• Tidak ada hasil yang ditemukan

ります。 1

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "ります。 1"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

令和2年12月1日 保護者の皆様

熊本市立黒髪小学校 校 長 柴田 治穂

令和2年度の通知表について(お知らせ)

寒冷の候、皆様方にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。

さて、6月末にお知らせしましたとおり、今年度の通知表は12月(1・2学期分)と3月(3学期分)

にお渡しいたします。今年度、学習指導要領における評価の観点の変更により、通知表においても下記の ように変更がありますので、お知らせします。また、12月にお渡しする通知表は、外国語活動・総合的 な学習の時間・特別の教科 道徳の評価は、学年・学級で統一した文章で学習内容をお伝えすることにな ります。

記 1 評価の観点の変更について

【これまでの学習指導要領】 【今年度からの学習指導要領】

2 通知表における観点と観点の趣旨の変更について

今年度から、全学年・全教科において共通した3つの観点で評価します。

【これまでの通知表】(例 6年生国語)

【今年度からの通知表】(例 6年生国語)

関心・意欲・態度 思考・判断・表現

技能 知識・理解

知識・技能

思考・判断・表現 主体的に学習に取

り組む態度

観 点 観点の趣旨 2学期 評定

国語への関心・意

欲・態度 国語に対する関心や意欲があり、進んで学習に取り組むことができる。

話す・聞く能力 相手や目的に応じ、筋道を立てて話したり、的確に聞き取ったりすること ができる。

書く能力 相手や目的に応じ、筋道を立てて文章に書くことができる。

読む能力 作者や筆者の考えや伝えたいことに気を付けて、正確に文章を読み取るこ とができる。

言語についての知

識・理解・技能 発音・文字・表記・語句などについての言葉のきまりを理解している。

観 点 観点の趣旨 2学期 評定

知識・技能 日常生活に必要な国語の知識や技能を身に付け、我が国の言語文 化に親しんだり理解したりしている。

思考・判断・表現

「話す、聞く、書く、読む」の中で筋道を立てて考え、豊かに感じた り想像したりし、日常生活でも伝え合いながら自分の思いや考え を広げている。

主体的 に学習 に 取り組む態度

言葉により積極的に人と交わり思いや考えを広げ、言葉のよさを 認識しようとしている。また、進んで読書をし、言葉をよりよく使 おうとしている。

学習指導要領の目標及び内容が、資 質・能力の三つの柱で再整理されたこと を踏まえ、各教科における観点別学習状 況の観点については「知識・技能」「思 考・判断・表現」「主体的に学習に取り組 む態度」の3つに整理されました。

(2)

3 評価の方法について

(1)観点別評価

3 つの観点について観点の趣旨に基づいて、よくできているものを 、できているものを◎、も う少しがんばってほしいものを○として表してあります。

◇知識・技能

・ペーパーテストで知識の習得や概念的な理解を問う問題により評価します。

・実際に知識や技能を用いる場面(説明・観察・実験・実技)を設定して評価します。

◇思考・判断・表現

論述、レポートの作成、発表、グループでの話合い、作品の制作、ペーパーテストなどを通して、

課題を解決するために必要な思考・判断・表現する力を評価します。

◇主体的に学習に取り組む態度

ノートやレポート、ワークシート等における記述、授業中の発言、教師による行動観察を通して、

粘り強く取り組んでいるか、自らの学習を調整しようとしているかを評価します。

(児童による自己評価や相互評価も参考にします)

(2)評定

評定は、観点ごとの評価をもとにし、十分満足できると判断されるものをA、おおむね満足できる と判断されるものをB、努力を要すると判断されるものをCとして表してあります。

4 その他

(1)外国語活動(3、4年生)特別の教科道徳・総合的な学習の時間の評価について

それぞれ3つの観点に沿って一人一人の評価を文章で表すことになりますが、12月にお配りする 通知表では、学年・学級で学習内容を統一した文章で表します。3学期は各個人に応じた評価を記入 します。(熊本市で統一)

(2)身体の記録は1学期分のみに記載されますので、今年度は通知表への記載はありません。別途プリ ントで6月・9月にお知らせしております。

Referensi

Dokumen terkait

“さいえんす通信” で取り組んだ記事と 学内で見聞きしたこと その 1 11 月 15 日(8 号)「アサギマダラの話」があり ました。その後、11 月 22 日の新聞(夕刊)に ・・・富山県で放たれた“アサギマダラが ” 1 ヶ月半後に 2000 ㎞以上離れた、台湾の離島で 捕獲されたという記事がありました。・・・ あの小さな体で、「2000

採用基準 ア 出願時に日本国籍を有し日本国内の短期大学(2 年)・大学(2年~4年)・大学院修士課程に在学する者 イ 出願する年度の4月現在、短期大学(2年)・大学(2年~4年)・大学院修士課程に在学する者 注)大学学士5年制は除きます。 ウ 2022年4月 1 日時点で、原則として短大生は満 21 歳以下、大学生は満23歳以下、大学院生は満

日本語支援ボランティア養成講座 アンケート まとめ 平成29年6月24日~8月5日 回答数:14 1、今回の講座は何で知りましたか。 舞鶴国際交流協会からのお知らせ:9 舞鶴市広報誌:2 クチコミ:1 その他:2(MIAの事業計画に少し関与したため) 2、養成講座について(全回を通して) 満足:9

1 令和2年7月22日 保護者 各 位 弘前学院大学 学 長 吉岡 利忠 本学の新型コロナウイルス感染症の対策について(お知らせ) 本学は、令和2年4月8日より授業を開始することにしておりましたが、新型 コロナウイルス感染症対策のため、4月22日まで臨時休校としました。 なお、この間に政府の新型インフルエンザ等対策本部において、4月16日全

平成29年4月1日発行 福山平成大学3学部5学科の、最近のトピックスをご紹介します。 日商簿記検定やITパスポート試験に合格! 経営学部 経営学科 経営学科では2月から3月にかけて、合格率 20%前後とい う難関の日商簿記検定2級や、国家試験のITパスポート試験 に合格する学生が続出しています! 昨年4月から始まった

平成29年1月16日発行 福山平成大学3学部5学科の、最近のトピックスをご紹介します。 経営学科学生が起業? 経営学部 経営学科 昨年10月に開催された御幸祭大学祭に、経営学科の小玉ゼミと朝日ゼミの2年生 が合同で、模擬店を出店しました。商品はアメリカンドッグとスナックです。 出店に必要なお金(出資金)は、経営学科教員か ら募ることによって調達しました。

PTAだより 令和2年10月13日 発行 七次台中学校PTA 第2回運営委員会便り 会 長 亀 川 香 10月3日に予定しておりました運営委員会の報告を、下記の通りお知らせいたします。 『会長挨拶』 10月3日第2回目の運営会は行いませんでしたが延び延びになっていた環境美化のみを行

PTAだより 令和3年1月29日 発行 七次台中学校PTA 第3回運営委員会便り 会 長 亀 川 香 1月23日に予定しておりました運営委員会の報告を、 下記の通りお知らせいたします。 『会長挨拶』 今年度も大変な一年になりました。PTA運営委員会も一度しか行われておらず、1月 23日に予定していた運営会も緊急事態宣言最中で中止とさせていただきました。よって