• Tidak ada hasil yang ditemukan

口絵 2-1 放射能濃度測定試料の採取状況(その 1)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "口絵 2-1 放射能濃度測定試料の採取状況(その 1)"

Copied!
8
0
0

Teks penuh

(1)

②鬼生田 111029-05SP13,14

②鬼生田 111029-05SP13,14

①鬼生田 111029-05

①鬼生田 111029-05 ③鬼生田 111029-05SP15③鬼生田 111029-05SP15

④鬼生田 111029-05SP16

④鬼生田 111029-05SP16 ⑤稚児舞台 111029-04⑤稚児舞台 111029-04 ⑥稚児舞台 111029-04SP10,11⑥稚児舞台 111029-04SP10,11

⑦稚児舞台 111029-04SP12

⑦稚児舞台 111029-04SP12 ⑧上蓬莱橋 111029-03⑧上蓬莱橋 111029-03 ⑨上蓬莱橋 111029-03SP08,09⑨上蓬莱橋 111029-03SP08,09

⑩小倉寺 111029-01SP01

⑩小倉寺 111029-01SP01 ⑪小倉寺 111029-01SP02⑪小倉寺 111029-01SP02 ⑫小倉寺 111029-01SP03⑫小倉寺 111029-01SP03

⑬鎌田大橋 111029-02

⑬鎌田大橋 111029-02 ⑭鎌田大橋 111029-02SP04⑭鎌田大橋 111029-02SP04 ⑮鎌田大橋 111029-02SP05⑮鎌田大橋 111029-02SP05

⑯鎌田大橋 111029-02

⑯鎌田大橋 111029-02 ⑰鎌田大橋 111029-02SP06,07⑰鎌田大橋 111029-02SP06,07 ⑱梁川橋 111129-01⑱梁川橋 111129-01

口絵 2-1 放射能濃度測定試料の採取状況(その 1)

(2)

㉒丸森橋 111129-02SP03-05

㉒丸森橋 111129-02SP03-05 ㉓丸森橋 111129-02SP06㉓丸森橋 111129-02SP06 ㉔丸森橋 111129-02SP07㉔丸森橋 111129-02SP07

㉕槻木橋 111129-03

㉕槻木橋 111129-03 ㉖槻木橋 111129-03SP08㉖槻木橋 111129-03SP08 ㉗槻木橋 111129-03SP09㉗槻木橋 111129-03SP09

㉘槻木橋 111129-03SP10

㉘槻木橋 111129-03SP10 ㉙駅側警務員室の南のコア試料㉙駅側警務員室の南のコア試料 ㉚サッカー・ラグビー場のコア試料㉚サッカー・ラグビー場のコア試料

㉛馬場南の法面上

㉛馬場南の法面上 ㉜学寮脇雨樋の下㉜学寮脇雨樋の下 ㉝車庫前のトレンチ断面㉝車庫前のトレンチ断面

SP41 SP40

暗渠

パイプ

上半部

下半部

SP16 SP17 SP18 SP19

SP20 SP23

SP42

旧地表

(3)

福島大学プロジェクト研究[自然と人間]研究報告  No. 9: 23-27 (2012)

 

  23

福島大学の土壌試料等の放射能濃度   

長橋良隆・高瀬つぎ子(福島大学・共生システム理工学類) 

 

1.はじめに 

  2011 年4 月と5 月に,福島大学の金谷川キャンパスと附 属中学校の土壌試料等を採取し,その放射能濃度を測定し た.ここでは,その結果を報告すると共に,簡単な解釈を 加え,測定試料の採取に関わる注意点等について報告する. 

 

2.採取試料について  1)金谷川キャンパス 

  金谷川キャンパスにおける放射能濃度の測定試料は,

「駅側警務員室の南」,「サッカー・ラグビー場の東角」,「馬 場南の法面上」,「学寮脇雨樋の下」「車庫前トレンチ」で 採取した. 

  「駅側警務員室の南」と「サッカー・ラグビー場の東角」

では,打撃式の掘削機(ジオプローブ54DT)を用いてコア 試料を採取した(口絵 2-2 の

㉙・ ㉚

).この掘削機はキャ タピラによる自走式で,比較的自由に掘削場所を選択でき る(図 1).「馬場南の法面上」は,法面を上がった林の中 である.ここではスコップを用いて深さ 40cm 程度の穴を 掘り,その断面から試料を採取した(口絵 2-2 の㉛).「学 生寮脇雨樋の下」では放射線量率が極端に高かったので,

雨樋から流れ落ちた砂混じりの粘土を採取した.「車庫前 トレンチ」は,金谷川キャンパスの空間放射線量を低減す る目的で,側溝や排水升にたまっている砂や粘土,落ち葉 等を除去して埋積するために掘られたものである.その時 に剥がしたアスファルト(口絵 2-2 の

)とトレンチ断面 のアスファルト直下の砕石(口絵2-2 の㉝)を採取した.  

2)附属中学校 

  福島大学附属中学校は福島市浜田町にある.ここでは,

「グラウンド」と「テニスコート」で試料を採取した.附

属中学校と隣接する附属幼稚園では,グラウンド等の放射 線量率が高いことが問題となっていた.そのため,2011 年 5 月22 日~31 日の日程でグランドや植栽部などの表土 

図 1  掘削機と試料採取状況 

除去工事が行われた.今回測定した試料は,表土除去工事 が行われる以前に採取した試料と工事中に掘削されたト レンチの断面から採取した試料がある. 

 

3.測定方法と結果 

  福島大学構内で採取したコア試料および付属中学校の 土壌試料(深さ方向試料)は,深さごとに切り分けた後(1

~2cm間隔,重量50g程度),ビニール袋を用いて放射性 核種の濃度が均一になるように混和した.混和後の試料を プラスチック容器(U-8 容器)に均一に詰め,γ線スペク トル測定用試料とした.γ線スペクトルは,福島県立医科 大学所有のゲルマニウム検出器(キャンベラ製,相対効率 20%)を用いて測定した(積算時間:1500 秒).なお,放 射性核種の定量結果は,放射性核種の半減期を考慮し,試 料採取日の値に換算し直した. 

  福島県外の土壌試料に関しては,U-8 容器に詰められた

(4)

土壌試料(重量:100g程度)のγ線スペクトルを福島大 学所有のゲルマニウム検出器(キャンベラ製  相対効率 40%)を用いて測定した(積算時間:3600~7200 秒).  1)金谷川キャンパス 

  まず,「馬場南の法面上」では,最上部でのみ放射性核 種が検出された(付表 1 の SP16).その下位の土壌では,

131I は検出されず,134Cs と137Cs は測定限界値以下である.

試料の採取は 4 月末であるので,すくなくとも1 ヶ月半経 過した時点で,放射性物質は表層部にとどまっていること を示す. 

  「駅側警務員室の南」と「サッカー・ラグビー場の東角」

の試料は,掘削機によって採取したコア試料である.一般 に,掘削機で採取したコア試料は,外周部に上位からの物 質が押しつけられて付着している.今回の測定試料は,こ の外周部を剥いでいないので,上位の試料が下位へと移動 している可能性がある.その上で測定結果をみると,深度 8~10cm の試料(付表 1 の SP09 と 15)の放射能濃度は検 出限界値以下となるので,これらの地点でも放射性物質は 表層部に留まっているといえる.しかし,「駅側警務員室 の南」の試料はローム質粘土からなり,有効空隙率が小さ いにもかかわらず,「サッカー・ラグビー場の東角」の試 料と同程度の深度まで放射能が検出された.「サッカー・

ラグビー場の東角」の試料は砂からなるので,雨水がかな り浸透するが,意外にも,地表下での放射性物質の移動は この時点では明確に認められない.このことは後で述べる 附属中学校の事例も同様である. 

  「学寮脇雨樋の下」の試料は,同時期に採取した他の試 料と比較して 1 桁高い放射能濃度を示した.このことは雨 水の流れで放射性物質が移動していることを示している. 

  「車庫前トレンチ」のアスファルト試料は,岩石カッタ ーを用いて上半部と下半部に切断した.上半部は砕石が多 く空隙も目立つが,下半部は砕石の大きさも小さくその割 合も少ない(口絵 2-2 の㉞).放射能濃度は上半部で高く,

下半部は上半部より 1 桁程度低い.アスファルト直下の砕 石試料は,7 月11 日に採取したものである.試料の採取に あたっては,トレンチの断面において,5cm 程度横方向に ほりこんでから試料を採取したが,直上のアスファルトよ りも高い放射能濃度を示した.これがアスファルトの一般 的な事象であるかははっきりしない.7 月 9 日に日雨量 17mm(1 時間雨量16mm)の激しい降雨があったので,この ことが影響した可能性もある.  

2)附属中学校 

  表土はぎ取り工事以前のグラウンド表層部の試料は,

131I,134Cs と137Cs のいずれもが検出され,その濃度は金谷 川キャンパスの試料とほぼ変わらない.深度 10~12cm の 試料(付表2 の SP26 と29)では,検出限界値以下である ので,やはりこの時点では,表層部分に放射性物質が留ま っているといえる. 

  剥ぎ取り工事は,表層部の 5cm 程度を剥ぎ取っている.

剥ぎ取った後のテニスコートトレンチ断面では,最上部の 試料(付表2 のSP32)で134Cs と137Cs が検出されたものの,

その下位では検出限界値以下となっている.さらに下位の 試料では放射性核種は検出されなかったので,先に述べた グラウンドと同様に放射性物質は表層部に留まっている ことを示している.また,グラウンド地下の排水溝となる 暗渠の試料(付表2 の SP42 と43)においても放射性核種 は検出されなかった.やはり,この時点では,放射性物質 は雨水の浸透と共に移動していないといえる.さらに,表 土を剥ぎ取った後にグラウンドに新しい砂(白石市の山 砂)を敷き詰めたが,その砂からは放射性核種は検出され なかった(付表2 のSP44). 

 

4.おわりに 

  この報告では,林床内の土壌,グラウンドの砂,ローム 質粘土,アスファルトについて,深さ方向の放射能濃度に ついて記載した.林床内の土壌,グラウンドの砂,ローム

(5)

福島大学プロジェクト研究[自然と人間]研究報告  No. 9: 23-27 (2012)

 

  25

質粘土の放射性物質は表層部に留まっており,試料採取時 点では雨水の浸透による移動は認められない.ただし,ア スファルト地下では,採取試料数が少ないこともあり,放 射性物質の移動について明確にすることはできなかった. 

  なお,掘削機での試料採取にあたり,福島大学共生シス テム理工学類の柴崎直明教授,大学院生の大内拓哉君,佐 藤真一君,半谷尚之君,4 年生の馬場大輔君にお世話にな った.ここに記して謝意を表する. 

             

(6)

 

(7)

福島大学プロジェクト研究[自然と人間]研究報告  No. 9: 23-27 (2012)

 

  27

 

(8)

Referensi

Dokumen terkait

54―57) 「土の中の生き物たちと環境」(『埼玉新聞』9月22日,2012.9) 【学会報告・その他】 「福島県の森林におけるミミズの放射性セシウム濃度」(第35回日本土壌動 物学会大会,於昭和大学富士吉田教育部,2012.5)(共同報告) 「小笠原西島におけるトクサバモクマオウ駆除が大型土壌動物群集に与える

【解説】 食品照射は食品にガンマ線や電子線を照射することにより食 品の貯蔵期間の延長,衛生化などを図るための技術である. 馬 鈴 薯,タ マ ネ ギ,ニ ン ニ ク の 発 芽 抑 制 は20〜150 Gy(グ レイ),穀物や果実の殺虫は0.1〜1 kGy,肉類などの殺菌は 1〜7 kGy,香辛料やハーブなどの殺菌は10 kGyでその目的

不安もあった特別支援学校での教育実習 指導の先生から厳しい指摘も ―4年間の大学生活を振り返って、勉強面ではどんなことが特 に印象に残っていますか? 瀬戸さん いちばん勉強したなと思うのは教育実習ですね。特別 支援教育(教員養成課程)の教育実習は本来なら附属学校と特別 支援学校で1回ずつ行うんですが、視覚障がいのある学生への配慮

その放射能が測定される。測定が終わった試料は、再測定が必要になったときのため、ア ーカイブと呼ばれる容器に保管される。 RXガスの分離精製は、各ガス分子の大きさの違い(これは分子ふるい効果と呼ばれる) を利用して行われる。これには、モルキュラシーブや多孔質膜が用いられ、液体窒素等に よる冷却と高温加熱操作を繰り返し、希ガスを分離精製する。最終的に放射性希ガスは活

Successful examinee’s message 教員採用試験合格者の声 私の教育採用試験に合格するための必勝ポイントを2つ挙げます。 1つ目は、いかに効率よく勉強を進めたかです。効率よく勉強するため には、友達と範囲を分担し学習したことを伝え合う、1度解けた問題を2 回目以降は飛ばしたりするなどの方法があります。いかに効率よく勉強

1 第1章 はじめに 入院・入所の高齢患者では様々な原因により意識レベルの低下をきたしている場合が多 く、さらにそのような患者では経口摂取の困難な状態であることが少なくない。多くの入院 高齢患者において口腔内乾燥や口臭などの口腔衛生に関連する問題のある者が多く見られ、 通常の口腔ケア実施は難い。さらに嚥下機能も低下しているため、一般的な水洗によるケア

神戸女子大学・神戸女子短期大学 入試広報部 神戸女子大学・短期大学では、受験生のみなさんが安心して受験をしていただけるように、以下のとおり新型 コロナウイルス感染症の拡大防止対策を実施します。 必ず内容をご確認の上、受験をしてください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 1-1

開設者名 講習の名称 講習の開催地 時間数 対象職種 受講料 認定番号 福山平成大学 【選択】経営の最新事情を学ぶA 広島県福山市 6時間 教諭 6,000円 令03-30539-506642号 福山平成大学 【選択】経営の最新事情を学ぶB 広島県福山市 6時間 教諭 6,000円 令03-30539-506643号 福山平成大学 【選択】経営の最新事情を学ぶC