授業科目名 医学概論I
科目番号 CE31481
単位数 1.0単位 標準履修年次 2年次 時間割 春C金1,2 担当教員 竹田 一則
授業概要 医学に関する一般的な知識のうち、主として人の成長・発達と老化、身体構造と心身 の機能、疾病の概要について講述する。
備考 社会福祉士国家試験受験資格指定科目。社会福祉士取得希望者ならびに障害科学類生 に限る。2012年度までのCE31051と同一。
授業形態 講義
授業の到達目標 人の成長・発達と老化、身体構造と心身の機能、疾病の概要について理解し説明する ことができる。
授業計画 第1回人の成長・発達と老化 第2回身体構造と心身の機能-1 第3回身体構造と心身の機能-2
第4回疾病の概要-1(生活習慣病、悪性腫瘍、脳血管障害) 第5回疾病の概要-2(心疾患、高血圧、糖尿病と内分泌疾患) 第6回疾病の概要-2(呼吸器疾患、消化器疾患、血液疾患) 第7回疾病の概要-2(膠原病、腎臓疾患、泌尿器疾患) 第8回疾病の概要-2(骨・関節疾患、目・耳の疾患) 第9回疾病の概要-3(感染症、神経疾患と難病) 第10回疾病の概要-3(先天性疾患、高齢者に多い疾患) 履修条件
評価方法 出席状況ならびに試験により評価する。
授業外における学習の 方法
教科書 新・社会福祉士養成講座【第1巻】人体の構造と機能及び疾病─医学一般(中央法規) 参考図書
オフィスアワー takedak at human.tsukuba.ac.jp
受講生に望むこと 本授業のテーマに関心を持ち、講義以外にも主体的に学修を深めて欲しい。講義時間 外の質問等大歓迎。
キーワード