中国語公開講座
日米会話学院内 四谷
桜美林大学孔子学院の特徴
・四谷駅徒歩3分の好アクセス
・お仕事の後に通いやすい夜間講座
・ネイティブ・専門家による本格的な授業
Q 途中からの受講はできますか?
できます。受講料は、すでに実施済みの回数分を割引いたします。
Q 最初に申込んだ講座から別の講座への変更は可能ですか?
可能です。変更先講座の申込者数などを確認後に変更となりますので、曜日や中国語会話講座にお けるレベル等、変更希望される場合には、スタッフまでご相談ください。
Q 途中解約はできますか?
講座の2回目までは返金可能ですが、3回目以降の場合、返金することができません。ご注意ください。
Q 授業見学はできますか?
できます。1講座につき1回、2講座まで見学が可能です。事前にご予約ください。
Qテキストは授業開始前に販売していますか?
はい、4月中旬より日米会話学院事務室にて販売開始予定です。
申込方法
桜美林大学孔子学院のホームページ (http://kongzi.obirin.ac.jp) から申込書をダウンロードし、 FAX(042-704-7024)、
または Email ([email protected]) へ送信してください。 また孔子学院事務局 (042-704-7020) にお電話にてお申込も できます。 お申込は 2 月 26 日 (火) より開始致します。 お申込締切は 4 月 2 日 (火) となります。 原則として登録希 望者数が6名以上になった講座が開講となり、 講座開始3日前までに開閉講のお知らせを致します。 開講通知とあわせ て、 受講証や受講料の振込用紙などを発送致します。
よくある質問
2013 春期
お客様のニーズ , 業務内容 , 具体的な目的に応じてオリジナルのプログ ラムを作成し、柔軟かつ効果的な授業を行なっております。
派遣型中国語企業研修
ニーズに応じたカスタマイズ授業を御社にてご提供
多様なニーズに対応
フレーズや会話文などはすべて実用性を第一にしています。初めて中 国に行く方でも困らないような実践的な研修内容です。
実用性重視の授業内容
講師全員に対して社内研修制度を実施。授業の進め方 , 受講生とのコ ミュニケーションも統一された教授法を基に行なっております。
厳選された講師陣
●授業実施会場
桜美林大学四谷キャンパス / 日米会話学院
〒160-0004 東京都新宿区四谷 1-21 TEL;03-3359-9621
●お問合せ / お申し込み 桜美林大学孔子学院事務局
TEL;042-704-7020 Fax;042-704-7024
MAIL;[email protected]
時間割
■月曜クラス 全 15 回 4 月 15 日 (月)〜 8 月 5 日 (月) (4 月 29 日、 5 月 6 日休み)
■火曜クラス 全 15 回 4 月 16 日 (火)〜 7 月 30 日 (火) (4 月 30 日休み)
尤 素梅
36500円 85004
金 雪花 36500円
火19:00-20:30 中国語会話(初級B)
中国語会話(入門A)
火19:00-20:30
85005
85006 85007
時間 講座名 講師名 料金 受講コード 月19:00-20:30 中国語会話(初級B) 青木 隆浩 (桜美林大学孔子学院講師)36500円
85001説漢語・中国語で話そう(中級)
尤 素梅 (中国派遣教員)
36500円 85003
※日本語を一切使わない直接法による授業
月19:00-20:30
■土曜クラス 全 15 回 4 月 20 日 (土)〜 8 月 3 日 (土) (5 月 4 日休み)
青木 隆浩
36500円
遠藤 達也 36500円
中国語会話(入門A)
中国語会話(入門A)
土10:40-12:10 土14:30-16:00
スケジュール
中国語会話 (初級B)
月 19:00 ~ 20:30
◎講座概要
青木 隆浩
(桜美林大学孔子学院講師)東京外国語大学大学院博士前期課程修了。
高校から中国語を学び、在学中に日中友好協会 主催スピーチコンテスト全国大会で優勝、国費 留学生として北京に3年間滞在する。高校で中 国語の非常勤講師を務めた経験を持つ。
受講コード
85001
講師からのメッセージ
「言葉」は相手との距離を縮める道具です。
楽しく学び、交流の道具を手に入れましょう。
説漢語 ・ 中国語で話そう (中級)
月 19:00 ~ 20:30
受講コード
85003
尤 素梅
(中国派遣教員)1998年9月に上海師範大学に進学し、専攻は中国語学文 学です。2002年7月に卒業し、そのまま大学に残り、外 国留学生の募集及び教授管理に関する仕事に携わり、主 に日本やインドネシア、タイ、ベトナム等の東南アジア 向けとなります。2010年9月に言語学及び応用言語学修 士を授与されました。現在、上海師範大学対外中国語学 院で教師を勤め、対外中国語文法をメインに研究し、学 術論文をいくつか発表し《中国旅游会話》等の編集と翻 訳の仕事をしてきました。
講師からのメッセージ 期待看到大家的努力,加油!
受講料 :36500 円(事務手数料込)
テキスト:すぐに使える中国語レベルⅡ(CD付 ) 2730 円(税込)
(第 8 課~開始予定)
全 15 回 / 定員 20 名(最小受講人数 6 名)
簡単な言葉で自分の考えを述べたり、身の回りのことを徐々に詳しく説明したりできるレベル を目指します。いろいろなトピックの会話文ややや複雑な文型を学ぶことにより、さまざまな 状況に対応できるコミュニケーション能力を身につけます。主な文法項目として、以下のよう な内容を予定しています。
・比較文:“A比B…”(AはBより~だ)・接続詞:“因為A所以B”(AなのでBだ)
・受身文:“被…”(~された)
学習内容の定着を図るため、習った単語や文型を使って、自分の状況に即した内容を話す練習 を取り入れます。さらに、会話文の音読を繰り返すことで、中国語らしい抑揚を確実に習得す るとともに、苦手な発音や文法の再確認を行います。
受講料 :36500 円(事務手数料込)
テキスト:階梯漢語・中級口語 2(MP3CD付)3045 円(税込)
(第 8 課~開始予定)
全 15 回 / 定員 12 名(最小受講人数 6 名)
◎講座概要
本讲座主要涉及学习,生活,工作等各种交际场景,突出话题性,
丰富和提高学习者在表达自己的观点,态度,提建议等方面的能 力,以及使用一些复杂的语句进行深度交谈的能力。
课堂由”听”,”练”,”说”三部分组成。
上课采用直接教学法。
講師プロフィール
(中国派遣教員)
(桜美林大学孔子学院講師)
(桜美林大学孔子学院講師)
(桜美林大学孔子学院講師)
4月 5月 6月 7月
日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 1 2 3 4 1⑥ 1⑩ 2⑪ 3 4 5 6⑪
7 8 9 10 11 12 13 5 6 7③ 8 9 10 11③ 2 3⑥ 4⑦ 5 6 7 8⑦ 7 8⑪ 9⑫ 10 11 12 13⑫
14 15① 16① 17 18 19 20① 12 13③ 14④ 15 16 17 18④ 9 10⑦ 11⑧ 12 13 14 15⑧ 14 15⑫ 16⑬ 17 18 19 20⑬
21 22② 23② 24 25 26 27② 19 20④ 21⑤ 22 23 24 25⑤ 16 17⑧ 18⑨ 19 20 21 22⑨ 21 22⑬ 23⑭ 24 25 26 27⑭
28 29 30 26 27⑤ 28⑥ 29 30 31 23/30 24⑨ 25⑩ 26 27 28 29⑩ 28 29⑭ 30⑮ 31
8月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3⑮
4 5⑮ 6 7 8 9 10
講師プロフィール
中国語会話 (初級B)
火 19:00 ~ 20:30
◎講座概要
受講コード
85004
講師からのメッセージ
中国語は面白い言語です。皆様、一緒に勉強しましょう。
中国語会話 (入門A)
受講コード
85006
中国語会話 (入門A)
火 19:00 ~ 20:30
受講コード
85003
中国語会話 (入門 A)
講師プロフィール
遠藤 達也
(桜美林大学孔子学院講師)受講コード
85007
講師からのメッセージ
日本人が中国語を学習する上での「ツボ」が どこかを紹介します。
金 雪花
(桜美林大学孔子学院講師)講師からのメッセージ
語学の勉強は興味から始まり、根性で勝負します!
中国語の世界にチャレンジしてみませんか?
受講料 :36500 円(事務手数料込)
テキスト:すぐに使える中国語レベルⅡ(CD付 ) 2730 円(税込)
(第 11 課~開始予定) 全 15 回 / 定員 20 名(最小受講人数 6 名)
◎講座概要
授業では一貫して「通じる中国語!」をモットーとします。
入門では、特に「正しい発音」を徹底的に習得できるようにな ることを一番の目標とします。そのうえで、基礎文法と初歩的 な会話を合わせて、中国語の語感の形成を目指します。
中国・中国人・中国文化も適宜ご紹介します。
土 10:40 ~ 12:10
受講料 :36500 円(事務手数料込)
テキスト:すぐに使える中国語レベルⅠ(CD付 ) 2625 円(税込)
(第1課~開始)
全 15 回 / 定員 20 名(最小受講人数 6 名)
青木 隆浩
(桜美林大学孔子学院講師)東京外国語大学大学院博士前期課程修了。
高校から中国語を学び、在学中に日中友好協会 主催スピーチコンテスト全国大会で優勝、国費 留学生として北京に3年間滞在する。高校で中 国語の非常勤講師を務めた経験を持つ。
講師からのメッセージ
今や日本国内でも中国の人と接する機会が増えました。
授業で習った単語や表現を使って、積極的に彼らと会話 してみましょう。
◎講座概要
あいさつや自己紹介、身近なことなどが中国語で表現できるレベルを目指します。
また、毎回教科書に出てくる文型から旅行で使えるフレーズを抜き出して、実践 会話の練習も行います。本講座では以下のような表現を学ぶ予定です。
“有没有~”(~はありますか?)“~在哪儿?”(~はどこですか?)
まずはピンインの読み方と発音の学習から始めます。中国語では正しい発音を身 につけられるか否かが、その先の伸びを大きく左右します。そのため、中国語ら しい響きや抑揚を丁寧に指導した上で、徐々に会話表現や文法事項へと移行しま す。さらに、学習内容の定着を図るため、学んだ単語や表現を使って自分自身の ことを話す練習を取り入れます。
日本アジア航空中国語スピーチコンテスト で優勝。日本と中国社会との交流活動や日 本の外国語教育の分野に興味を持つ。現職 市議会議員、NPO理事としても活動。
土 14:30 ~ 16:00
受講料 :36500 円(事務手数料込)
テキスト:すぐに使える中国語レベルⅠ(CD付 ) 2625 円(税込)
(第1課~開始)
全 15 回 / 定員 20 名(最小受講人数 6 名)
◎講座概要
日常生活における簡単な中国語表現をマスターし、旅行や出張で中国 に赴いた際に簡単なやり取りが可能なレベル到達を目標とします。
テキストの内容に沿いながら
1.正確な声調、発音を身につけます。
2.簡単なあいさつ表現を覚えます。
3. 常用単語を少しずつマスターし、文法や会話にて応用します。
講師プロフィール
尤 素梅
(中国派遣教員)1998年9月に上海師範大学に進学し、専攻は中国語学文 学です。2002年7月に卒業し、そのまま大学に残り、外 国留学生の募集及び教授管理に関する仕事に携わり、主 に日本やインドネシア、タイ、ベトナム等の東南アジア 向けとなります。2010年9月に言語学及び応用言語学修 士を授与されました。現在、上海師範大学対外中国語学 院で教師を勤め、対外中国語文法をメインに研究し、学 術論文をいくつか発表し《中国旅游会話》等の編集と翻 訳の仕事をしてきました。
1、正しい中国語の発音を身に付け、基盤作りを確実にしていきます。
2、学んだ内容を活用することと会話の練習を繰り返すことで、中国 語で簡単な日常会話ができるようにしていきます。
3、キーセンテンスを使って表現することに重点を置き、ナチュラル スピードの中国語に慣れるようにします。
一橋大学言語社会研究科修士課程修了(対照言語 学・日本語教育専攻)。現在、同研究科博士課程 に在籍。
来日して以来、長年中国語講師と日本語講師とし て活動。中国語教育において、常に中国語と日本 語を比較対照する視点を重んじます。
受講料 :36500 円(事務手数料込)
テキスト:すぐに使える中国語レベルⅠ(CD付 ) 2625 円(税込)
(第1課~開始)
全 15 回 / 定員 20 名(最小受講人数 6 名)
講師プロフィール
講師プロフィール