• Tidak ada hasil yang ditemukan

PTAだより - e-shiroi.jp

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PTAだより - e-shiroi.jp"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

PTAだより

令和3年6月14日 発行 七次台中学校PTA 第2回運営委員会便り 会 長 亀 川 香

6月5日に行われました第2回運営委員会での報告を、

下記の通りお知らせいたします。

『会長挨拶』

おはようございます。お忙しい中、お集まりいただきましてありがとうございます。

また環境整備に参加された方、お疲れさまでした。

さて、次回の運営会は10月です。年5回を予定しているので本日は2回目、残り3回です。

あと3日ということですね。残り少ないですがよろしくお願いします。

相変わらずのコロナ禍なので、お友達との付き合いも減って、あまり会って話すことも少な くなっていると思います。せっかくなのでこの機会に少しでも情報交換などできたらと思いま す。

昨晩会長会がありましたので、ご報告などありましたらまたご連絡させていただきます。

よろしくお願いします。

『校長挨拶』

令和3年度がスタートして2ヶ月が経過しました。昨日、一昨日と今年度最初の定期試験を 終え、生徒たちは大きな事故もなく順調なスタートを切ることができました。509人の生徒 が集団生活をする場ですので、日々小さなトラブルは発生していますが、それを克服すること も生徒の成長の後押しになっています。保護者のみなさまのご支援、ご協力に感謝いたします。

また、本日は学校敷地内とその周辺における除草作業にご協力いただき誠にありがとうござ いました。当初、私も一緒に作業に参加させていただく予定でしたが、3年生の修学旅行先の 視察に出向くこととなりました。これは新型コロナウイルス感染予防対策として、修学旅行先 を京都方面から福島方面に急遽変更したための対応です。

今年も新型コロナウイルスとの闘いの中での学校生活が続いています。保護者のみなさまに おかれましても、職場やご家庭での感染予防対策を徹底され、お子様が充実した学校生活を送 れる基盤作りを引き続きお願い申し上げます。

(2)

『報告事項』

①プロジェクトより ☆見守り応援P

・4月10日 活動打合せ

・4月14日 見守りのお知らせ文書の作成配布依頼

・5月10日 マチコミによる5/17の見守りのお知らせ

・5月12日 マチコミ出席者データ受け取り

・5月17日 第1回見守り活動応援

・5月19日 マチコミ報告データ受け取り

・5月31日 活動報告まとめ

いつも見守り後アンケートの貴重なご意見、ありがとうございます。

パトロールシート・見守りカードについて

以前はプロジェクトより見守りをしていただける方と腕章の貸し出しを 行っていました。コロナの感染という観点や、回収(保護者→生徒→先生

→プロジェクト)がスムーズにいかず負担ということもあり貸し出しを取 りやめました。また黄色のパトロールシートに関しては、市P連で管理し ているもので安価ではないため全員にお配りすることはできず、今現在七 中では学年委員のみに配布しています。ご理解ください。七中では昨年度 より吊り下げ名札の裏に黄色の『見守り活動中』の紙を全家庭に配布して います。吊り下げ名札の裏に入れていただき見守り時にご活用いただきた いです。お持ちでない方は教頭先生までご連絡ください。

<今後の活動予定>

6月17日 第2回見守り活動 9月27日 第3回見守り活動

第1回見守りにたくさんのご協力ありがとうございました。

第2回もよろしくお願いします。

☆環境P

・5月21日 環境整備参加予定人数の確認

・5月22日、6月2日

ペットボトルの手配

(3)

・6月3日 ペットボトルの購入、学校へ搬入

・6月5日 8時30分〜9時30分 環境整備

参加者へペットボトルの配布

ご協力してくださった保護者の皆さま、生徒の皆さん、先生方、

ありがとうございました。

☆こども110番P

<今後の活動予定>

・6月8日 七中学区のこども110番会議に出席予定

・7月13日 地域パトロール予定

☆選考P

・6月5日 PTA室にて封筒の在庫確認 次回までに不足分の購入予定

~☆活動された皆さま、ご協力いただきました皆さまお疲れさまでした!☆~

②会長より

・5月8日 バレーボールキャプテン会議(中止)

市PTA連絡協議会総会 第1回会長会

・6月4日 第2回会長会

・6月12日 市P連親睦バレーボール大会(中止)

・6月28日 長期休業対策研修会

市PTAこども110番会議(中止)

・8月6日 第3回会長会 ③会計より

・6月5日 今年度の交渉費・通信費等の用意をいたしました。

(4)

『学校から』

教頭先生より

本日は環境整備にご協力いただきましてありがとうございます。これだけ広い敷地の草刈り と処分を教職員だけで実施するのはたいへん難しい状況にあります。そんななかでご協力いた だけるPTAという組織があるのはとてもありがたいことだと思います。今後ともよろしくお 願いします。

さて、いまだにコロナウイルスの感染については予断を許さない状況にあります。しかし各 学年とも校外行事に向けて準備を進めています。校外行事は生徒たちにとって中学校生活のな かでも大きな思い出となるとともに、教育的効果も大きいと考えています。感染対策を十分に 行いながら実施したいと思います。ご心配なことがあれば遠慮なく連絡をください。

『今後の予定』

・6月7日(月) 第1回進路説明会

・6月8日(火) 七中学区こども110番会議

・6月23日(水) 校外学習(1年)

・6月23〜24日 自然教室(2年)

・7月5〜7日 修学旅行(3年)

・7月19日(月) 夏季休業

・7月19〜30日 三者面談(3年)

保護者面談(1,2年)

・8月30日(月) 夏季休業明け授業開始

・9月15〜16日 前期期末テスト

・10月2日(土) 環境整備 第3回運営会 予定

次回の運営委員会は

10月2日(土)8:30~9:30の環境整備後の

10:00~ <調理室>

て行います。

・やむを得ず欠席される方はプロジェクトリーダーに必ず連絡をしてください

・名札の着用をお願いいたします

Referensi

Dokumen terkait

26 所長に就任して最初の挨拶を寄稿するのだから、これから されているのだろう。でも、私には、 運営の抱負かなにかを語ることが期待 2年間の研究所 れない。 2年間も先のことなど、とても考えら じつは、 3月の下旬から にかけて、NHKの番組(2012年 4月の中旬 5月 だいた)。テープ起し、分析、議論に さんも、主要メンバーとして参加いた

秋は気候が涼しくなってきて運動やスポーツをするのに適した季節とされています。 また,1964年に開催されたに東京オリンピックが行われたのも秋であり,その際 に10月10日を「体育の日」と制定されました。そしていよいよあと2年10か月後 に迫った2020年東京オリンピック・パラリンピック。その世紀のスポーツの祭典は

新年度がスタートして間もなく 1 か月,子どもたちはとても張り切っています。一人一人が輝き, 友だちと共に学び合う姿が見られます。そして,毎朝の礼拝でのお祈りや讃美歌に よって聖書の言葉と出会いキリスト教の教えをもとに隣人を愛することの大切さを 学んでいます。そのことが啓明学園初等学校の児童らしい優しい言動に結びついて いることを実感する時,大変嬉しく思います。

新年明けましておめでとうございます。 すべての児童,そしてすべての保護者の皆様方にとりまして, が素晴らしい1年となりますよう,心よりお祈り申し上げます。 本日は,新たな年,そして新たな学期を迎えての始業式の日,元気いっぱ いに登校してきた子どもたちの「三学期の目標」や「今年の抱負」をしっか

新年明けましておめでとうございます。 啓明学園初等学校のすべての児童,そしてすべての保護者の皆様方にとりまして が素晴らしい1年となりますよう,心よりお祈り申し上げます。 本日は,新たな年,そして新たな学期を迎えての始業式の日,元気いっぱいに登 校してきた子どもたちの「三学期の目標」や「今年の抱負」をしっかりと話している様子に頼も

新入生のみなさん,ご入学おめでとうございます。学校に来るのをとても楽しみにしていたことと 思います。今日から啓明学園初等学校の 1 年生ですね。ようこそ啓明学園初等学校へ。 お兄さんやお姉さん,校長先生も先生方も,1年生のみなさんに会えるのをワクワクして待ってい ました。どうぞよろしくお願いします。

自分を高める 今、頑張る みんなで良くなる 白井市立白井中学校 白井中だより 令和No 3年9月1日 6 9月号 発行 共通した想い 校 長 島 田 伸 ひっそりと静寂を保っていた校舎に、生徒たちの元気な笑顔が戻 り、9月がスタートしました。今年の夏は、前半は暑い日が続きまし たが後半は曇りの日が多く局地的な激しい雨に警戒する日々でした。

南山中だより 第7号 8月28日発行 令和5年 学校生活を実り多いものに 校長 廣田 桂子 暑さが厳しい夏です。マスコミの報道ではコロナウイ ルス感染症による行動制限のない中、4年ぶりの開催と いった地域の行事やイベントが紹介されていました。生 徒のみなさんにとってどのような夏休みだったでしょう 虹色プラン