• Tidak ada hasil yang ditemukan

CP 6回

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "CP 6回"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

婢 疑

公益財 団法人 高エネルギー加速器科学研究奨励会 第 6回 理 事 会 議 事 録

1,日 :平25年 5月 17日 (金)13時 30分14時 30分

2,場 :高エネルギー加 速器研 究機構 職員会館 2階 特別 会議 室 3,出席者 総数 5名 (理事現在 数 5名)

[出席 理事

]木

村 嘉孝 、佐藤 勇 、神 谷 幸秀 、羽方 亨、新 富孝 和  以 上 5名 [欠席 監事

]酒

井 敬

4,議事 の経過 と結果

1)本

会議 は定款29条に基づ く理 事会である。

2)議

事 に先 立ち、事務 局より、「本 日の理事会へ の理事及 び監事の出欠 は、理事5 名 の 出席(監事 1名 は欠 席)、 計 5名 の 出席 であり、会議 の定 足数 を満 たしてい る。」旨の報告 があった。

3)議

事 に先 立ち、事務 局より、議 事録署名 人 の選 出依頼 があった。

定款 第31条2項により、「出席 した代表理 事及 び監事 は、前項 の議事録 に記 名 押 印す る。」と規 定されてお り、本 日は酒 井 監事 が欠席 のため、出席 理 事 の内 から議 事録 署名 人一名 の選 出をお願 いした。

審議 の結 果 、神 谷 業務 執 行 理 事 が議 事録 署名 人 として、全 会 一 致 で選 出され た。

理事会運営規則第6条 に基づき、理事会議長は代表理事がこれに当たる。

事務局より、理事会会議資料の確認があった。

[承認事項]

第1号議案 「平成24年度事業報告及び収支決算について」

事務局から資料に基づき説明があつた。

審議の結果、全会一致で議案を承認した。

本議案は、次回開催される評議員会に提案することとした。

[報告事項]

CP

(2)

1)役

(理)の選任を再提案する理由について 事務局から資料に基づき説‐明があつた。

本議案は、次回開催される評議員会に提案することとした。

2)高

エネルギー加速器セミナー

OHO'13の

開催予定について 事務局から―資料に基づき次の説明があつた。

平成25年7月 23日 (火)力7月 26日 (金)までの4日 間 高エネルギ‐加速器研究機構 。3号館1階セミナーホール テーマ X線 自由電子レーザー

SACLA

本議案は、次回開催される評議員会に報告することとした。

3)賛

助会員の現況について

事務局から資料に基づき次の説明があった。

平成25年 度の賛助会員数 50社 、107口 平成24年度末での退会 1社

平成25年度からの加入 5社

本議案は、次回開催される評議員会に報告することとした。

以上をもつて議案の審議等を全て終了したため、議長は閉会を宣し解散した。

以上、この議事録が正確であることを証するため、議長(代表理事)及び業務執行 理事は記名押印する。

平成25年 5月 17日

公益財団法人高エネルギー加速器科学研究奨励会 議事録署名人   議 長 代表理事    木村 嘉孝 業務執行理事  神谷 幸秀

Referensi

Dokumen terkait

1 日本保険学会平成25年度第2回理事会議事録 ●日時:平成 25 年 9 月 20 日(金)、17:00~18:00 ●場所:損保会館会議室 1.審議事項 (1)入退会者 江澤理事長より 入会者20名、退会者7名の説明があり、異議なく了承した。 (2)賛助会員 理事長より 全国生命保険労働組合連合会を賛助会員とすることにつき提案があり、

平成23年3月第 5 回理事会議事録 ● 日 時:平成23年3月4日(金)、17:00〜18:40 ● 場 所:損保会館 ● 1.審議事項 (1)入退会者 江澤理事長より、個人会員の入会者8名、退会者16名の説明があり、異議なく了承 された。 次いで 江澤理事長より、日本共済協会を新たに賛助会員としたい、との提案があり、 異議なく了承された。

詳細  講演 1 番目の講演は、直線加速器がテーマとなっ ていた。話題になったヒッグス粒子などの素粒 子に関する説明や、現在開発中の加速器の各要 素についての説明を聞くことができた。 2 番目のメンタルヘルスに関する講演では、 ストレスから来る障害の種類と実例、また個人 でできるメンタルヘルスチェックの方法につ いて聞くことができた。講演の最後には、ビデ

- 2 - ○理事(総務・財務担当)から,国家公務員の給与改定に準拠することに伴い,就業規則の一部 改正を行うことについて,資料に基づき説明があった。なお,本案件は就業規則関係の改正で あるため,事前に職員の過半数代表者への説明を行う必要があり,今後の手続きについて,過 半数代表者への説明を行った上で,その後大幅な修正の必要が生じた場合は,改めて本会議に

日本農芸化学会関西支部幹事・参与会(510 回)議事録 令和元年9月22日(日)12:00~12:50 幹事出席者:宮川、渡部、津村、白井、奥、兒島、増村、佐野、山地、谷、吉田、石川、 金丸、村井、島、山本 議題 1.日本農学賞の支部推薦 ・・・宮川支部長より、日本農学賞の推薦について説明があり、支部推薦にふさわしい方

35 ――――――――――――――――――――――――― ――――――――――――――――――――――――― 4 2012年8月24日金 ▼第3回常務理事会開催(国士舘大学) ▼第2回理事会開催(国士舘大学) u 2012年度収支予算案が審議されました。 u 名簿の隔年発行について審議されました。 u スタディグループ創設について検討されました。

17 6.短期研修について A 語学研修 (1)語学研修までの流れ 語学研修は毎年学内で説明会が開催されます。最寄りの掲示板や授業で配布される案内に注意し、 説明会に参加してください。また、それぞれの語学研修には窓口になっている担当教員等がいますの で、詳しくはそちらにおたずねください。単位認定の申請が可能な語学研修については「履修の手引」

- 2 - 学外委員の意見等に対し,学長及び理事(総務・財務担当)から,本学の女性管理職比率は,10パ ーセント程度であり,今年度については,女性管理職育成のための研修会を行っており,引き続き このような取組を実施していく旨,説明があった。 4.2019年度予算(案)について (議題4の別紙)