• Tidak ada hasil yang ditemukan

CH 3 3 CHOHCH

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "CH 3 3 CHOHCH"

Copied!
24
0
0

Teks penuh

(1)

前回のレポート

2-プロパノールの

1

H-NMRスペクトルでは  何種類のピークが観測されるか? 

理由とともに答えよ。

3種が正解

CH

3

CH OH

CH

3

1

2-propanol 

(2)

第2回

2-propanol 

CH

3

CH OH

CH

3 4ヶ所に水素が付いている

等価な水素の組み合わせは存在する?

2つのメチル基は同じ環境(等価) 

CH

3

CH OH

CH

3

完全に同じ位置に観測される

2

(3)

NMRってどんな測定?

分子を構成する原子を区別して  見ることができる測定

例:エタノールの1H-NMRスペクトル 

CH 3 CH 2 OH

スペクトルはMarvin Sketchで予測

全ての水素が必ず  どこかに観測される

3

(4)

第2回

こんな試料管を使う 

(直径5mm)

あとは試料管を装置に  入れてPCでの制御

超伝導マグネット

分光計

4

山形大工学部には1Hの共鳴周波数が 

400MHz(2台)、500MHz、600MHzのものが有る 山形大学工学部のNMR装置(ECX-400)

(5)

装置の概略図

5

高周波  発振器

超伝導マグネット

矩形パルスに 変換

プローブ 

 電磁波パルスの照射と   NMR信号の検出

サンプル管

増幅器 

など

PC

一定の磁場下で様々な周波数の  ラジオ波をあてて測定 

(昔は周波数一定で    磁場を掃引していた)

ゲ 

| 

ラジオ波を発生 

フーリエ変換 NMRスペクトル

(6)

第2回

NMRの原理は?

「核スピンのエネルギー吸収・放出挙動」

(核磁気共鳴)を見る測定 

原理はわからなくても測定はできるので一応問題ない  電子が回っているので磁場が発生 

磁石と見なすことができる

+

-

原子 外部磁場がない場合 スピンの向きは 

ランダム 外部磁場をかけると・・・

核スピンの向きが磁場と平行(同方向)か  逆平行(正反対)に整列する

核スピンの向きが磁場と同方向の方が有利(エネル ギー準位が低い)なので少しだけ(1Hで0.001〜

0.01%位)多くなる(ボルツマン分布に従う)。 

核が共鳴する周波数のラジオ波をかけて 

スピン反転させ、その数を同じにする(核磁気共鳴)

これに必要なエネルギー量などを観測している

p.440

6

(ゼーマン分裂)

(7)

NMRで観測できる核

陽子数か中性子数が奇数の核

p.441

原子番号 質量数 スピン量子数 観測できる ゼロ 12C, 16O X

半整数 13C, 17O

整数 2H, 14N

半整数 1H, 19F, 31P

有機化学で一般的に用いられるのはスピン量子数 が1/2の核(スピン量子数>1/2の核はスペクト

ルが複雑だったり、線幅が広かったりする)

7

(8)

第2回

スペクトルとピーク

NMRにおけるスペクトルとは

スペクトルはMarvin  Sketchで予測

8

ラジオ波の吸収・放出挙動を  図示したもの

つまり 

この図全体

NMRにおける 

ピーク(シグナル)とは

共鳴に由来する  線(共鳴線)

(9)

abundance 01.02.03.04.05.06.07.08.09.010.011.012.013.0

X : parts per Million : 1H

6.0 5.0 4.0 3.0 2.0 1.0 0

1

Hおよび

13

C-NMRスペクトルの例

1

H  

(スピン量子数1/2)

9

α-ピネン in CDCl3

化学シフト範囲   0~15ppm 

天然存在比   99.984% 

13

 (スピン量子数1/2)

化学シフト範囲   0~220ppm  天然存在比 

 1.11% 

相対感度(対1H) 

 1.59x10-2

abundance -0.100.10.20.30.40.50.60.70.80.91.01.11.21.31.41.51.61.71.81.92.02.12.22.32.42.52.62.72.8

X : parts per Million : 13C

180.0 170.0 160.0 150.0 140.0 130.0 120.0 110.0 100.0 90.0 80.0 70.0 60.0 50.0 40.0 30.0 20.0 10.0 0 -10.0

測定時間:1分程度 

(準備入れると5分くらい)

測定時間:5分〜1日 

(単純な低分子で濃度を上 げられれば、5-10分。高分 子だと1日以上のことも)

(10)

第2回

その他の核のNMRスペクトルの例

17

O  

(スピン量子数5/2)

10

各スペクトルはMultinuclear NMR (http://chem.ch.huji.ac.il/nmr/techniques/1d/multi.html)より

D2O & CD3OD 化学シフト範囲   -40~1120ppm  天然存在比 

 0.038% 

相対感度(対1H) 

 1.11x10-5

63

Cu 

 (スピン量子数3/2)

化学シフト範囲   -300~800ppm  天然存在比 

 69.7% 

相対感度(対1H) 

 6.50x10-2

Cu Cl in CD3CN

(11)

・ 化学シフト(ケミカルシフト) 

・ 積分比(面積比のこと) 

・ カップリング(スピン­スピン分裂) 

NMRスペクトルのパラメーター

p.445

1

H-NMRスペクトルでは全てのパラメータが重要 

13

C-NMRスペクトルでは主にケミカルシフトのみ

p.449

p.450

11

(12)

第2回

Shielded Deshielded

化学シフトとは? (p.445)

ある核がどのような化学的環境にいるか  を示す値

12

化学シフト(一般にppmで表示)

小(高磁場)

大(低磁場)

遮へいされている 遮へいされていない

強 

(13)

電気陰性度と遮へいの関係

観測する核

13

隣接する核

電気陰性度が  大きい場合

電子密度が低下 磁気の影響を  受けやすい

低磁場シフト 電気陰性度が 

小さい場合

電子密度が上昇 磁気の影響を  受けにくい

高磁場シフト

(14)

第2回

これを0ppmとする

化学シフトのδ値とは (p.446)

基準物質:テトラメチルシラン(TMS)

14

CH

3

Si

CH

3

CH

3

CH

3

電子供与性が高いケイ素のため  一般的な有機化合物より 

高磁場に観測される(邪魔にならない)

δ(ppm)= 観測された化学シフト(TMSからのHz数)

分光器の振動数(MHz)

個別の共鳴周波数を求めるのでなく、TMSとの差を測定

工学部にあるのは1Hの共鳴周波数が400MHz, 500MHz, 600MHzの装置 数字が大きいほどすごい

(15)

分光器の振動数に関わりなく一定 δ値の良いところ (p.446)

15

δ値で表されるケミカルシフトは、

例題

200MHzの装置

CHCl

3

のシグナル

400MHzの装置

1454

δ(ppm)

共鳴周波数(Hz)

1454 200 

=7.27 7.27x400  7.27

=2908

つまりどの装置で測っても一緒

(16)

第2回

13

C-NMRスペクトルの例 (p.461)

16

e

d

c b

a CH

3

CH

2

CH

2

CH

2

CH

2

OH

a     b    c     d    e

スペクトルはSDBSより

1-ペンタノールの

13

C-NMRスペクトル
(17)

13

C-NMRの特徴 1 (p.462)

・ 一般に等価な炭素の数だけシグナルが観測    される(異なる炭素がいくつあるかわかる)

それぞれ別の原子であるが、 

実質的に環境が同じ原子を 

”等価”であると見る

シグナルの数 

等価な炭素  の組数

17

・ 各シグナルは一般に分裂がない一本線    として観測される 

       

(CF3は4本線など例外有り。 

 測定条件により分裂線と   することもできる)

末尾参考資料のブロードバンドデカップリングという 

手法のおかげ。分裂したシグナルになるような測定も稀にある

(18)

第2回

NMRと関係ない等価

違う100円玉だけど価値は等しい

18

等価

(19)

C H H H

エタン 簡単な例

2つの炭素はそれぞれ  別の原子

環境は同じなので等価 C

H H

H

C H H

H C H H

C H H

C H H

H

ブタンではどうなる?

19

C H H

H C H H

C H H

C H H

H

(20)

第2回

問題13・17  (a) メチルシクロペンタン

合計4本

20

13

C NMRスペクトルのシグナル数は?
(21)

第2回

全てのメチル基は非等価 合計7種類

合計5本

問題13・17

(e) エチルイソプロピルケトン

自由に回転

O

(f) 2,3-ジメチル-2-ペンテン

回転しない

21

(22)

第2回

13

C-NMRの特徴 2 (p.463)

・ ほとんどのシグナルは0〜220ppm    に観測される 

・ 核の電子的な環境が化学シフトに大きく    影響する(他の核でもそうだが・・・) 

22

(23)

第2回

13C-NMRの化学シフト相関(典型例)

220 200 180  160 140 120  100 80  60  40  20   0 ppm

C=O C=C

C N

C C

C­O

C­N

1H-NMRの化学シフト相関(参考)

10  9 8   7   6   5   4   3   2   1   0

ppm C=C

C­O C­N CH=O

‒CH‒

‒CH2

C C

23

試験の時は以降出てくるもっと細かい表を参照して下さい

‒CH3

‒CH2

‒CH‒

>C<

C­ハロゲン

芳香族

芳香族

C­ハロゲン(複数) C­ハロゲン

‒CH3

(24)

第2回

参考

13

C-NMRスペクトルでシグナルが分裂しない理由(p462)

24

1H-NMRなどでシグナルが分裂する理由をまだ勉強していないのでわかりに くいが、NMRシグナルは隣接する原子の核スピンの影響を受けて分裂する

(詳細は1Hのおまけ資料に)。 

まず、13CはCの100個に1つしかないので、隣り合う確率はほとんどない。

従って、13C-13C間の相互作用は考えなくて良い(13Cをわざわざ増やした

(エンリッチという)場合は別)。 

しかし、13Cは1Hと隣接することが多く、この13C-1H間の相互作用のため、

普通に測定すると13Cのシグナルは複雑に分裂する。もともと感度が低い13C が複雑に分裂すると解析が難しいので、その情報は犠牲にして、シグナルが 一本になるように測定する手法が「ブロードバンドデカップリング」。13C を測定するためのラジオ波を照射すると同時に、1Hが吸収するラジオ波を当 てて1Hのラジオ波吸収を飽和させ、相互作用しなくさせる方法。

13

C-NMRスペクトルの感度と共鳴周波数

13CはCの100個に1つしかないので、単純に存在量の少なさから感度が小さ くなる。さらに磁気回転比(13Cは1Hの約1/4)が小さいと、感度が下が

る。結果的に総合相対感度は1.77x10-4になる。各核種の共鳴周波数は、1H に対する相対的な磁気回転比をかけるので、13Cの場合は100MHzになる。

Referensi

Dokumen terkait

方向指定つきの設計・印刷法 3・1 方法論 「自然な方向」が設計時に指定できるようにするには,従来の3Dモデルをそのまま使用することはできない. そこで,モデル内の各点で方向がベクトルとして指定された場指向ソリッド・モデル field-oriented solid

11, 2013 原核生物における small RNA による転写後発現制御研究の展開 その作用機構と制御ネットワーク全体での役割 原核生物はあらゆる環境で生息しているが,そこで生 きるためには真核生物よりも少ない遺伝情報を巧みに制 御して細胞内のタンパク質を必要なときに必要な量だけ 合成する.これまで転写レベルの調節を担う転写制御因

Sophie Rivoirard にご講演を 頂きます。Rivoirardさんはもともと高性能永久磁石材料の開発などに磁場中プロセッシングの手法を用いる研 究や、高温での磁場中材料プロセスの研究などをされてきていますが、最近は永久磁石からの元素回収・リサ イクルに関する研究もスタートさせ、その手段として磁気分離の利用を検討されています。このプロジェクト

3 問2 6点 原料より製品が軽くなるセメント工業は原料指向型工業であり,主原料である石灰石の産 地に立地しやすい。一方,普遍原料である水が主原料のビール工業は市場指向型工業であ り,大都市近郊に立地しやすい。 【加点ポイント】 ①(セメント工業は)原料産地に立地/原料指向型工業である →1点 ②(セメントの原料)石灰石/石灰岩 →1点

6配位八面体型錯体のd電子配置(基底状態)のまとめ Coordination Chemistry 結晶場分裂したd軌道に電子が入る場合,一般にエネルギーの低い軌道から,軌道が縮退している場合にはフントの第一 則に従ってスピン多重度が大きくなる電子配置が基底状態となる。一つの軌道に2個の電子が入る場合には強いクーロン

ンに主に登場する場所。キャラクターが目的を持って向 かう場所には公園や野球場などといった特定の範囲が決 まった空間が挙げられる。またストーリーの自然な流れ から生まれる会話のシーンでは、帰り道や河川敷など特 定できない場所が登場する。写真 1-C 4 キャラクターの移動中に登場 したもの キャラクターの通学や電車を利用するシチュエーショ

赤木徹也・正子祐j1iili・張螢・堂田周治郎・上田宗史 32 である、いずれの図も、ON時の円柱状磁石や球状磁石 の挙動に伴うむだ時間0.02sの大きさや圧力の応答 が一致しており、提案した解析モデルの有効性が確認 できる。なお、図5bの弁OFF時の応答は計算結果と実 験結果に差が見られる。この原因として、OFF時の球状

振幅 A0 に関する発展方程式は |A0|2 に適当な重みをかけた量 の保存形で書き 表すことのできる場合が多い.. このことは, 通常の物理系が変分原理で記述できる