友人と教えあいながら勉強…
ホワイトボードを自由に使って話し合い…
勉強につかれて飲食エリアでひとやすみ…
図書館でイベント開催…
居心地が良すぎてちょっと居眠り…
つながる
! ひろ が る
!
静かに読書するところ? 静かに勉強するところ?
静かに読書するところ? ろ? 静かに勉強するところ?
『私語を控えなければならない』
『私語を控えなければならない』 を控
そう、高校の図書室とは違う魅力があるんです。
01 02
本館本
館
本館
新館新
館
新館
本館本
館
本館
新館新
館
新館
4階と地下は普段
学生が
立ち入らない
スペー
なス ん だ
DZǠȐǔǘ¯
DZǠȐǔǘ¯
勝手に 勝手に
世界の有名な格言を 図書館テイストに
オマージュ!
福島大学附属図書館 館内MAP
1 階 オープン学習フロア/
書庫フロア
2 階 マルチ学習
フロア
4 階 資料保管フロア
3 階 グループ学習
フロア
ズ ズ ン モ グ
ン
ラ ニ ニ ニン ニ ン ン ン ン ング コ コ ンズ ン ラーニン ーニ ーニ ニ ニ ニン ニン ニ ニン ニン ニン ングコモンズ ング ング ング ング グ グ グコ グ グコ グコ グ グコモ コ コ コモ コモン コ コモ モ モ モン モ モン モン ン ンズ ンズ ンズ ズ ズ ズ1 ズ1 ズ ズ ズ ズ1 ズ ズ ズ ズ ズ ズ ズ ズ ズ ズ1 ズ ズ ズ ズ ズ ズ ズ ズ ズ ズ ズ ズ ズ ズ ズ ズ ズ ズ ズ ズ1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 ラーニングコモンズ1 ラーニングコモンズ1 ラーニングコモンズ1
玄関 玄関 玄関
積層書庫
※1積層書庫
※1積層書庫
※1雑誌室1 雑誌室1 雑誌室1
雑誌室2 雑誌室2 雑誌室2
閲覧スペース 閲覧スペース 閲覧スペース 展示エリア
展示エリア 展示エリア
新聞コーナー 新聞コーナー 新聞コーナー
開架閲覧室 開架閲覧室
開架閲覧室 積層書庫 積層書庫 積層書庫
※1※1※1※1)「積層書庫」
※1)「積層書庫」
※1)「積層書庫」
マイクロ 資料室
※2マイクロ 資料室
※2マイクロ
資料室
※2大塚久雄 文庫
※3大塚久雄
文庫
※3大塚久雄
文庫
※3教育研究 資料室 教育研究
資料室 教育研究
資料室 震災関連
資料コーナー 震災関連 資料コーナー
震災関連 資料コーナー
学生用 新着雑誌
学生用 新着雑誌
学生用 新着雑誌 カウンター
カウンター カウンター
文庫・新書 文庫・新書 文庫・新書
パソコンエリア パソコンエリア パソコンエリア AVエリア AVエリア AVエリア 参考図書 参考図書 参考図書
シラバス・
参考図書 シラバス・
参考図書 シラバス・
参考図書
セミナー ルームB セミナー
ルームB セミナー
ルームB セミナー ルームA セミナー ルームA セミナー ルームA
IPC パソコンルーム
IPC パソコンルーム
IPC パソコンルーム
国際交流 コーナー 国際交流 コーナー 国際交流 コーナー
英語多読 コーナー 英語多読 コーナー 英語多読
スタディルーム コーナー
1〜5 スタディルーム
1〜5 スタディルーム
1〜5
ンズ モ グ
グ ン
ラ ーニングコモン ニン ニ ニ ニン ン ン ン ン ング コ コ コ ン ン ン ンズ2 ン ン ズ2 ズ
ラー ン
ラー ラ ラ ラー ーニ
ラーニ ーニ ニ ニン ニン ニン ニ ニン ング ング ン ング ング グ グコ グ グコ グ グコ グコ グコ コモ コモ コモ コモ モ モン モン モ モン モ モン ン ン ン ン ラー
ラーニングコモンズ2 ラー ラーニングコモンズ2 ラーニングコモンズ2
ング ラ
ラ
ラーニン ニング ニ ング ラーニ ーニ ニ ラ ラ ラー ー ーニ ニ ラ ラ ラ ラ ラー ー ーニ
ズ ズ ン モ モ モ ン ン ン ズ コ
コ ン ンズ3 ン ズ3 3 コモン ン ン コ コモ モ モン モ ン コ コ コ コモ コ コモ モ モン モ モン コ コ ン ラーニング
コモンズ3 ラーニング コモンズ3 ラーニング コモンズ3
2階にもパソコンが あるんだよ!
ここでは飲食OK!
マナーを守ってね!
大学生協図書館店 はコチラ!
ここは静寂エリア だから静かにね!
EV
EV EV
EV EV
あれっ? ラーニングコモンズ ってなに?
そんな疑問は、
図書館サポーターが ズバッと解決するよ!
次のページへGO!
実 は あ まり 知 ら れて い な い 場 所 も … 。
地下 地域連携フロア/書庫フロア
飲食エリア
※あくまで図書 館サポーター個人の意見としてお楽しみください。
M棟 M棟 M棟 S棟 S棟 IPC S棟
IPC
IPC 大学生協大学生協大学生協
中央 広場 中央 広場 中央 広場
L棟 L棟 L棟
福大附属図書館 福大附属図書館 福大附属図書館
開架スペース2階分の高さに4階 建ての書庫があり、研究書など多 くの資料を収容している。書庫の 資料はカウンターに申し込んで利 用することができる。
※2)「マイクロ資料室」
※2)「マイクロ資料室」
※2)「マイクロ資料室」
マイクロ資料とは、資料を撮影し、フィルムに小 さく焼き付けたもので、専用の機械を使って拡 大して見ることができる。500 以上のマイクロ 資料を所蔵。
※3)「大塚久雄文庫」
※3)「大塚久雄文庫」
※3)「大塚久雄文庫」
日本の経済史、思想史研究に大きな影響を及 ぼした経済学者である大塚久雄氏が所蔵して いた本や雑誌などがある。
DZǠȐǔǘ¯
DZǠȐǔǘ¯
勝手に 勝手に
DZǠȐǔǘ¯
DZǠȐǔǘ¯
勝手に 勝手に
図 書 館を最も有 効に利 用した者に、
最も立派なレポートができる。
時間を最も有効に利用した者に、最も立派な仕事ができる / 嘉納治五郎
図 書 館こそ最も賢 明な勉 強 場 所である。
時間こそ最も賢明な相談相手である / ペリクレスFu k u s h i m a Un i v e r s i t y Li b r a r y
図書館に入ってすぐにある広い空間。
机や椅子も多い。イベントなどを行うこと もある。
奥には大学生協図書館店があるので、
本を買ったり、勉強の合間に軽食を買って 飲食エリアで一息つくこともできる。
「 ラーニングコモンズ」
様 々 な ス タイルで 学 習 で きる 空 間
福大の図書館には、1〜3階に3つのラーニングコモンズがあるので、
自分に合った場所と学習方法を見つけてみよう!
ラーニングコモンズ1
飲食エリアもあるオープンスペース 本館
1 階
オープンな学習スペースの他、仕切りの ある個人学習スペースなどもある。
近くには、シラバス参考図書・文庫新書・
辞書辞典・雑誌の最新号などもあり、本 や雑誌を使った勉強にも便利。
ラーニングコモンズ2
本や雑誌のそばでマルチ学習 新館
2 階
ゆったりと座って学習できるスペースが ある。
また、簡単にパソコンと接続できる大型 ディスプレイも自由に利用できるため、グ ループでのパソコンを使った学習にも最適!
ラーニングコモンズ3
PC活用・グループワークに最適 新館
3階
わ たし の 図書館活用法
図書館サポーターである私たちが、実際に大学生活の中でどんなふうに図書館を活用しているのか、そのうちのいくつかをご紹介します。
人間発達文化学類4年
おおかわら さ き
大河原 彩季 もうすぐ 教育実習!
みんなで授業を作らなくちゃいけないんだけど、
どこか話し合いしやすい場所はないかな…。
それに、 どうやって授業を作ればいいんだろう、
何か参考になる資料はないかな…。
教育実習では、友人と協力して授業案を作成しました。セミナー ルームにある電子ホワイトボードを使うと、黒板に書いたものを USB で持ち帰ることができるのでとっても便利です。ホワイトボー ドを使って話し合うと、そ の 日の話し合 いの流れが 一目瞭 然!
ホワイトボードはラーニングコモンズ内にもたくさんあるので、
いつでもどこでも話し合いができますよ。
電子ホワイトボードを使って 授業案作成!
図書館には『教育研究資料室』という、教育系を目指している 人にはオススメの部屋があります。私は授業案の参考に何度も立 ち寄りました。また、この部屋には、小・中・高の過去の教科書か ら最新の教科書、指導書、学習指導要領などがそろっています。さ らに教員採用試験の各都道府県の過去問や教育雑誌も取り揃え られており、教員を目指す人にはぜひ一度立ち寄ってほしい場所 です。自分が小学校の時に使っていた教科書探しをするのもおも しろいですよ。
教員を目指す人にオススメ!
「教育研究資料室」
教員採用試験に向けて、ラーニングコモンズを使って集団討論 の練習をしたり、面接の練習をしたりする人もいました。セミナー ルームを予約すれば、自前のビデオで録画をして、あとから自分 の振る舞いを分析することもできますよ! 先生になるために頑張っ ている先輩の様子を 1 年生のうちから見ておくのもとっても良い と思います。
教員採用試験に向けて
グループで ディスカッション
友達と 授業の準備
PCで レポート
作成
ゼ ミ
先輩から 勉強を 教えてもらう ひとりで
勉強
なんだ
か オー プン な 雰囲気
!
新館3階/ラーニングコモンズ 3 /セミナールーム A
etc..
case.1
な ん だか なつか
し い
!
小中高
の
教科書︑
05 06
Fu k u s h i m a Un i v e r s i t y Li b r a r y
DZǠȐǔǘ¯
DZǠȐǔǘ¯
勝手に 勝手に
DZǠȐǔǘ¯
DZǠȐǔǘ¯
勝手に 勝手に
図 書 館に行くのは時 間の出費である。
しかし、これほど有意義な出費は他にない。
朝寝は時間の出費である。しかも、これほど高価な出費は他にない / アンドリュー・カーネギー
▶▶“ 鋼鉄 王”と称されたアメリカの実業 家で彼の他の名言は『富の福音』に収 録されている。
図 書 館で 過ごした一 時 間は数 世 紀より価 値 がある。
充実した一時間は忘却と不注意の数 世紀より価値がある /▶▶フランスの女性写真家であるイオネスコの言葉。
イリナ・イオネスコ
入学したての1年生同士が 一緒に勉強するための場所として
共生システム 理工学類 1 年
薄 実咲
参考文献の探し方はイロイロ
スタディルームは、ひとりでもグループでも集中して学習するのに最適な環境です。
カウンターで気軽に予約ができ、最大 2 時間まで個室を貸し切って利用できます。集 めた文献を自由に広げて意見を交換したり、グループ内で実験の情報を確認し合った りと、集中してレポートを作成できました!
スタディルームでレポート作成!
レポートを
しっかり仕上げたい!
実験レポート
※の提出日が せまっている…。
文献を探すのが大変そうだし、
みんなと協力して レポートを完成させたい!
新館3階/スタディルーム 1
わたし の 図書館活用法 わたし の 図書館活用法
人間発達文化学類 2 年
鈴木 華乃
英語を集中的に 勉強したい!
学年が上がるにつれてだんだん英語の授業が 増えてきたな…。英語も非英
※のフランス語も もっと勉強したい!
英 語にどんどん 触 れたい 時は PENGUIN Readers や Oxford Bookwormers Library など、たくさんの多読テキストが難易度ご とに並んでいるので、自分に合ったものを読むことができますよ!
「アンデルセン童話」や「オペラ座の怪人」、「マザーテレサ」な どジャンルも様々です! お気に入り
の一冊を見つけましょう! かわいい 英 語 の 絵 本も ありますよ! 近くに ラーニングコモンズ3があるので、
気軽に立ち寄れますね!
英語の読み物は3階の多読コーナーで!
授業によっては英語のプレゼンも求められます。その練習のた めに本館1階のプレゼンテーションエリアを活用しましょう! 同じ 授業の友達同士でプレゼンを聞き合い、また意見を言い合うこと で、より良い発表になること間違いなし!
プレゼンの練習もできちゃう!
私はフランス語を学んでいるので、開架閲覧室から「星の王子 さま」をベースにした文法書を使って授業と並行しながら勉強して います。ドイツ語やロシア語、さらにはイタリア語など、たくさんの 言語テキストがそろっているので、海外旅行の前や、検定を受ける ときは要チェック! 新館2階の参考図書コーナーには辞書もある ので、わからない言葉に出会っても安心です!
非英の勉強は2階を存分に活用しよう!
新館3階/英語多読コーナー
case.2
case.3
違う クラ スに なっちゃった…︒
それ で も
一緒
に 勉 強 した い な あ
…︒
これ
で
試験対策
も
バッチ
!リ
緒一 に ドイ
ツ語
がん ば ろう
ね
!
そんな時 の ラーニン そんな時 グコモン の ズ!
ラーニン そんな時 グコモン の ズ!
ラーニングコモ ンズ!
ホ ホ ー っ ホ ホ ー っ
こな だい 教え て らも たっ
Danke!
うすき みさき
すずき かの
※実験レポートとは…
後期の必修科目「基礎実験」で 行った実験のレポートのことで、
実験の目的、理論、方法、結果、
考察を主に書きます。多くの場 合 、授 業 の 1 週 間 後 ま で にレ ポートを提出します。
私は、次の4パターンで文献を入手しています。
①蔵書検索用パソコンを使って図書を検索して、開架閲覧室から自分で探します。
②書庫に保管されている本は、「図書閲覧申込書」に記入してカウンターに提出すると 書庫から取り出してもらえます。
③先生に紹介してもらった参考文献以外も調べたくなったら「Webcat Plus※」を活用 します。
④論文を検索したい時は「CiNii Articles」というサイトもおすすめですよ! 図書館で 文献検索セミナーもやっているので、理工学類生に限らず要チェックです!
ちなみに、レポートの根拠として、文献のコピーをとることができます。ただし、コピー ができるのは著作権の範囲内となるため注意しましょう。(コピー機の近くに掲示して あります。)
※「Webcat Plus」 とは…文章から連想して本や雑誌を検索することもできるサイト。
英語のほかに履修する外国語のこと。
※非英とは…
1 2
4 3
Fu k u s h i m a Un i v e r s i t y Li b r a r y
DZǠȐǔǘ¯
DZǠȐǔǘ¯
勝手に 勝手に
DZǠȐǔǘ¯
DZǠȐǔǘ¯
勝手に 勝手に
図 書 館に行 かなければ、図 書 館を知れない。
卵を割らなければ、オムレツは作れない図 書 館は、君の理 解する以 上に栄光に満ちている。
世の中は、君の理解する以上に栄光に満ちている / G・K・チェスタートン福大には個人で勉強できる スペースがたくさんあります が、なかでも新館がオススメ!
各机にコンセントが付いてい るので、持ち込みのパソコン も使えるし、もろもろの充電 もできるので安心です!
コンセント付個人学習スペース
新 館2階
静かに勉強したいなら、コ コ! 本が近くにあるのですぐ 取りに行けるし、集 中して勉 強できる! 高校の図書室みた いでとっても落ち着きます。本 を読んで知識を深めよう!
開架閲覧室(静寂エリア)
本 館2階
吹き抜けの 下に机 があり、
解放感抜群なのでゆっくりと 勉強ができます。
雑 誌 室 が 近くにあるので、
情報収集にも便利!
新館1階自習スペース
新 館 1 階
各 国 の 言 語 辞 書 は もちろ ん、シェイクスピア や 夏 目 漱 石、さらにはあのムーミンの 辞典までと、豊富な種類がそ ろっています! 個性的な辞書 にも出会えるかも!?
参考図書コーナー(辞書・辞典)
新 館2階
勉強の合間にちょっと一息 入れるにはうってつけ! 大学 生協図書館店にはドリップ式 の 本 格コーヒー や お 菓 子 も 売っているので、リフレッシュ にはいいね!
飲食エリア
本 館 1 階
日本のみならず海外の研究 情報もここで知ることができ ます! 英語やフランス語など 様 々な 言 語 の 雑 誌 があ るの で、気になるものはどんどん 手に取ってみよう!
研究用新着雑誌コーナー
新 館 1 階
最新の電動式本棚は、一見 の価値あり! いろんな雑誌の バックナンバーがあるのでぜ ひ動かしてみてくださいね。
雑誌室
新 館 1 階
大きなカラー図説がたくさ んあります。ヨーロッパの古城 や世界の名画がたくさん収録 されています! 図書館という 場所で幻想的な気分に浸って みては?
開架閲覧室奥(大型本コーナー)
本 館2階
図書館の穴場スポット
図 書 館 サ ポ ー ター が オ ス ス メす る
前のページで紹介した場所以外にも、大学図書館には まだまだ魅力的な場所がたくさん!
お気に入りの場所は見つかるかな?
行政政策学類1年
三浦あかね
新館2階には、シラバスに載っている参考図書を借りたり閲覧したりすることができ る、シラバス参考図書コーナーがあります。貸し出しは1泊2日、定期考査4週間前から は貸出禁止になるので注意してください。このコーナーの隣にはラーニングコモンズ2 があるので、参考図書を読みながら勉強ができてGood!
カウンター前には、学びのナビコーナーがあ ります。レポートの書き方など、学習に役に立つ 情報がいっぱいそろっています。
シラバス参考図書コーナーと学びのナビコーナー
自分用のパソコンを持っていなくても大丈夫! 同じく新館2階にパソコンエリアがあ ります。さらに新館3階には、総合情報処理センター(IPC)と同じ仕様の IPC パソコ ンルームが! 用紙を自分で持ち込めば、印刷をすることができます。設置しているパソ コンがすべて埋まっている場合や、ラーニングコモンズなどでパソコンを使って勉強を したい時は、カウンターで手続きをしてキーボード付きのタブレットを借りることもで きちゃいます。
パソコンエリアとIPC パソコンルーム ゼミの課題に苦戦!
どうしよう…。
新館 2 階/パソコンエリア
わたし の 図書館活用法
ゼミ
※で課題が出ちゃった…。
(テストも近いから、)シラバ スに載っている、先生の参考 文献を読んでレポートにまと めたい。でも自分専用のパソ コンも持ってないし、本を借 りた後で、総合情報処理セン ターに行かないといけないの かなぁ。レポートも初めてだ から、結構不安だし…。
case.4
より 専 門 的 な 知 識 を 深 め る ため、担当の先 生 の も と に 集 まって少人数で 学ぶ授業。
みうら
※ゼミ (教養演習)とは…
ヨ︑ヨロシクね
09 10
Fu k u s h i m a Un i v e r s i t y Li b r a r y
DZǠȐǔǘ¯
DZǠȐǔǘ¯
勝手に 勝手に
DZǠȐǔǘ¯
DZǠȐǔǘ¯
勝手に 勝手に
図 書 館で 学ぶ、それはじぶんの運命を 発 見することである
生きる、それはじぶんの運命を発見することである / アルサン・サラクルー
▶▶フランスの劇作家で『神は知っていた』という作品で 使われている。
図 書 館は己を探す 旅である。
人生は己を探す旅である / 藤本 義一▶▶日本の作家であり、直木賞受 賞作家である。
CHALLENGE! HALLENG
CHALLENGE! HALLENG
CHALLENGE! HALLENG
CHALLENGE! HALLENG
CHALLENGE! HALLENG
CHALLENGE! HALLENG
CHALLENGE! HALLENG
CHALLENGE! HALLENG
CHALLENGE! HALLENG
CHALLENGE! HALLENG CHALLENGE! HALLENG
CHALLENGE! HALLENG CHALLENGE! HALLENG
い ざ、図 書 館 マ ス ター へ!
福大図書館
ト リビア すごろく
分からないことが あったら、職員に
聞いてみよう! サイコロは、
図書館カウンターで 貸出中!
学 生 証は図 書 館 の 利用証。本を借りた りゲートを通るとき に必要なので、お忘 れなく。
1 学 利用 開 架 閲 覧 室 の 入 口 で、新着本をチェッ
2
クする。2 開 架 開 架 で で、新 5 限 が 終 わ った 後
も 図 書 館 は 開 いて
3 も 図 書いる !5 限 が
傘は館内に持ち込ま ないで、1 階の傘立 てに置いてこよう。
4 傘は館 ないで
タンブラーやペットボトルな ど、倒れても中身がこぼれ ない飲料なら2 階にも持ち 込めるよ。食べ物は一切持 ち込み不可なので注意 !
5 ど、倒 タンブ
2 階 で お 弁 当 を 食 べ、図書館職員に注 意される。
6
2 階 でべ、図落し物を拾ったらカ ウンターへ。
7 ウン 落し 8 8
シラバ ス 参 考 図 書の返却日は翌日。借 りるときは注意 !
9 シラバ の返却 10
に相談しよう。本の探し方がわからない…。カウンター本の探し方 ない…。カ
本 の 貸 出 期 間 は 3 週間。遅れないよう に注意しよう。閉館 時でも、外の返却ポ ストに返せるよ。11 本 の 貸 週間。遅
本 を 買 いた いとき は、生協図書館店に 行ってみよう。話題 の本があるかも。
13 本 を 買 いた は、生協図
図書館を 1 階から3 階まで一周してみよ う。新たな発見があ るかも ?
12 図書館を 階まで一周 図 書 館は 土 日も開
いているよ。授業の な い 日 でもぜ ひ 足 を運んでね。
14 図 書 館は いているよ 15
ラーニングコモンズ1ラーニングコ
で、友達と勉強する。で、友達と勉
OPAC では本の 検 索 の 他 に、借 り た い 本 の貸 出 状 況も チェックできる。
16 OPAC では 索 の 他 に
2 階のカウンター前 で、本の殺菌装置を 使ってみよう。
17 17 2 階 2 階のカ で で、本の
4月と10月には、1 階の特設コーナーで 教 科 書 が 販 売され るよ。
18 4月と10月 階の特設コ 疲れたときは、1 階の飲食エリアで生協図書館店のコーヒー
を飲んで、ほっと一 息ついてみては ?
19
19 疲れ 疲れたとき の の飲食エリ トイレに行っている間に、おきっぱなしにして い た 財 布 が なくなる…
20
トイレに行っ間に、おきっ生 協 図 書 館 店 では い ろい ろな 検 定 の 申し 込 み が で きる よ。
21 生 協 図 書 い ろい ろ
県 立 図 書 館 で 借り た小説を、福大図書 館のカウンターで返 却する。
22 県 立 図 書 館 た小説を、福大
新 館 1 階 の 雑 誌 室 の本棚は電動になっ ている。動かしてみ よう。
23 23 新 館 新 館 1 階 の 雑
の
の本棚は電動
24
カウンターが混んで いるときは、自動貸 出返却装置を利用し て本を借りてみよう。
25 カウンターが いるときは、
スタディルーム(個室)を予 約してみよう。一人でも友 達と一 緒 でも利 用 できる よ。学生証が必要なのでお 忘れなく。
26 スタディルーム 約してみよう
IPC が 混 ん で い た の で、新 館 3 階 の IPC パソコンルーム に行く。
27 IPC が 混 ん の で、新 館
読書が好きな人は、
生協図書館店で「読 書マラソン」に申し 込んでみよう。
28 読書が好きな 生協図書館店 OPAC で、貸出中の 本を予約する。研究 室 の も の は カウン ターに相談してね。
29 OPAC で、貸 本を予約する 図書館の本をコピーするときは、覧申込書(文献複写「図書閲
申 込 書)」を 提 出し てから!
30 図書館の本を するときは、 「 福大図書館で本が見つからないときは、県立図 書館や医大の図書館か ら取り寄せてもらうこと もできるよ。
31 福大図書 からないと 新聞を 1 日 3 紙(地
方紙・全国紙 etc.)
比 較しな がら 斜 め 読み !
32 32 新聞 方 方紙・全国紙 聞を 1 日
MyOPAC では自分 の貸出状況をチェッ クできる。
33 MyOPAC では の貸出状況を 34
借りていた本にコー ヒーをこぼしてしま い、弁償本をネット で購入することに。
35 ヒーをこぼし 借りていた本
OPAC で電子ブック を探して読んでみる。
36 36 OP を を探して読んで PAC で電子
新館 2 階でプレゼン 資料をカラー印刷す る。(カ ラ ー は 1 枚 50 円、白 黒 は 1 枚 10 円)
37 新館 2 階で 資料をカラ
新 館 2 階 で コ ア な 雑誌(書店ではお目 にかかれない代物)
を定期的に閲覧 !
38 38 新 館 雑 雑誌(書店で 館 2 階 で コ
誰かが本を延滞して いるため、必要な本 が借りられない。
39
誰かが本を延いるため、必 「福島大学学術機関リポ ジトリ」で、先生 の 書 いた 論 文を 読む。40
40 「福 「福島大学学術 リ リポ ジトリ」 CiNii で論文検索を し、掲載誌が図書館 にあるか調べる。
41
41 し し、掲載誌 C CiNii で論 ちょっとしたミーティングや発表の練習をする場所がほしいと
きは、セミナールー ムを借りてみよう。
42 ちょっとした ングや発表の練 セ ミナ ール ーム の
「書撮りくん」を使っ
43
てみる。43 「書 「書撮りくん」 セ ミ セ ミナ ール ー ビーで 展 示 するたサークルの成果をロ め、カウンターに申 し込む。
44 ビーで 展 示 す サークルの成
毎 年 図 書 館 で 開 催 される「ビブリオバ トル」に参 加してみ よう。
45 毎 年 図 書 館 で される「ビブ
福 大にな い 雑 誌 の 論文を、他大学から 取り寄せる。
47 47 福 福 大にな い 論 論文を、他
ふと気になったその ワード、ググった後 は「新 書 マップ」で 検索 !
46 46 ふ ふと気になった ワ ワード、ググっ
電 子ジャーナル で、
海外の論文を読む。
48 48 電 電 子ジャーナ 海 海外の論文を読
1 回 休み 1 回
休み
1コマ 戻る
Congr atulatio ns!
Congratulations!
ARE YOU READY?
予約は 3日前まで!
○
× ふりだしに
戻る ふりだしに
戻る
weeks..
3
days..
21
hours..
504
大事 に 使お う
ーゴ はル ぐす こそ
!
むむ
︑ っ ャ チ ン レ ジ
めざ せ ス マ ー タ のん
びり いこ
う
ここまでのページで、
図書館についていろんなことを 知ることができたと思います。
ですが、実はこれまで 紹介しきれなかった図書館の ルールや豆知識がたくさんあります。
それらをギュッと詰め込んだのが、
このすごろくです。
実際に図書館を利用し、
挑戦してみてください。
そうすればあなたも、
図書館マスター!?
Ŵƚຩ«
Ŵƚຩ«
Ûȁ½ǯǞÜ ǘȃઽƲ Ûȁ½ǯǞÜ
ǘȃઽƲ
ー せ う びり
ちょっと
学生証を
休憩♪お忘れなく
DZǠȐǔǘ¯
DZǠȐǔǘ¯
勝手に 勝手に
DZǠȐǔǘ¯
DZǠȐǔǘ¯
勝手に 勝手に
勉 強と同じように避けられないものがある。
それは図 書 館に行くことだ。
死と同じように避けられないものがある。それは生きることだ / チャールズ・チャップリン
目当ての本がなくとも、図 書 館を愛したまえ。
貧しくとも、君の生活を愛したまえ / ヘンリー・デイヴィッド・ソロー115
115
114
4
4 13 4
13
飯坂温泉駅 飯坂温泉駅
仙台方面 ↑ 仙台方面 ↑
♨
♨
福島医大 福島医大
福島大学 福島大学
東 北 自 動 車 道 東北 自動 車 道
フ ル ー ツ ラ イ ン フル ー ツ ラ イ ン 西 道 路 西道 路 阿 武 隈 川 阿武隈川
飯 坂 線 飯坂線 東 北 本 線 東北 本線
東 北 本 線 東北 本線 東 北 新 幹 線 東北 新幹 線
福島駅 福島駅
信夫山 信夫山
南福島駅 南福島駅
金谷川駅 金谷川駅
↓ 山 形 方 面 ↓山形 方 面
郡山方面 ↓ 郡山方面 ↓
飯坂 I.C 飯坂 I.C
福島西 I.C 福島西
I.C
福 島に住んでいる人も、
福島に初めて来た人も
福 島 の ちょっと 良 い とこ 見 て み た い
せっかく福島にいるのだから、もっと福島のことを知ってみませんか?
実際に行ってみて興味を持ったら、図書館の資料でいろいろ探ってみるのも楽しいですよ!
昔はここに福大の経済学部がありま した。
福島県立図書館
ふくしまけんりつとしょかん
1
1 階には「子どもライブラリー」とい う東北初の公立図書館(市立図書館 の分館)があり、施設全体で企画展 や講演会が開催されています。
こむこむ
福島市子どもの夢を育む施設
3
羽黒神社入口付近には「弁慶の膝か ぶ石」といわれる石があり、義経と 弁慶がお参りした際に弁慶が膝をぶ つけたという言い伝えがあります。
信夫山
しのぶやま
9
PICK UP!
PICK UP!
毎年2月に、全長12mの大わらじを 約100人で担ぎ上げ福島駅前など市 内目抜き通りを練り歩いた後、信夫山 の羽黒神社へ奉納しますが、さてその わらじの重さはどれくらいでしょう?
信夫三山暁まいり
しのぶさんざんあかつきまいり
福島県文化センター北側にある文書 館。福 島 の 歴 史 で 気 に なることが あったらここにこよう!
福島県歴史資料館
ふくしまけんれきししりょうかん
4
旧日本銀行支店長役宅。歴代の日本 銀行福島支店長が住んだ住宅で、福 島市の所有物として一般公開されて います。阿武隈川を背にした日本庭 園の美しい景観が見どころ。
御倉邸
おぐらてい
12
会議、講演会やイベント等多用途で の利用が可能な施設です。さてこの 施設名、なんと読むかみなさんわか りますか??
A・O・Z 10
日本を代表する写真家、故 秋山庄 太郎氏が「福島に桃源郷あり」と感 銘を受け、毎年訪れていた場所。春 には多くの観光客でにぎわいます。
花見山
はなみやま
8
日本三不動のひとつで福島の厄除け パワースポット。昔から 「中野のお不 動様」として知られ、毎年多くの人々 が訪れます。
中野不動尊
なかのふどうそん
7
読書するのに最適! 飲み物も美味し いし、TSUTAYA にも本がいっぱい あるので本好きにはおすすめです。
エクセルシオール カフェ
TSUTAYA福島南店の中のカフェ
11
会津地方や郡山市ではなく、福島市 に県庁が置かれたのはどうしてなん だろう〜?
福島県庁
ふくしまけんちょう
2
松尾芭蕉が「奥の細道」の途中に訪 れ、寺 が 弁 慶 の 笈(お い:の ぼり)
と義経の太刀を所蔵することから、
「笈も太刀も 五月に飾れ 紙のぼり」
と詠みました。
医王寺 5
いおうじPICK UP!
PICK UP!
日本三大提灯祭りの一つで、重要無 形文化財にも指定されています。毎 年10月4〜6日に開催されるので、
豪華絢爛な太鼓台とお囃子の響き をご覧ください!
二本松の提灯祭り
ちょうちんまつり
1
9 7 5
6
10 3 2
4
12 8
11
この温泉に訪れたことの ある文人は誰でしょう?
(松尾芭蕉以外で)
飯坂温泉
いいざかおんせん
6
?
早春のころになると山肌に雪が残ります。
この残雪は「雪○○○」と呼ばれますが、
○○○に入る動物は何でしょうか?
吾妻小富士
あづまこふじ
PICK UP!
PICK UP!
ブナ原生林に囲まれた滝。
修 験 者 が 禊(み そ ぎ)を 行ったと伝えられています。
幕滝
まくたきPICK UP!
PICK UP!
一切経山(いっさいきょうざん)の山頂 から見下ろすと、沼がコバルトブルーの 色をしていることで有名な観光スポッ ト。太陽の光の具合で色が変化し、別 名「魔女の瞳」と呼ばれています。
五色沼
ごしきぬま
PICK UP!
PICK UP!
PICK UP!
PICK UP!
日本最古の木造建築 共 同 浴 場 であり、松 尾芭蕉が奥の細道の 途中で立ち寄った湯 としても有名です。
鯖湖湯
さばこゆ
13 14
Fu k u s h i m a Un i v e r s i t y Li b r a r y
DZǠȐǔǘ¯
DZǠȐǔǘ¯
勝手に 勝手に
DZǠȐǔǘ¯
DZǠȐǔǘ¯
勝手に 勝手に
図 書 館が 完 成することはない。
学 生に想 像 力がある限り進化し続けるだろう。
ディズニーランドが完成することはない。
世の中に想像力がある限り進化し続けるだろう / ウォルト・ディズニー
図 書 館での時 間は退 屈すれば長く、充 実すれば短い。
人生は退屈すれば長く、充実すれば短い / フリードリヒ・フォン・シラー▶▶ドイツの詩人、歴史学者、劇作家、思 想家であるシラーが言った言葉。
サ ポーター紹介
聞 き た い こと が あ れ ば 、どう ぞ お 気 軽 に!
図 書 館 へ の 一 歩 は 、 自 分 を 変 え る 一 歩 。
コナン・ドイル
『緋色の研究』
ャーロック・ホームズの記 念すべき第一作。立て続け に起こる不可解な事件を、その頭 脳で瞬時に解き明かすホームズ。
華麗な推理ショーに引き込まれ、
ページをめくる手は止まらなくな ります。
シ
行政政策学類 1 年
櫻田 彩乃
さくらだ あやの
『刑法 第三版
(図解雑学)』
近にあってもなかなか直接 関わることのない刑法、あ なたは正しい知識が身についてい ますか? 刑事ドラマで見たあの事 例も、あなたの素朴な疑問も、こ の1冊を読めば楽しく学ぶことが 出来ます。分かりやすい図と具体 的な例の解説は、あなたの理解を きっと助けてくれるでしょう。
身
行政政策学類 1 年
三浦 あかね
みうら
船山泰範
『夏と花火と私の死体』
乙一さ れてしまった「私」の 死 体を隠すために、幼馴染の 兄妹が奔走するという話。死体の 視点で語られるというのも大きな 特徴。度々見つかりそうになるハ ラハラや、子供たちの残酷な無邪 気さが印象深い。ラストもぞっと させられる。
殺
人間発達文化学類 1 年
大戸 萌々
おおと もも
伊坂幸太郎
『魔王』
リスマ 政 治 家 と 熱 狂 する 人々。この本は大きな集団 の流れに立ち向かっていく兄弟の 物語です。最近では舞台化もされ ました。福大の図書館の小説コー ナーのところにも置いてあります のでぜひ読んでみてください。
カ
行政政策学類2年
白土 輝
しらと ひかる
『僕達は世界を変えることができない』
学に入って数ヶ月、慣れて きた頃には同じ日々の繰り 返し。僕も著者の葉田さんもそう でした。何かを始めるための 1 歩 を踏み出させてくれる、そんな本 だと思います。ノンフィクションだ からこそ伝わるモノがきっとあり ます。
大
経済経営学類 1 年
川島 卓人
かわしま たくと
葉田甲太
『医学のたまご』
海堂 尊史がオタクの域に達してお り、英 語 が 苦 手 な 14 歳 の 曾根崎薫君。そんな薫君がなんと
「日本一の天才少年」と呼ばれる ようになると、今度は東城大学の 医学部で医学の研究をするはめ に…。中 学 生 医 学 生 の 奮 闘 ぶり を描く、少々コメディの入った医 学ミステリーです!! ぜひ、読んで みてくださいね!
歴
共生システム理工学類 1 年
薄 実咲
うすき みさき
『世界の夢の図書館』
の オススメは、『世 界 の 夢 の 図 書 館』という 本 で す。
世界にはお城のような図書館が 沢山あります。隠し扉のある図書 館もあるとか…? いつか世界の 図書館を巡って旅をするのが夢 です。気になった人はぜひ読んで みてくださいね。
私
人間発達文化学類 4 年
大河原 彩季
おおかわら さき サン = テグジュペリ
『星の王子さま』
切なことは目に見えない」。 このフレーズに聞き覚えは あるでしょうか? これは、小さな 王子さまが、あるお友だちから言 われた言葉なのです。小さな王子 さまが砂漠に不時着した「ぼく」
と出会うまでに、どんな事を見て、
聞いてきたのか、少し覗いてみま せんか?
「大
人間発達文化学類 2 年
鈴木 華乃
すずき かの
『地獄堂霊界通信シリーズ』
たずら盛りの小学生三人組 が、不思議な力を得て妖怪 退治をする話…と思いきや、妖怪 を通して見えてくる人間の様々な 面、良い所にも悪い所にも切り込 んでいく話です。三人組は小学生 らしい素直さ、まっすぐさで人に ぶつかっていくこともあれば、小 学生らしからぬ大人びた考えをす ることもあり、はっとさせられます。
い
人間発達文化学類 2 年
白瀬 希
しろせ のぞみ
図書館への熱い想いで このガイドブックを制作する 9人の学生サポーターが、
おすすめ本を紹介します!