• Tidak ada hasil yang ditemukan

個人情報の取扱いについて

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "個人情報の取扱いについて"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

個人情報の取扱いについて

和歌山大学(以下、「本学」という。)が取得した個人情報については、下記の目的に利用します。

取得した個人情報は、漏えい、流出、不正使用等が生じないよう必要な措置を講じ、適正に管理します。

原則として、法令に定める場合を除き、あらかじめ本人の同意を得ることなく、第三者に個人情報を提 供することはありません。

個人情報の取扱いを含む業務の一部を、当該業務に必要となる範囲において、秘密保持契約を締結した 外部機関に委託することがあります。

なお、以下の利用目的のほか、個人情報の取得時に、別途利用目的等についてご案内をする場合があり ます。

◇全学に関することについて

●教育研究の改善・推進等に関する業務

●学内システム及び施設の利用管理

●各種点検・調査、認証評価等、国または地⽅公共団体等の公的機関及びその他団体等からの調査業務

●災害発生時の緊急連絡

●学内でアルバイトを⾏う際の人事管理、労務管理業務

●本学から和歌山大学基⾦に関するご家族等への連絡・お知らせ・お願い

●本学の会計システムに登録すること等により⾏う⽀払業務において必要な処理

●和歌山大学図書館の管理・運営にかかわる業務において必要な処理

●図書館等本学研究教育施設、学内システムの利用登録及び利用管理、提供サービスに係る連絡

●上記のほか、本学の管理・運営にかかわる業務において必要な処理

◇本学学生について

●本学学生としての登録、学籍管理、学生証作成・発⾏、履修・成績管理

●授業・履修・卒業等に関する重要な各種通知・連絡・掲⽰

●授業・試験等の円滑な運営

●各種証明書及び学位記の発⾏

●就職及び進学等進路⽀援業務

●相談・カウンセリング対応

●インターンシップ、その他学外学修活動⽀援業務

●国または地⽅公共団体等の公的機関及びその他団体等からの調査業務

●本人及びご家族等連絡先への連絡・お知らせ・お願い

●学生の家族等、関係者への成績等の修学状況の通知

●学生生活・課外活動⽀援、遺失物連絡、奨学⾦管理

●学生の健康管理

●健康診断書の発⾏

(2)

●障がい学生⽀援・対応

●奨学事業を⾏う団体への必要情報の提供

●学生・学術交流協定等による国内協定校への派遣・海外派遣留学・海外語学研修に関する⽀援及び派遣 先・留学先・研修先への必要情報の提供

●授業料や寄宿料の債権管理、納⼊・引落の連絡、未納の場合の督促連絡

●上記のほか、本学の管理・運営にかかわる業務において必要な処理

◇本学教職員について

●人事給与、福利厚生、健康管理、労務、衛生、⼊退職に関する業務

●採用選考に関する業務

●国または地⽅公共団体等の公的機関の調査への協⼒に関する業務

●上記のほか、本学の管理・運営にかかわる業務において必要な処理

◇本学への⼊学志望者について

●本学⼊学者選抜についてのお知らせ

●今後の⼊学者選抜⽅法、及び広報活動の検討資料の作成

●上記のほか、本学の管理・運営にかかわる業務において必要な処理

◇本学の卒業・修了生・その他本学に在籍した⽅について

●各種証明書の発⾏

●本学保有情報の更新

●各種調査協⼒依頼

●相談・カウンセリング対応

●就職⽀援

●国または地⽅公共団体等の公的機関及びその他団体等からの調査業務

●本人及びご家族等連絡先への連絡・お知らせ・お願い

●上記のほか、本学の管理・運営にかかわる業務において必要な処理

◇研究・社会連携について

●知的財産・産学連携に関する業務

●研究倫理教育の実施及び実施機関への情報提供

●上記のほか、本学の管理・運営にかかわる業務において必要な処理

Referensi

Dokumen terkait

令和4年度(2022年度) 独立行政法人 日本学生支援機構 学位取得を目的とした海外留学における第二種奨学金(有利子) の募集について 日本学生支援機構より、学位取得を目的に海外の大学、大学院博士前期課程または大 学院博士後期課程に進学を希望する人を対象とした第二種奨学金(貸与制・有利子)募 集のお知らせがありました。詳細に関しては、次のとおりです。 1.募

題 材 「ビッグデータによる植物工場における環境の最適化を図ろう」 指導観 〇 第5期科学技術基本計画において,Society5.0 が提唱され,IoT や AI の進展が計画されている。そ の中でも,センサから得られるビッグデータを利用したデータサイエンスによって,人間では見出す

思:相似条件をもと に,相似な三角形の 組を判別し表現で きる。 思:三角形の相似条件 など を基 に,図 形の 性質を論理的に証 明できる。 思:方針 に基づ いて, 図形の性質を論理 的に証明できる。.. 日常生活で,図形の相似を活用す る。 (1) 2つの商品の量と価格からどち らが得か相似を使って説明する。

所属: 鶴岡工業高等専門学校 創造工学科 情報コース 情報コース 研究タイトル: Society5.0 に向けたデバイス・情報の 扱いに関する研究 氏名: 髙橋 聡 / TAKAHASHI Sou E-mail: [email protected] 職名: 特命助教 学位: 博士(工学) 所属学会・協会: 応用物理学会

LiveCampus入試システム ユーザーマニュアル 4.7.2 - 1 Copyright© 2012 NTT DATA KYUSHU CORPORATION 第4章 マスタ管理編 7.募集要項情報 7.2 募集人員情報 7.2.1 機能概要 募集人員情報の登録/変更/削除を行います。 7.2.2 募集人員 情報を設定する 1 検索条件を入力します。

6 所管情報管理者は、当該所管の情報システムに関する不具合、脆弱性が公 表された場合は迅速に対処する。 ⑦ 不正アクセス防止 要保護情報を取り扱う情報システムについては、必要に応じてフィルタリ ング、侵入監視・検知・防御等の不正アクセス対策を行う。 ⑧ 学外の情報セキュリティ水準低下の防止 情報管理総括責任者は、学外の情報セキュリティ水準の低下を招く行為を

今日、3月11日の大震災以後の原発トラブルにより、これまでにないほど原子力に関 する注目が高まっている。しかし、原子力に関する取り組みがどこでどのように行われて いるのかを知る人はそう多くはないのではないだろうか。そこでこのページでは、日本の 原子力研究機関および情報機関をまとめ、さらに原子力に対する国民の反発の念が強いド

餐醗 操・溜聾義章二教麟1こよって自己鰭示される餐錘人椿報に関する嚢究 9 教師によって自己開示される個人情報に関する研究 こども達は,教師をどこまで知っているか一 飛 田 操 河 野 義 章 問 題 理代の学校の大震摸化にともない,「葬教鷺的な 匿名化現象」が発生し,生徒は校長の名も顔も知 らず,校長は生徒の顔ばかりでなく教麺の名爵も