喜界島の言語文化保存活動と グローバル市民教育
Teks penuh
Dokumen terkait
である3。 ここで言う「相互文化性」とは,個人それぞれ が異なる文化を持つ(同じ文化の個人は存在しな い)という前提のもと,自らのイメージ・解釈と しての「文化」に気づき,同時に,さまざまな 「文化論」の罠を乗り越えつつ,自己と他者が協 働して関係性を構築し,新しい創造的な世界を築 いていくというプロセスを指すものである。それ
学における教員養成に携わってきた。とはいえ前 任校(地方の短期大学)では,文学部系の,教員養 成以外の授業も数多く担当した。赴任当初は,大 学でありながらいわゆる「荒れた」教室で,授業 が始まってもカードゲームが続いているような環 境であった。教師あるいは大人すべてを憎んでい る,そう感じられるような学生たちの言動に心が 潰されそうになる毎日であった。なぜ荒れるのか
11 実質的関係に着目してグループの範囲を考えておく必要がある 子法人等には、他の法人等の議決権の過半数を自己の計算において所有している法人の他、法人等が 自己の計算において所有している議決権と、出資・人事・資金等において「緊密な関係」があることに より当該法人等の意思と同一の内容の議決権を行使すると認められる者等が所有している議決権を合わ
収益性の一層の改善と資本効率の向上が課題 国内株式を削減し、成長領域である海外事業への新規事業投資を行い、国内に依存・集 中する事業リスクおよび保険引受リスクの地理的分散をはかる 国内損保事業の収益改善等により 「健全性」は大きく改善 今後の「収益性」の一層改善と 「資本効率」の向上が課題 資産運用 リスク
81-86, クロスワードパズルを用いた語彙習得 -大学 1 年生英語学習の実践- 執行 智子1 舩田 まなみ2 カレイラ 松崎 順子3 1, 2東京未来大学こども心理学部 〒120-0023 東京都足立区千住曙町34-12 3東京経済大学全学共通教育センター 〒185-8502 東京都国分寺市南町1-7-34 E-mail: 1
Global Perspectives ~世界の問題に挑み、発信する~ ⚫ 様々な地球上の問題に取り組むため に、社会で起こっている様々な事象 を理解し、その知識を活用する技能 を磨き、他者と協働し、世界に向け て考えを発信していくクリエイティ ブなプログラムです。 ⚫ チャリティー活動や、模擬国連への 参加などの活動を行います。 ⚫ 模擬国連について
表 6: 呼称末尾長母音+助詞語例 意味 奪格助詞 「〜から」 限定助詞 「〜だけ」 真偽疑問 助詞 疑問詞疑問 助詞 断定助詞 おばあさん ammaa=kara ammaa=bëë ammaa=na amma=yo ammaa=doo マツ macuu=kara macuu=bëë macuu=na macuu=yo macuu=doo
1 【キーワード】動詞否定丁寧形,日本語の言語変化,中国での日本語学習者,海外での日本語教育 要旨 現代日本語において,否定丁寧形には,「ません」形と「ないです」形の 2 形式が存在する。しかし, 稿者が母国(中国)で日本語を勉強した頃,日本語教科書には「ません」形だけが提示されていた。で