─155─
⑸ 在籍最終年度の申請および教務委員会での審議の結果, 1 )「技 術支援」または「社会福祉」の在籍時の各活動累計が30時間に満た ず, 2 )「技術支援」および「社会福祉」の在籍時の両活動累計が 30時間を超える場合,単位として認定する。
ただし,技術支援(専門科目単位)として単位付与を希望する場 合は,技術支援の活動が20時間を超える場合とする。
4 活動時期
時期は授業時間外とする。
5 社会実習認定の手続き
社会実習に従事した学生は,前期末までに以下の書類を学生課教務 係へ提出するものとする。
ただし,社会実習証明書(様式第 3 号)については,実習終了後速 やかに担任の確認を受けなければならない。
イ. 社会実習認定伺(様式第 1 号)
ロ. 社会実習報告書(様式第 2 号)
ハ. 社会実習証明書(様式第 3 号)
6 単位認定の手続き
⑴ 社会実習として認定を受けた学生が単位認定を希望する場合は,
規程第 4 条に定める単位認定願(様式第 2 号)を学生課教務係へ提 出するものとする。
⑵ 技術支援は専門科目単位,社会福祉は一般科目単位として扱う。
⑶ 単位修得の認定は,在学 5 年で技術支援,社会福祉の各 1 単位と する。
備 考
この要項は,平成26年10月 1 日から実施する。
備 考
この要項は,平成27年 4 月 1 日から実施する。
備 考
この要項は,令和 3 年 4 月 1 日から実施する。
様式第 1 号
社 会 実 習 認 定 伺
令和 年 月 日 鶴岡工業高等専門学校長 殿
コース 第 学年 学生氏名(自筆)
下記のとおり,活動に従事しましたので社会実習として認定していた だきますようお願いいたします。
記
活 動 場 所 住 所
団体等責任者 住 所
従 事 期 間 等
希望する科目 技 術 支 援 ・ 社 会 福 祉 参加した活動の概要
担任教員
─157─
様式第 2 号
社 会 実 習 報 告 書
令和 年 月 日 鶴岡工業高等専門学校長 殿
コース 第 学年 学生氏名(自筆)
(活動に関しての所感)
担任教員
様式第 3 号
社 会 実 習 証 明 書
学校名 鶴岡工業高等専門学校 所 属 コース 第 学年 氏 名
標記の者は,本機関において下記のとおり活動を行ったことを証明す る。
令和 年 月 日
機関名 責任者 ㊞ 活動日誌等
期 日 時 間 主な活動内容
月 日( ) 時 分~ 時 分 月 日( ) 時 分~ 時 分 月 日( ) 時 分~ 時 分 月 日( ) 時 分~ 時 分 月 日( ) 時 分~ 時 分 月 日( ) 時 分~ 時 分 月 日( ) 時 分~ 時 分 月 日( ) 時 分~ 時 分 月 日( ) 時 分~ 時 分 月 日( ) 時 分~ 時 分 合計時間 時間 分 関係者所見
担任教員
─159─