• Tidak ada hasil yang ditemukan

令和5年度県立広島大学入学者選抜結果

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "令和5年度県立広島大学入学者選抜結果"

Copied!
5
0
0

Teks penuh

(1)

令和5年度県立広島大学入学者選抜結果

■一般選抜・前期日程

学部・学科 募集人員 志願者数 ①受験者数 ②合格者数 入学者数 実質倍率(①/②) 地域創生学部

地域創生学科

地域文化コース

地域産業コース

経営志向枠

応用情報志向枠

健康科学コース

生物資源科学部

地域資源開発学科

生命環境学科

生命科学コース

環境科学コース

保健福祉学部 保健福祉学科

看護学コース

理学療法学コース

作業療法学コース

コミュニケーション障害学コース

人間福祉学コース

コース選択

合  計

(注) 「合格者数」及び「実質倍率」は追加合格者を含む。

■一般選抜・後期日程

学部・学科 募集人員 志願者数 ①受験者数 ②合格者数 入学者数 実質倍率(①/②) 地域創生学部

地域創生学科

地域文化コース 経過 地域産業コース 選択 生物資源科学部

生命環境学科

生命科学コース 経過 環境科学コース 選択 保健福祉学部

保健福祉学科

看護学コース

理学療法学コース

作業療法学コース

コミュニケーション障害学コース

人間福祉学コース

合  計

(注) 「合格者数」及び「実質倍率」は追加合格者を含む。

■学校推薦型選抜

学部・学科 募集区分 募集人員 志願者数 ①受験者数 ②合格者数 入学者数 実質倍率(①/②) 地域創生学部

地域創生学科

地域文化コース 一般枠

 県内高校

 県外高校

異文化体験枠

 県内高校

 県外高校

地域産業コース

経営志向枠 県内高校

専門高校

全国高校

応用情報志向枠 県内高校

専門高校

全国高校

健康科学コース 県内高校

専門高校

生物資源科学部

地域資源開発学科 県内高校

専門高校(農業)

専門高校(商業・工業)

全国高校

生命環境学科

生命科学コース 県内高校

専門高校

全国高校

環境科学コース 県内高校

専門高校

全国高校

保健福祉学部 保健福祉学科

看護学コース 県内高校

専門高校

理学療法学コース 県内高校

作業療法学コース 県内高校

コミュニケーション障害学コース 県内高校

全国高校

人間福祉学コース 県内高校

専門高校

全国高校

合  計

■欠員補充第2次募集

学部・学科 募集人員 志願者数 受験者数 合格者数 入学者数 生物資源科学部

生命環境学科

環境科学コース

保健福祉学部 保健福祉学科

人間福祉学コース

合  計

■総合型選抜

学部・学科 募集人員 志願者数 受験者数 合格者数 入学者数 生物資源科学部

地域資源開発学科

※受験者数は,第1次選抜の人数

■社会人特別選抜

学部・学科 募集人員 志願者数 受験者数 合格者数 入学者数 地域創生学部

地域創生学科

地域文化コース

地域産業コース

健康科学コース

生物資源科学部

地域資源開発学科

生命環境学科

生命科学コース

環境科学コース

保健福祉学部 保健福祉学科

看護学コース

理学療法学コース

作業療法学コース

コミュニケーション障害学コース

合  計

■帰国生徒特別選抜

学部・学科 募集人員 志願者数 受験者数 合格者数 入学者数 生物資源科学部

地域資源開発学科

■外国人留学生特別選抜

学部・学科 募集人員 志願者数 受験者数 合格者数 入学者数 地域創生学部

地域創生学科

地域文化コース

地域産業コース

経営志向枠

応用情報志向枠

健康科学コース

生物資源科学部

地域資源開発学科

生命環境学科

生命科学コース

環境科学コース

合  計

■大学合計

学部・学科 募集人員 志願者数 受験者数 合格者数 入学者数 地域創生学部

地域創生学科 地域文化コース 地域産業コース

健康科学コース

生物資源科学部

地域資源開発学科

生命環境学科 生命科学コース 環境科学コース

保健福祉学部 保健福祉学科

看護学コース

理学療法学コース

作業療法学コース

コミュニケーション障害学コース

人間福祉学コース

コース選択

合  計

(2)

令和5年度県立広島大学入学者選抜結果

■一般選抜・前期日程

学部・学科 募集人員 志願者数 ①受験者数 ②合格者数 入学者数 実質倍率(①/②) 地域創生学部

地域創生学科

地域文化コース

地域産業コース

経営志向枠

応用情報志向枠

健康科学コース

生物資源科学部

地域資源開発学科

生命環境学科

生命科学コース

環境科学コース

保健福祉学部 保健福祉学科

看護学コース

理学療法学コース

作業療法学コース

コミュニケーション障害学コース

人間福祉学コース

コース選択

合  計

(注) 「合格者数」及び「実質倍率」は追加合格者を含む。

■一般選抜・後期日程

学部・学科 募集人員 志願者数 ①受験者数 ②合格者数 入学者数 実質倍率(①/②) 地域創生学部

地域創生学科

地域文化コース 経過 地域産業コース 選択 生物資源科学部

生命環境学科

生命科学コース 経過 環境科学コース 選択 保健福祉学部

保健福祉学科

看護学コース

理学療法学コース

作業療法学コース

コミュニケーション障害学コース

人間福祉学コース

合  計

(注) 「合格者数」及び「実質倍率」は追加合格者を含む。

■学校推薦型選抜

学部・学科 募集区分 募集人員 志願者数 ①受験者数 ②合格者数 入学者数 実質倍率(①/②) 地域創生学部

地域創生学科

地域文化コース 一般枠

 県内高校

 県外高校

異文化体験枠

 県内高校

 県外高校

地域産業コース

経営志向枠 県内高校

専門高校

全国高校

応用情報志向枠 県内高校

専門高校

全国高校

健康科学コース 県内高校

専門高校

生物資源科学部

地域資源開発学科 県内高校

専門高校(農業)

専門高校(商業・工業)

全国高校

生命環境学科

生命科学コース 県内高校

専門高校

全国高校

環境科学コース 県内高校

専門高校

全国高校

保健福祉学部 保健福祉学科

看護学コース 県内高校

専門高校

理学療法学コース 県内高校

作業療法学コース 県内高校

コミュニケーション障害学コース 県内高校

全国高校

人間福祉学コース 県内高校

専門高校

全国高校

合  計

■欠員補充第2次募集

学部・学科 募集人員 志願者数 受験者数 合格者数 入学者数 生物資源科学部

生命環境学科

環境科学コース

保健福祉学部 保健福祉学科

人間福祉学コース

合  計

■総合型選抜

学部・学科 募集人員 志願者数 受験者数 合格者数 入学者数 生物資源科学部

地域資源開発学科

※受験者数は,第1次選抜の人数

■社会人特別選抜

学部・学科 募集人員 志願者数 受験者数 合格者数 入学者数 地域創生学部

地域創生学科

地域文化コース

地域産業コース

健康科学コース

生物資源科学部

地域資源開発学科

生命環境学科

生命科学コース

環境科学コース

保健福祉学部 保健福祉学科

看護学コース

理学療法学コース

作業療法学コース

コミュニケーション障害学コース

合  計

■帰国生徒特別選抜

学部・学科 募集人員 志願者数 受験者数 合格者数 入学者数 生物資源科学部

地域資源開発学科

■外国人留学生特別選抜

学部・学科 募集人員 志願者数 受験者数 合格者数 入学者数 地域創生学部

地域創生学科

地域文化コース

地域産業コース

経営志向枠

応用情報志向枠

健康科学コース

生物資源科学部

地域資源開発学科

生命環境学科

生命科学コース

環境科学コース

合  計

■大学合計

学部・学科 募集人員 志願者数 受験者数 合格者数 入学者数 地域創生学部

地域創生学科 地域文化コース 地域産業コース

健康科学コース

生物資源科学部

地域資源開発学科

生命環境学科 生命科学コース 環境科学コース

保健福祉学部 保健福祉学科

看護学コース

理学療法学コース

作業療法学コース

コミュニケーション障害学コース

人間福祉学コース

コース選択

合  計

― 45 ―

(3)

令和5年度県立広島大学一般選抜 合格者得点状況

■一般選抜・前期日程

大学入学共通テスト 総得点(大学入学共通テスト+個別学力検査) 配 点 最高点 最低点 平均点

平均点得点率

配 点 最高点 最低点 平均点

平均点得点率

地域創生学部 地域創生学科

地域文化コース

地域産業コース

経営志向枠

応用情報志向枠

健康科学コース

生物資源科学部

地域資源開発学科

生命環境学科

生命科学コース

環境科学コース

保健福祉学部 保健福祉学科

看護学コース

理学療法学コース

作業療法学コース

コミュニケーション障害学コース

人間福祉学コース

コース選択

■一般選抜・後期日程

大学入学共通テスト 総得点(大学入学共通テスト+個別学力検査) 配 点 最高点 最低点 平均点

平均点得点率

配 点 最高点 最低点 平均点

平均点得点率

地域創生学部 地域創生学科

地域文化コース 経過 地域産業コース 選択 生物資源科学部

生命環境学科

生命科学コース 経過 環境科学コース 選択 保健福祉学部

保健福祉学科

看護学コース

理学療法学コース

作業療法学コース

コミュニケーション障害学コース

人間福祉学コース

(注1) 本学の配点に加工している。追加合格者は含まない。

(注2) 個別学力検査の得点には,加点した得点を含まない。

学部・学科

学部・学科

(注1) 本学の配点に加工している。追加合格者は含まない。

(注2) 個別学力検査の得点には,加点した得点を含まない。

合格者得点状況

令和5(2023)年度 外国人留学生特別選抜

日本留学試験 総得点(日本留学試験+個別学力検査) 配 点 最高点 最低点 平均点

平均点得点率

配 点 最高点 最低点 平均点

平均点得点率

地域創生学部

地域創生学科

地域文化コース

地域産業コース

経営志向枠

応用情報志向枠

健康科学コース

生物資源科学部

地域資源開発学科 * * * * * * * *

生命環境学科

生命科学コース

環境科学コース

※ 日本留学試験の配点は,本学の各学部・学科が定める配点に換算している。

※ *は合格者が1人のため非公表。

※ 地域産業コース(応用情報志向枠)は,受験者なし。

※ 健康科学コースは,合格者なし。

学部・学科

(4)

令和5年度県立広島大学一般選抜 合格者得点状況

■一般選抜・前期日程

大学入学共通テスト 総得点(大学入学共通テスト+個別学力検査) 配 点 最高点 最低点 平均点

平均点得点率

配 点 最高点 最低点 平均点

平均点得点率

地域創生学部 地域創生学科

地域文化コース

地域産業コース

経営志向枠

応用情報志向枠

健康科学コース

生物資源科学部

地域資源開発学科

生命環境学科

生命科学コース

環境科学コース

保健福祉学部 保健福祉学科

看護学コース

理学療法学コース

作業療法学コース

コミュニケーション障害学コース

人間福祉学コース

コース選択

■一般選抜・後期日程

大学入学共通テスト 総得点(大学入学共通テスト+個別学力検査) 配 点 最高点 最低点 平均点

平均点得点率

配 点 最高点 最低点 平均点

平均点得点率

地域創生学部 地域創生学科

地域文化コース 経過 地域産業コース 選択 生物資源科学部

生命環境学科

生命科学コース 経過 環境科学コース 選択 保健福祉学部

保健福祉学科

看護学コース

理学療法学コース

作業療法学コース

コミュニケーション障害学コース

人間福祉学コース

(注1) 本学の配点に加工している。追加合格者は含まない。

(注2) 個別学力検査の得点には,加点した得点を含まない。

学部・学科

学部・学科

(注1) 本学の配点に加工している。追加合格者は含まない。

(注2) 個別学力検査の得点には,加点した得点を含まない。

合格者得点状況

令和5(2023)年度 外国人留学生特別選抜

日本留学試験 総得点(日本留学試験+個別学力検査) 配 点 最高点 最低点 平均点

平均点得点率

配 点 最高点 最低点 平均点

平均点得点率

地域創生学部

地域創生学科

地域文化コース

地域産業コース

経営志向枠

応用情報志向枠

健康科学コース

生物資源科学部

地域資源開発学科 * * * * * * * *

生命環境学科

生命科学コース

環境科学コース

※ 日本留学試験の配点は,本学の各学部・学科が定める配点に換算している。

※ *は合格者が1人のため非公表。

※ 地域産業コース(応用情報志向枠)は,受験者なし。

※ 健康科学コースは,合格者なし。

学部・学科

― 47 ―

(5)

入学 学試 試験 験に に関 関す する る問 問い い合 合せ せ先 先

県立広島大学本部事務部教学課 入試担当

〒734-8558 広島県広島市南区宇品東一丁目 1 番 71 号 電話番号(082)251-9540

メールアドレス [email protected]

入試・広報課

Referensi

Dokumen terkait

令和3年度高等専門学校入学者選抜 健康状態チェックリスト 検査本部 記入欄 追試験受検(帰宅) 継続受検 あり なし 別室 (面接)室当初検査 令和3年 月 日 時 分 学 校 名 鶴岡工業高等専門学校 検査会場 検査会場 受検番号 氏名 ---以上、高専記入欄---

日本語能力及び学業において特に優秀であり、かつ他の学生の模範となりうる私費外国人留学生「留学」在留 資格を有する者に対して、「山梨学院大学私費外国人留学生特別奨学金規程」および「同細則」に基づき、特別 奨学金を支給します。以下の内容は、同規程・細則から一部抜粋したものです。詳細については、入学手続時にご

- 10 - 志す人 · グローバルコミュニケーション能力を身につけ,国内外で活躍できる技術者・研究者を志す人 入学までに履修が望まれる教科・科目等 【高等学校普通科等から入学を希望する者】 各高等学校が定める教育課程に従い,すべての教科,科目について,大学で勉学をすすめるため に必要な基礎を履修していることが望まれます。

13 日本語能力及び学業において特に優秀であり、かつ他の学生の模範となりうる私費外国人留学生「留学」の在留 資格を有する者に対して、「山梨学院大学私費外国人留学生特別奨学金規程」および「同細則」に基づき、特別 奨学金を支給します。以下の内容は、同規程・細則から一部抜粋したものです。詳細については、入学後にご案内 します。

令和2年度第14回公立大学法人県立広島大学教育研究審議会議事録 1 日時 令和2年12月23日(水)10:41~12:20 2 場所 Zoom によるオンライン会議 3 出席者 別紙出席者名簿のとおり 4 審議事項 (1)地域資源開発学科における食の6次産業化プロデューサー育成プログラムの申請につ いて 審議事項1について,原案のとおり了承された。

16 ○旧教育課程履修者に対する経過措置について 平成21年3月に告示された高等学校学習指導要領に基づく教育課程を履修した入学志願者については、大

等学校での学習成績の状況が4.0 以上の者(推薦特待Ⅰ種)、及びそれ以外の高等学校 の専門学科(農業系、工業系、商業系、水産系他)及び総合学科出身者で学習成績が4.2 以上の者(推薦特待Ⅱ種)は、入学金を全額免除する。 ・ 宮崎学園高等学校出身者は、選抜検定料及び入学金が全額免除となる(学園特待Ⅰ種)。

研究生とは 特定の専門事項の研究を目的として入学した者を研究生といいます。 岐阜大学及び岐阜大学大学院では,入学資格により,次の学部・学環・研究科及び研究施設(以下,「学部・研究科等」とする)の 研究生として入学することができます。 1.岐阜大学 教育学部・地域科学部・医学部・工学部・応用生物科学部・社会システム経営学環 2.岐阜大学大学院