• Tidak ada hasil yang ditemukan

●11心と心のあくしゅ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "●11心と心のあくしゅ"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

む す めさん

きょう ざいの解 かい せつ

足が不 ゆうなおばあさんが︑重そうな荷物を持って歩いていました︒﹁ぼく﹂は︑荷物を持とうと声をかけますが︑おばあさんからはていねいにことわられます︒お母 かあさんから︑そのおばあさんは歩く練習をしていると聞いて︑今度はそっと後ろをついていきました︒

11 心と心のあくしゅ

﹁荷物︑持ちます︒﹂

と声をかけた︒ところがおばあさんは︑

﹁ありがとうね︒でも︑家まですぐだからいい

ですよ︒﹂

とにっこり答えて︑歩いていった︒ぼくは︑

せっかく声をかけたのに⁝⁝︑と残 ざんねんに思った︒

よく見ると︑そのおばあさんはかた方の足が少

し不 ゆうで︑歩くのが大 たいへんそうだった︒

家に帰って︑そのことをお母 かあさんに話すと︑

﹁いいことをしたわね︒はやとのしたことは︑

少しもまちがっていないわよ︒おばあさんは︑

きっと心の中でよろこんでいらっしゃるわ︒実は︑あのおばあさん︑最 さいきん引っこしてきた 人でね︑むすめさんから聞いた話なんだけど︑病気で体が不 ゆうになっていたのを︑歩く 練習をして︑あそこまで治 なおってきたそうよ︒﹂

︵そうだったのか︒︶

と︑ぼくは︑おばあさんの本当の気持ちがわかったような気がした︒

数日後︑ぼくは︑またあのおばあさんに出会った︒ぼくは︑家に用事があったけれど︑

じっとおばあさんのことを見ていた︒

おばあさんは︑不 ゆうな足を一生けん命動かして坂を上っていた︒今 日は︑なんだかこの

前より足どりが重いような気がした︒

︵声をかければ︑またことわられるだろうか︒家にも急

がないといけない︒でも︑このままでいいのだろうか︒

こまったな︒︶

ぼくは︑改 あらためておばあさんを見た︒おばあさんは︑不

ゆうな足を動かして︑一生けん命歩いていく︒おばあさ

んのひたいには︑あせが光っていた︒

︵ぼくは︑おばあさんに何ができるだろう︒︶

しばらく考えてから︑そっとおばあさんの後ろをつい

て歩いた︒

家に向かう長い坂を上りきると︑おばあさんの顔が

ほっと明るくなった︒おばあさんのことを心配してげん

かんで待っているむすめさんのすがたを見つけたのだ︒

15

5 10

5 10

15

51 50

お 母かあさ ん

11

当社 二次元コード

入ル

お ば あさん

当社 二次元コード

入ル

お ばあさんの

11

当社 二次元コード

入ル

ぼ く (はやと)

Referensi

Dokumen terkait

昨年(2021年)のできごとについて、中学3年生のしょうへいさん と もねさん が、先生と話しています。 下の会話文を読んで、右の問1~問6に答えなさい。 先生:2021年も、新型コロナウィルスの影響が大きかった1年でしたね。 しょうへいさん:でも、延期になった東京オリンピックが開催されて、本当に良かったよ。

※園児や初等低学年では、読み解けないことが多数あります。保護者の方が読み聞かせをしたり、お子様がわかるよう にお話していただく、などのご協力をしていただけるとありがたいです。 日本はつい最近まで「尺貫法」を用いていました。長さにはいろいろな長さがありました。建築関係では 「一間いっけん・・・ 180 ㎝」「一寸いっすん・・・約 3

新型コロナウイルス感染拡大への対応で、自宅にいるご家族についてのご質問を受 けて、以下のように回答をつくりました。 これが絶対に正しいというわけではありません。 何か参考になることがあれば幸いです。 安藤智子(筑波大学) Q1 子どもが新コロナにかからないか心配でしょうがありません。気持ちを落ち着けるため にはどうしたらよいでしょうか?

に苦労しております。ここは今後、例えば企 業だけではなく、自治体と協力して、学生が CO-OP 教育で通勤する困難を解消していけ ればいいと思っております。 続いて、学生の方に視点を移しますと、や はりモチベーションが高い学生というのは、 いろんなものに関心があります。先程からの 留学の話とか部活動もそうですが、せっかく いいプログラムなので、本校の学生がよりた

猫を主人公とする物語 —踊るように恋— 「大丈夫ですよ! お金の話は別として。行くしかないでしょ!」 お辞儀した。 俺はあまりに嬉しくて電話で大声で感謝の言葉を叫んで膝に頭をつけて りあえず偉いおっさんには行くってことで返事出しとくわ」 「さすが武志だな。よっしゃ、詳しい話は練習の時にでもするか。と 「武志くん……? どうしたのそんなに良い事あったの?」

あまん きみこ(一九三一―) あまんきみこさんは、満 まん州 しゅう(今の中 ちゅう国 ごく東 とう北 ほく部 ぶ)生まれの児 じ童 どう文学の作家です。自分の子どもに聞かせるためにお話を作りはじめました。 ふしぎなできごとがおこる物 もの語をたくさん書いています。また、自身 しんのせんそうの体験 けんをふまえて、せんそうを題 だい材

1ねん くみ なまえ ➌いえに いる ときの みの まもりかた いえに いる ときの みの まもりかたを かきましょう。 やってはいけないこと ➍ひなんする ばしょ ひなんする ばしょを しらべましょう。 ➎つなみから みを まもる つなみから みを まもるために ちゅういする ことを

教育出版株式会社 発行 「小学音楽 おんがくのおくりもの1」 おんがく No.4 この しいとは,かいた あと せんせいに わたしましょう。 めあて ようすを おもいうかべて うたおう きょうかしょを よういしましょう。「うみ」の えんそうは,ここから きく ことが できます。