自分を高める 今、頑張る みんなで良くなる 白井市立白井中学校
白井中だより 令和5年1月12日 No 10 1月号 発行
一年の計は元旦にあり
校 長 土屋 博之 令和5年が始まりました。新年が明けてから快晴が続き、気持ちの良いお正月を 迎えられたかと思います。箱根駅伝をテレビで観戦していると、沿道に多くの人が 連なっておりました。みんなマスクをして、声を出さずに拍手のみの応援でした。
世の中は「with コロナ」で動いていることが改めて実感させられました。コロナの感染状況は未だ予断 を許しませんが、本年も基本的な予防対策を欠かさず、教育活動を進めていきますのでよろしくお願い いたします。
「一年の計は元旦にあり」という言葉があります。「一年の計画は元旦(1月1日)に立てるのが良い。
物事は最初が肝心である。」というたとえです。実はこの由来は諸説あるらしいのですが、その一つは戦 国武将の毛利元就が息子に宛てた手紙の一文と言われています。
一年の計は春にあり
…… 旧暦では「春」は1月から
一月の計は朔(ついたち)にあり
……「朔」は月の1日目
一日の計は鶏鳴にあり
……「鶏鳴」は朝、夜明け「一年の計画はその年の最初に、月の計画は月の初めの日に、そしてその日の計画は朝に立てなさい」と いうことです。なおかつこれは、「大きな目標の達成に向けて、小さな目標を積み重ねていきましょう」
ということです。1年間の大きな目標を持ち、その達成に向けて月ごとに目標を持ち、さらに具体的な目 標を毎日持って生活していくことが大切なのですね。ただし目標を立てただけで、その達成に向けての 取り組みをしなければ全く意味がありません。
「小さいことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」
元大リーガーのイチロー選手の有名な言葉です。目標を立て、それに向けての取り組みを積み重ねてい く年にできると、人生が変わっていきます。白井中生には、充実した人生を送るためにも、自分自身のた めにも頑張って欲しいです。
1月の主な予定 (最終下校 ~15日16:30 / 16日~16:45)
11日(水) 実力テスト(1~3年) 20日(金) 漢字検定
給食開始 23日(月) 一斉下校14:45 13日(金) 英語検定 24日(火) 学区職員研修 16日(月) 3学年・自宅学習日 一斉下校13:50
交通安全指導日 26日(木) ピア・サポート④ 一斉下校14:45 新入生保護者説明会 17日(火) ~18日(水) 30日(月) 一斉下校14:45
3学年・私立高校入試集中日 31日(火) 全校評議会 19日(木) 2学年・決意表明集会
~全校集会での各学年代表のスピーチより~
1学年代表
冬休みが終わり、学校生活が今日から始まります。皆さんはどんな冬休みを過ごしまし たか。私は生活リズムを崩さないために、早寝早起きを心がけ、部活にも休まず参加する ことができました。
また、学習面では冬休みの宿題を計画的に行い、実力テストに向けての勉強量を増や すなど、自分で目標を立て充実した冬休みを過ごすことができました。また、1年生は4月
から先輩と呼ばれるようになります。挨拶や無言清掃、1分前着席や提出物の期日を守ることなど改善していかなけ ればいけないところがあると思います。全員が意識し、声を掛け合っていきましょう。そして、4月に入ってくる1年生 の良い手本となれるように頑張っていきましょう。
2学年代表
皆さん、昨年は目標を達成することができましたか。2023年が始まり新たなスタートや 区切りを迎えました。昨年1年間を振り返ると、私は評議員として学級への呼びかけや自 分自身の勉強を頑張りました。2年生の後期から評議員になり、メリハリについての呼び かけを行ってきました。初めは、1分前着席ができておらず、授業に遅れることもありまし たが、毎週水曜日に行う各班での振り返りや班長と協力した呼びかけによりクラス全体 で授業や帰りの会などの1分前着席を意識できるようになりました。
勉強では以前はテストの前日にワークを終わらせることもありましたが、ワークを積極的に早く終わらせ、普段の授 業から関心を持って取り組んだり、家庭学習の質を更に上げるなどして、定期テストの点数も少しずつ上がってきま した。これからは、苦手教科も勉強していきたいです。
2年生の皆さんもうすぐ3年生になります。白井中学校の最高学年になるという自覚を持ち、中学校生活の集大成 として部活や行事に取り組んで、日々の生活を送っていきましょう。そして、受験生になります。今までよりも更に勉 強に励んで悔いのない生活を送っていきましょう。
3学年代表
冬休みが明け、公立高校の入試まで2ヶ月を切りました。3年生は毎日入試に向けて勉 強していると思います。受験勉強は先が見えず不安になることもあると思います。そんな ときは「受験は個人戦ではなく団体戦」という言葉を思い出してほしいです。体育祭や合 唱コンクールではクラスで一丸となり優勝や最優秀賞という一つの目標に向かってクラス 全員で支え合い努力をしました。ここからは志望校合格という目標に向かって、個人では
なく3学年全員で互いに支え合い努力していきましょう。そして、3年生は入試が終わるとすぐに卒業となります。冬 休み前までの自分たちの行動はどうでしたか?受験勉強で頭がいっぱいかもしれませんが、残り3ヶ月という短い期 間を後悔しないものにするため、自分の行動を振り返って、1,2年生の模範となるように心がけていきましょう。
赤い羽根共同募金運動
11月8日(火)から12日(土)まで行いました。ご協力ありがとうございました。
生徒会役員が、毎朝昇降口で、募金運動を実施しました。皆さんからいただいた温かい気持ちは合計14,
664円になりました。募金で集まったお金は白井市社会福祉協議会に届けます。
栄光の足跡
10月29日(土) 白井陸上交流大会 11月19日(土)・11月20日(日)
男子共通走幅跳 2位 千葉県アンサンブルコンテスト印旛地区予選 女子共通砲丸投 7位 木管の部 銀賞
11月5日(土)第24回中学校ソフトテニス新人大会
個人戦 準優勝 金管・打楽器の部 銀賞
11月19日(土) 佐倉市陸上競技選手権大会 男子共通走幅跳 3位
11月19日(土)コスモスカップ秋季中学校野球大会 印旛地区中学校技術・家庭科作品展 第3位 白井中学校 県研究会長賞
金賞 令和五年度特別支援教育カレンダー「ほほえみ」絵画
入選