授業科目名 社会保障論II
科目番号 CE31581
単位数 2.0単位 標準履修年次 1 - 4年次 時間割 秋B集中 担当教員
授業概要 公的保険制度と民間保険制度の関係及び社会保障制度の体系と概要(年金保険制度と 医療保険制度を含む),さらに,諸外国における社会保障制度の概要についても理解を 深める。
備考 社会福祉士国家試験受験資格指定科目。2012年度までのCE31201と同一。
西暦奇数年度開講。
授業形態 講義
授業の到達目標 1.社会保障制度の体系について学ぶ 2.年金保険制度の具体的内容について学ぶ 3.医療保険制度の具体的内容について学ぶ
4.諸外国における社会保障制度の概要について学ぶ 授業計画 第1回年金保険制度の概要(1)
第2回年金保険制度の概要(2) 第3回医療保険制度の概要(1) 第4回医療保険制度の概要(2) 第5回介護保険制度の概要(1) 第6回介護保険制度の概要(2)
第7回労災保険・雇用保険制度の概要(1) 第8回労災保険・雇用保険制度の概要(2) 第9回社会福祉制度の概要(1)
第10回社会福祉制度の概要(2) 第11回生活保護制度の概要(1) 第12回生活保護制度の概要(2) 第13回家族手当制度の概要(1) 第14回家族手当制度の概要(2)
第15回国民年金・厚生年金・共済年金の概要(1) 第16回国民年金・厚生年金・共済年金の概要(2)
第17回国民健康保険・健康保険・共済組合の医療保険の概要(1) 第18回国民健康保険・健康保険・共済組合の医療保険の概要(2) 第19回先進諸国における社会保障制度の概要(1)
第20回先進諸国における社会保障制度の概要(1) 履修条件
評価方法 出席,課題レポート,試験等により総合的に評価する。
授業外における学習の 方法
教科書 開講時に指示する。
参考図書 授業の進度に合わせて紹介する。
オフィスアワー
受講生に望むこと 隔年開講の集中講義なので積極的な参加及び時間外学習を望む。
キーワード