• Tidak ada hasil yang ditemukan

令和2年度科研費獲得推進支援プロジェクト研究成果報告書

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "令和2年度科研費獲得推進支援プロジェクト研究成果報告書"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

令和2年度科研費獲得推進支援プロジェクト研究成果報告書

1.研究の概要 プロジェクト 名

イギリス・ロマン主義文学における知のネットワークと社会改革 プロジェクト

期間 令和2年7月9日〜令和3年3月31日

申請代表者

(所属等)

後藤 美映

(福岡教育大学 英語教育ユニット)

共同研究者

(所属等)

なし

取組方法・取 組実績の概要

1.取り組み方法

本プロジェクトは、令和2年度に応募する科研費基盤研究(C)に応募する研究課題を準備す るものである。そのための取り組み方法としては、ロマン主義詩人であるリィ・ハント、ジョ ン・キーツ、ウィリアム・ワーズワス等の詩作や散文、それに関わる当時の文芸批評誌等の第 一次資料と、研究図書や研究論文等の第二次資料についての文献収集を行い、それらの資料の 精読と具体的な考察を主眼とした。

2.取り組み実績の概要

(1)令和3年度科研費基盤研究(C)採択、研究課題「イギリス・ロマン主義文学における 知識と社会改革の意義」(課題番号21K00344)

(2)学会発表

①2020年9月開催予定であったKeats Bicentenary Conference 2020(キーツ生誕200 年記念国際学会、於 ロンドン、イギリス)での発表は、コロナ禍のため延長となり、

今後については未定のままである。

②2020年10月開催予定であった第46回イギリス・ロマン派学会シンポージアムでの司 会兼発表は、コロナ禍のため延期となり、2021年10月に実施予定となった。

(3)論文発表

①博士論文「ジョン・キーツの詩における革新の詩学」(博士(文学)、九州大学)

②「イギリス・ロマン主義文学における知識と改革の意義」(後藤 美映、『福岡教育大 学紀要』、2021年3月、第70号、第一分冊、19ページ〜26ページ)

研究成果の 概要

① 令和3年度科研費基盤研究(C)採択、研究課題「イギリス・ロマン主義文学における知識 と社会改革の意義」

本研究課題は、イギリス・ロマン主義文学が、一つの学問領域としての知識を表現するもの であり、その知識によって大衆を啓蒙し、社会改革の方途を追求する文学であったことを明ら かにするものである。

② 博士論文

本論文は、イギリス・ロマン主義時代の詩人、ジョン・キーツの詩が、18世紀末から19世 紀初頭の時代の歴史的政治的な文脈のもとで、いかに革新的な特質を包含するものであった かについて明らかにするものである。特に、キーツの詩的革新性は、当時正統と目された美 学的規範としての「趣味」を逸脱する、過剰ともいえる感覚的、身体的な詩的イメージにあ ることを解き明かし、19世紀中葉以降キーツに与えられた芸術のための芸術を謳う「美」の 詩人像を塗り替える、近代的革新性を旨とする新たな詩人像を呈示することを本論文の主眼 とする。

③ 「イギリス・ロマン主義文学における知識と改革の意義」

本論文は、イギリス・ロマン主義文学の革新性が、知識を通じて大衆を啓蒙し、社会改革を 企図する美学的試みにあったことを論じ、詩において体現された人間性についての知の体系は、

人間の共同体を統一し救済するための民主的な装置として機能すること明らかにした。

外部資金獲得申請及び研究成果の公表方法等について〔□(該当事項)にチェック方願います。〕

(2)

外部資金獲得 申請(予定)

☑️科学研究費補助金

□受託研究費

☑️その他

(三菱財団人文科学研究助成 )

研究成果の 公表方法

(予定)

☑️学会( 国内 ・ 国外 ):

☑️新聞・図書・雑誌論文等:

☑️その他:福岡教育大学紀要

Referensi

Dokumen terkait

- 14 - 平成27年度 平成28年度 平成29年度 前期 後期 前期 後期 前期 後期 4名 5名 9名 8名 6名 2名 平成30年度 令和元年度 令和2年度 前期 後期 前期 後期 前期 後期 6名 6名 2名 2名 1名 1名 ③ 研究活動 教員の研究努力、学生への教育効果を踏まえた特色ある研究活動を推進している。その

内容 木更津高専の嶋野慶次技術長をお招きし「木更津 高専/教育研究支援センターの取り組みと奨励研究 の採択状況とその紹介」というタイトルでご講演い ただいた。初めに木更津高専の教育研究支援センタ ーの技術職員組織の歩みや取り組みについてご紹介 いただいた。木更津高専の技術職員は令和4年度に おいては常勤が17名、非常勤が3名、計22名と他

- 2 - ○説明資料等 議題1の別紙 国立大学法人福岡教育大学ICカードの交付及び利用に関する規程新旧対照表 議題2の別紙 令和2年10月1日付け大学院教育学研究科担当教員適格候補者について 議題2の資料① 大学院教育学研究科担当教員適格候補者資格審査報告書-松久公嗣- 議題2の資料② 大学院教育学研究科担当教員適格候補者資格審査報告書-山本達夫-

1, Apr., 2023 57 令和 4 年度伊藤光昌氏記念学術助成金(研究助成)成果報告書 研究課題番号 R4‒R5 研究課題名 チオール類を新規バイオマーカーに用いた海洋における銅毒性の評価技術の開発 研究代表者 Wong Kuo Hong (または学年)所属・職 金沢大学理工研究域・助教 背景 高濃度の銅は海洋生態系の基盤となる植物プラ

様式C-19 科学研究費助成事業(科学研究費補助金)研究成果報告書 平成 25年 6月 5日現在 研究成果の概要(和文): 本研究は、企業の海外研究開発拠点の組織内外における人的交流が、知識移転や研究成果に及 ぼす影響について検討するものである。国際経営や知識移転に関する先行研究の知見を踏まえ

令和5年6月29日 医学研究科教員 各位 医学研究科長 医学研究科 教員業績評価の実施について 本学では、公立大学法人名古屋市立大学教員業績評価実施要項(平成24年4月1日 施行)に基づき各研究科・学部において教員の業績評価を実施することとされています。 医学研究科においても、平成25年度から導入し、今年度につきましても下記のとお

福島大学・人間発達文化学類・教授 科学研究費助成事業 研究成果報告書 様 式 C−19、F−19−1、Z−19 (共通) 機関番号: 研究種目: 課題番号: 研究課題名(和文) 研究代表者 研究課題名(英文) 交付決定額(研究期間全体):(直接経費) 11601 基盤研究C(一般) 2018 〜 2016

令和4 年 9 月吉日 会員各位 日本木材学会北海道支部 支部代表 平間 昭光 日本木材学会北海道支部・令和4年度(第54回)研究発表会のご案内 謹啓 時下、会員の皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 さて、令和4年度の研究発表会は、昨年同様新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から、